
57.2℃ 1.00atmでアセトン(A)/メタノール(M)溶液の液相と蒸気圧の間の平衡測定によって、y_A=0.516 x_A=0.400 であるということが分かった。ラウールの法則に基づいて、この溶液の成分の活量と活量係数を計算せよ。この温度での純粋成分の蒸気圧はp_A^*=105Kpa p_M^*=73.5kPaである。(xは液体中のモル分率。yは蒸気中のモル分率である。)
この問題で、ラウールの法則でアセトンの蒸気圧を求めると105×0.4=42kPa
蒸気圧中のモル分率を用いてアセトンの蒸気圧を求めると、103.3×0.516=52.3kPa
になるのですがどちらの値を信じればいいのでしょうか??理想溶液と記述されていないため後者の方でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報