
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
生活保護においては、収入(年金)が地域区分(生活保護の級地)の保護基準の最低限度の生活の維持のために資産や能力を活用しても年金収入で不足する場合は、最低限度になるように不足分を保護費(現品給付・現物給付)で足して地域区分の保護基準にして保護をします。
保護申請時に手持ち金(金融機関及び証券類も含む)が、保護費の50%以下保護はしますが、もしも50%とを超えたいる場合は、50%以下になるまでは保護はしませんが、50%以下になれば保護をします。
あなたの年金を月単の収入に直して月収入で不足しる分を保護費で支給します。ので保護の受給要件を満たす限りは保護はできます。また、保護開始申請をしたが保護決定却下処分の場合は、都道府県知事に対して、審査請求(不服申して)ができます。
例あなたの一人世帯で最低限度額が15万円して計算すると、年金収入が月5万円ある場合は、年金収入では、保護基準の最低限度額に10万円不足するために、保護費から10万円を支給することで、合計月15万円として保護をします。
無年金で他に収入がない場合は全額保護費から15万円を支給し最低限度の生活の維持ができるようにします。
あなたに身寄りがある否かに関係なく、生計を一にする同居するものは同一世帯として認定するため、ミロ委があるなし等で保護をしなかっりはしません。不公平な保護はしません。無差別平等に保護をします。ただし、保護基準以上の資産等がある場合は保護をできない場合もあります。
また、相談と申請はの違いを理解して申請をすることです。行政等は申請がなければ行動を起こしません。
No.9
- 回答日時:
年金収入以外は、身内が無いという条件しか質問からは読み取れません。
生活保護が適用になると、国が定める最低生活費から年金5万円を差し引いた金額が支給される事になります。
年金なぢ収入要件以外にも、資産要件などもあります。
No.8
- 回答日時:
第一に資産と呼べるような家、車、貯金、高級品及び援助してくれる身内が無ければできます。
生活保護では借金返済は認められていませんので、自己破産なので整理が必要となりますが困窮しているのなら『法テラス』などを通して依頼など裁判費用も免除されます。
役所の福祉課を訪ねて相談してください、本当に切羽詰まっていて暮らしができない状況であれば、年金の5万円を引かれた月額がもらえるようになります。
とにかく資産が全くなく、手持ち金額も1万円とか2万円以下でなければなりません。
現状住んでいる家賃が高ければ、住宅も3万円台の安い賃貸へ引っ越しを促される可能性はあります。
No.5
- 回答日時:
親族関係が一切いないとわかれば生活保護になると思います。
ただ親族はいるが疎遠ということなら親族に対して援助できるかどうかを問い合わせ援助できないと回答があれば保護を受けるという形になるのではないでしょうか。
あと資産や預貯金の額が多いと支給はされないかも。
No.4
- 回答日時:
他に資産が何もなく、申請すれば順番待ちで支給されます。
年金は決まった額しか出ません。生きようが死のうが関係ありません。
生活保護は、一応、最低限は出ます。医療費も原則無料になり、住居もあてがわれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 公的扶助・生活保護 福祉課の若いケースワーカーを公僕呼ばわりしたら懲罰的に高齢者の生活保護を簡単に廃止できますか 1 2023/01/13 12:38
- 福祉 入口支援についてと救護施設 1 2023/07/31 19:07
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- 公的扶助・生活保護 外国人の生活保護が微増しているらしいのですが、、、どう思いますか? 1 2022/05/20 17:56
- 公的扶助・生活保護 障害年金を受給し続けると、老後の老齢年金は目減りしてしまうのでしょうか? 3 2023/05/13 08:04
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護で 20万近くのゲーミン...
-
生活保護を受けている女性が妊...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
-
生活保護受給は職場へ報告する...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
回答宜しくお願い致します。 生...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
予算、決算の差引について
-
生活保護の勤労控除について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
-
ケーブルテレビの加入について...
-
生活保護で 20万近くのゲーミン...
-
分譲マンションを持っている場...
-
生活保護法による施設に今暮ら...
-
生活保護を受けている女性が妊...
-
生活保護を申請するにあたって...
-
生活保護受給は職場へ報告する...
-
生活保護は別居ではうけれない...
-
生活保護を申請するにあたって...
-
生活保護について、生活保護は...
-
両親と別居して生活保護受給で...
-
生活保護を受けていても子ども...
-
ひきこもりの義姉はどのような...
-
生活保護
-
生活保護を受けている者が宝く...
-
義父が生活保護を受けるにはど...
-
生活保護についてお教え下さい...
おすすめ情報