
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
いやムリでしょ。
原付一種といったら、運転技術などどうでもよく、筆記試験だけ(極論すると、標識を知ってるというだけ)で取得出来る免許ですよ。
今後さらに規制が厳しくなる可能性はあっても(例えば・・・信号がある交差点での右折は、車線の数に関係なく全て2段階右折とか)、走行規制が緩和される話は皆無です。
今までに何度となく、『運転手の技量が低過ぎることが問題』とされ、免許取得のハードルを上げる議論が行われてきたのが原付一種です。(しかし、原付一種の免許取得を厳しくすると原付二種の免許=小型二輪免許との差が曖昧になり、原付一種の存在の意味がなくなる為、免許取得条件の見直しはその都度否定されて来ました。逆にバイクメーカーでは、『小型自動二輪免許に統一して、原付免許と原付一種規格のバイクの廃止』を国に働いかけているぐらいです。)
制限速度30km/hというのは、バイクを運転する技量が殆どない者も混ざっている原付免許取得者に対し、『この程度の速度なら、出しても大丈夫だろう』ということで設定されている速度であり、60km/hというのは、安全マージンとして制限速度の倍程度を『バイクメーカー共通の業界自主規制』としているだけです。
原付一種の規制が厳し過ぎるというなら、30km/h以上出して走行出来る技量が自分にあるということを証明する=小型二輪以上の免許を取得して、原付二種以上のバイクに乗ればよいだけです。
ちなみに言うと、EU統一交通法規にある原付(EUでは、50㏄以下のバイクは『モペッド』という分類になります)は、バイク自体の最高速度が50km/hに法規で規制されており、メーカー自主規制により最高60km/hに設定されている日本の方が性能上の制限は緩いことになります。(その代わりEUのモペッド免許は登録制で、取得には筆記試験すらありません。また日本では、性能的には60km/hまで出せても、実際の走行では30km/hが上限となっているのは御存知の通り。)
尚、欧州で『手続きだけで乗れる』簡易的なモペッドが生き残っているのは、交通インフラの為です。
山岳地帯や丘陵地帯が多く、しかし交通インフラが不十分な欧州に於いては、免許証(ちゃんとした試験を受けなければ取得出来ない、バイクやクルマの免許証)を持たない者にも動力が付いた乗物を提供する必要がありますが、それがモペッドであり、既に定着しているので今更規制を強化して一掃出来ないという事情があります。
日本の原付も、同様の事情で『免許取得はこれ以上厳しく出来ない』とされており、しかし『免許取り立てのヘタに合わせると30km/hが妥当』ということになっているワケです。
・・・・などという免許制度や原付の存在意義の話は実はどうでもよく、そもそも根本的な話として。
筆記試験を受けただけ(しかも、自動二輪やクルマの半分の量の設問しか無い『やさしい』試験)で、免許取得に時間とおカネがかかり、最低限の技量を身に着けないと免許が取得出来ないクルマや原付二種以上のバイクと同等に路上を走る権利をよこせとか、そんなムシのよい話が通るワケがありません。
クルマや原付二種以上のバイクと同様に一般路を走行したいなら、同様の内容の試験を受けてそれなりの免許を取得してください。
No.12
- 回答日時:
>原付一種も速度を40キロ~50キロにして欲しいです
必要ない
そうしたかったら免許取って原付2種にでも乗れば済む事です
制限速度を上げると結局ブレーキ強化だのフレーム強化エンジン強化だの必要になり免許を移行させて125cc量産した方がコストダウンに繋がります
30キロ制限だからあの車体で通用するのです
ヘルメットも今はSGマーク無しの安いもので済んだのが制限速度を上げるとそれに見合うヘルメットの着用が義務付けられるので何のメリットもないです
「制限をかけられてる」と勘違いなさってますが、制限に守られてるんですよ
昔と違って簡単になってますので免許取って買い替えれば全て解決です
それともご自分の技量がバレるのが怖くて免許取りに行けないのですか?
法改正でももうそろそろ車のオマケの原付1種は廃止した方が危なくなくなると思います
そうすれば採算合わない50ccの生産ヤメれます
No.10
- 回答日時:
> ハンドルとられます
別に30km/hで走りなさいと決まってる訳ではないので、もっと速度を落として走れば良いだけだよ。
> 原付一種も速度を40キロ~50キロにして欲しいです
でも、そうなったら、車体価格も上がるし、車検費用も掛かるようになる。なんちゃってヘルメットも使えない。免許取得も学科試験だけでは終わらない。
こういった費用面に余裕があるなら、上のクラスのバイクに乗りましょう。
No.9
- 回答日時:
自分が無事故で、違反で捕まらないからと言って、
世の中すべての50ccに乗る人が、
無事故で、無違反だと思ってはいけません。
10年も経つのに、
未だ、50ccにしか乗っていないのですか?
免許を取って、堂々と、125ccとか大きなバイクに乗ればいいんです。
危ないかどうかは、
乗るすべての人が判断します。
80歳のおじいちゃんが乗っているカブ。
危ないです、見ていて、どうしようもなく危ないです。
なので、周りの人が、
追い抜く車の人が、すれ違う車の人が、
避けてあげるのです。
事故をしないように、
こちらが気を付けてあげればよいのです。
てなわけで、
理由にはなりませんが、
50ccの最高速度が30キロなのは、
未来永劫、変わることはないでしょう。
法律が変わるよりも先に、
50cc原付の存在が無くなる方が先だと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
いままで事故を起こしていないから安全という発想は逆です。
事故を起こしたらどうなるか、実際に経験すれば(あるいは事故を起こした現場とその人の状態をつぶさに観察すれば)分かります。No.7
- 回答日時:
国会議員に立候補して当選し、同じ意見の仲間を募って法律を変えてください
一票入れます
それが無理ならバイクの免許取ってバイク買えば何の問題もありません
問題なく40キロ出せます
道はある
あとは自分の問題
No.5
- 回答日時:
> ここ10年近く無事故無違反です
違うでしょう。
摘発されていないだけであって、速度超過をしている事を自分で書いているじゃない。
摘発されなければ違反ではないと言う事では有りませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
アドレスV50に乗っていますが ハイスピードプーリーを取り替えたら違反ですか? 加速よくしたいのです
カスタマイズ(バイク)
-
なぜ僕はバイクのドライブルに巻き込まれますか?? 運が悪いですか?
その他(バイク)
-
彼女にこのバイクを買おうと思ってると見せたらダサいと言われました…そんなにダサいですか? 男性と女性
その他(バイク)
-
4
普通二輪小型限定免許をとりたいのですが(-_-;) 別に原付でボアアップしなくても乗れますよね? ア
バイク免許・教習所
-
5
バイク事故について バイクを昨日置いといたらぶつけられて 見積もりを出してもらう為にバイク屋に行った
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
NS1どうしたら治りますか?? 回転数が4000回転ではかかるのですが キャブオーバーホール済みです
バイク車検・修理・メンテナンス
-
7
バイクでオービスに捕まる事有りますか?
その他(バイク)
-
8
原付免許制度は廃止されて、小型限定普通二輪免許に統合されますか?
バイク免許・教習所
-
9
グロムのキャブ仕様にしております、リミッター解除をする方法はどうしたらよろしいでしょうか?
カスタマイズ(バイク)
-
10
夏場バイクに乗るのに半袖半ズボンは違反ですか?? その代わりこけた時は大げかですが そんなに運転下手
その他(バイク)
-
11
バイクの1·5馬力とは、車で言うと軽自動車ぐらいですか?
その他(バイク)
-
12
NS1のキャプレターをそうじしたいのですが ここまではばらせますが(>_<) あとどうやって取り外し
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
海外製のバイクに並列4気筒がないのはなぜでしょうか? 日本にはたくさんありますが、海外は単気筒パラツ
輸入バイク
-
14
中古のバイクって、やっぱり壊れるもんなんですかね 僕が高校生の時に買った20年前のエストレヤは、故障
中古バイク
-
15
NS1について どうしたらいいですか!Σ(×_×;)! ついにバイク屋さんまで無視されました 廃車に
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
バイクのローンまだ返済終わってないんですけど、友達に売りたいと思ってます。それは可能でしょうか? 友
バイクローン・バイク保険
-
17
バイクのステップを上げてる人っていますよね? ステップを上げるとどのような効果があるのでしょうか?バ
カスタマイズ(バイク)
-
18
バイクのお話です。 ニュートラルに入っている時にアクセルを吹かして1速に入れると普通に入れる時よりも
国産バイク
-
19
NS1のエンジンはいくらしますか ? だいたいでいいので教えてください 中古でいくらしますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
バイクのタイヤの空気の入れ方について 家にタイヤの空気の入れる機械がありますが どう使っていいのか
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
GSX250Eについて。
-
5
スズキのティーラーの違い
-
6
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
7
ホンダ リード80ssのサイドスタ...
-
8
トヨタのメンテナンスパックは...
-
9
原付 警官の制止を振り切った場合
-
10
フェアレディZを購入したことを...
-
11
マニュアル車のバックの仕方に...
-
12
車MTの交差点での右左折につい...
-
13
無免許運転って普通に運転して...
-
14
原付に乗った事がない
-
15
原付の2種登録で捕まった方
-
16
10年落ち10万kmハイラックスサ...
-
17
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
18
オートマ車のミッションでR(...
-
19
原付を買おうと思います。 アド...
-
20
左折時クラッチは繋いだ状態で...
おすすめ情報