dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ3ヶ月の男の子のママです。

0歳の赤ちゃんのママ、土日のお買い物など、どうされていますか?

うちは、土日に買い物にいくときは、だんなさんにあかちゃんをみてもらって、自分ひとりで大急ぎで車でスーパーに買いにいくという感じです。
赤ちゃんが生まれる前は、旦那さんと一緒にお買い物にいっていたのですが(荷物をだんなさんにもってっもらうためと、気分転換)、最近は、ひとりでいくので、つまらないです。荷物も、一人でいっぱいもたなくてはいけないので、大変ですし。。

でも、1回、夫婦でおかいものしたのですが、結局あかちゃんをだっこしなくてはいけないので、重いのはかわりませんでした。

ベビーカーは持っているのですが、一昔前のアップリカのAB兼用タイプで、小回りがきかず、タイヤがガクガクして、自分の足にすぐつっかかり、スーパーの中で使うのは大変そうな気がします。やっぱり、最新式のベビーカーはよいのでしょうか?

赤ちゃんづれで、夫婦で行く派の方、いらっしゃいましたら、どんなかんじか、教えてください。また、楽にお買い物するコツがあれば教えてください。


ちなみに、平日の一人での買い物は、お買い物は、車でいって、赤ちゃんはだっこひもでだっこしてお買い物し、帰りは、赤ちゃんをだっこして、荷物ももって家までたどりつくという感じで、すごく疲れます。
(→でも、これが普通なのでしょうか?)

なんだかとりとめのない質問で恐縮ですが、アドバイスがありましたら、教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

うちもほとんどの場合同じです~。

 うちは10ヶ月なんですが旦那が普段睡眠不足なので休みの日子供の寝る時間にあわせて旦那と一緒に寝かせておいて一人あわただしく買い物に行く事が多いです。 その他の日は大型スーパーに車でいって最近は備え付けのベビーカーで動き回ります。 ただやっぱり私も一人で買い物はさびしいし(前は一緒にいってたしそのあと外食とかもしてたので)あわただしくて気分転換にもなりません。駐車場からも一人だとここぞとばかり重いものを買うので両手にかなり重いし、子供を抱いていてもやはりかなり重いですね。 生協でもしないかぎりやっぱり無理なんじゃないでしょうかね~。 生協すればたぶん重いのは軽減されるしお休みも買い物に行く時間をきにせず他の事に時間が使えるかも・・・ちょっと高そうだなぁ・・と敬遠してましたがやっぱり私も考えようかな。なんて思いました。 すいません。全然アドバイスになってないですね。 ただ私の場合主人の睡眠時間の事を考えなければみんなで行ったほうが楽しいし楽です。ベビーカーはもう少し大きくなれば備え付けが使えるようになりますよ。うちは買い物中は私がカート、旦那がベビーカーで会計は旦那で子供は私がひきとりあやしてます。(ベビーカーが嫌いでぐずるので)でカートに荷物をのっけたまま車に行き帰りは車でアパートに横付けして私が子供を運び主人は荷物だけ2往復ぐらいしてますがそのご駐車場に車を置きに行ってます。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちも、赤ちゃんが生まれる前までは、だんなさんとの週末のお買い物が唯一のデートみたいになっていたので、最近、そういうことができなくて、とてもつまんなくなっていました。
一人で買い物にいっても、ついつい、買いすぎてしまって、重くなってしまいます。車と家の間を2往復すればよいのかもしれないですが、つい、面倒で、1回ですまそうと頑張ってしまいます。
おなじような方がいらっしゃって、参考になりました。

お礼日時:2005/01/22 00:33

(→でも、これが普通なのでしょうか?)


普通じゃないと思います。
世の中にマイカーの無い人は沢山います。
そういうママ達は子連れで買い物に行く時、とても大変す。
赤ちゃん抱っこして、買い物の荷物多くて、さらにもう一人子供を連れて来ていたり・・。
途中で雨が降ってきたら最悪です。

車があるだけ幸せだと思いましょう。

買い物に行っている間、赤ちゃんが静かに眠ってくれていただけでも、その事に感謝しましょう。
泣き止まない赤ちゃんにキレたパパが虐待してしまうケースもあります。

今は寒くて買い物はとても大変ですが、もうちょっとして暖かくなれば、赤ちゃんとのお買い物も楽しくなってきますよ。

頑張ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、車があるのは、なによりも便利ですね。
買い物中も、いつも、ほとんど寝てしまうので、恵まれているとおもいます。
赤ちゃんは、とても優秀なのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/24 13:21

こんにちは。

今8ヶ月のママです。
最初、変なメーカーのベビーカーを買ってしまい、小回りが全然効かず、
おかげで出かけるのが億劫でした。ですのでお気持ちすごくよく分かります。

結局ヤフオクでアップリカの中古品(現行品)を譲っていただいたら、
あまりにもスイスイ進むので、出かける頻度も変わった気がします。

だっこひもは重くないですか??これからも赤ちゃんは体重増えていきますし、ベビーカーに頼ったほうがいいと思うのですが・・。

潰れていないしもったいないかもしれませんが、買い換えるのもいいと思います。というのも、ベビーカーってこの先も結構使うことが多いと思いますので、使いづらい物では辛いと思います。リサイクルショップを利用するのもいいかもしれません。

車があるのでしたら、No.10の方と同じと思うのですが、小さいうちから乗れるカートが置いてあるスーパーを探されるといいと思います。
(CONBI製)多少遠出してでも、乗せる価値ありです。
このカートがあれば本当に楽チン(最強の小回りです)で、私も3ヶ月くらいまでの首が座ってない時期は、そのスーパーばかり行っていました。
(うちの近所ではマックスバリュ(イオン)にありました)

>楽にお買い物するコツがあれば教えてください

やはりこのカートに頼るのが一番楽かと^_^それくらい快適です。
そのスーパーしか行けなくなるかも(笑)

夫婦で子連れで、よく出かけられるようになるには
ちゃんとしたカートがあるか、授乳室があるか、などが高いポイントになって、
その基準で行動するようになります。赤ちゃんと外出するというのは
疲れる事といえばまあそうなのですが、旦那様にも理解していただいて、「あのスーパーは授乳室が広くていい!」とか、「あそこは何もなくて最悪!!」なんてブツブツ話し合いながら、行きやすい場所を二人で見つけていって下さい!疲れるといって出不精にならないようにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーカーの足回りが悪く、最近、ほとんどひきこもり状態でした。。ストッパーもこわれているし。。新しいのが、本当に欲しくなってきました。

コンビのカートがあるスーパー、近所にあります。
まだ、使ったことがなかったのですが、使ってみます。
それが、一番、便利そうですね。

とても、参考になりました。

お礼日時:2005/01/24 13:17

はじめまして、こんにちは。


私も5ヶ月になる、息子がいます。
私の場合は、2ヶ月から使えるベビーカー(コンビ製で、イスが茶色い色をしてます)がある、大きなスーパー(ジャスコなど)を探して、そこを利用していますが、
あるお店も限られるので、ない場合はやはりベビーカーを押しながら片手にかごを持つ状態で、
買い物をしています。

今まで買った抱っこ紐を利用したりもしてましたが、スリングを最近、自分で作って、それがすごく便利で楽なのに気がつきました。
スリングもお勧めです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、1週間くらい前に、スリングを自作しました。
スリングのほうが、肩の布の幅がひろくて、ほかの抱っこ紐より、楽ですね。
でも、まだ、いまいち、つかいこなせていないです。。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 20:07

うちも4ヶ月の子どもがいます。


私も買物は悪戦苦闘中で、アドバイスはできないのですが・・・。

『myレジ袋』どうですか?買物が少しだけ楽になると思いますよ。これを持っていると、レジで品物を袋の中に詰めてくれます。
ちょうど買物カゴとぴったりになるサイズで、私はこれをイオンのサービスカウンターで800円くらいで購入しました。

私も今、移動は抱っこ紐ばかりなのですが、限界を感じてきてベビーカー購入を考えています。うちも旦那は休みがほとんどなく、あっても数時間です。その時間を買物に使うなんてもったいなくて、私は平日にガッツで買物しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

抱っこ紐で、よく外出していたのですが、最近、出不精になってきてしまっていました。やはり、よいベビーカーが欲しいです。
myレジ袋、すごく便利そうですね!
うちの近所は、イオンはないのですが、似たようなものを探してみます。

お礼日時:2005/01/23 20:05

#1です。


お住まいの地域が分からないので詳しくは分かりませんが、
http://www.co-op.or.jp/jccu/
こちらの「全国生協MAP」などで調べればお近くの生協が探せるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、申し込みしてみました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/22 01:01

平日は、お散歩をかねて子供を抱っこ紐で抱っこしながら(またはスリングに入れて)歩いて買い物に行きます。



重い物が重なると大変なので、重量のあるものは日をずらすようにして考えています。

休日はオムツなど、一人で持つのが大変な物や、重い物(味噌や牛乳や醤油、砂糖など)を買いに主人と車で出かけます。

子供は私がスリングに入れて歩くこともありますが、大体は主人が抱っこしています。
荷物はカートに乗せればいいですし、駐車場から家までは主人が荷物を入れてくれるのでラクチンです。

・・・車での買い物、そんなに大変なんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スリングはどこのものを使ってらっしゃるのでしょうか?よかったら、教えてください。
私もスリングを最近作成したのですが、確かに、装着は本当に早いのですが、30分以上のだっこは、ちょっと厳しいです。もっと、肩の部分が広がるようにつくりかえようかと検討中です。

車で、一人で、オムツもみそもしょうゆも牛乳も白菜も買いにいっていました。確かに、頑張れば、できますが、できるぶんだけ、よけい、いっぱい買って、一人で頑張ってしまいます。
もっと、主人に頼ろうと思いました。

お礼日時:2005/01/22 00:44

うちは一人目の時からずっと、夫婦で買い物に行き、子供は私、妻は買い物に専念で通していますけど。



ベビーカーは初めA型、その後B型でした。

男は力もあるのでベビーカーを操るのは別に苦にはなりませんよ。車ものは女性より扱いが上手いのが普通です。

平日はかみさんは自転車or歩き(乳児の時,ベビーカーで片道20分弱)で行き、そのままベビーカーor備え付け買い物カートの子供のせでということをしていました。
車があるなら全然楽では?
とうちのかみさんは間違いなく言うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、車があるので、一人で頑張れば、なんとかなります。
それにくらべて、うちのだんなさんは、家でごろごろしているので、なんだか、わたしばっかり、こんなにだんなさんの飲むジュースとか、重い思いをして、一生懸命運ばなくてはいけないのが、なんだか頭にきていました。
せめて、家で子守りをしている間、うちの赤ちゃんがお泣きしてくれていれば、私の普段の苦労を分かってくれるのではないかとおもうのですが、そういうときに限って、「ずっとねてたよ~」とか、余裕でゆうので、悔しいです。(`へ´)

夫婦でのお買い物のポイントはベビーカーみたいですね。
今度、ベビーカーでお買い物したいと思います。
うちのベビーカーは、友人からいただいた、お古なので、小回りがきかず、まっすぐ進まず、近くのコンビニに、1回いって、いやになってしまいました。やはり、ちゃんとしたベビーカーが欲しいです。

お礼日時:2005/01/22 00:25

こんばんは。


買い物たいへんですよね。
やはり私もlemonさんのように主人の休みの日に一人で買い物にいってました。主人の仕事の日もlemonさんのように抱っこ紐でだっこして買い物にいってました。
でも車でいってらっしゃるようでまだいいじゃないですか。わたしなんて車もなくおまけにマンションにエレベーターもなく4階の部屋まで荷物もってあがるのは大変でした。
でもお買い物も赤ちゃんのうちのほうが楽ですよ。
少し大きくなってくると「このお菓子ほしい」って愚図ったり、カートもいやがったりでくたくたになりますよ。一人の方が楽っておもってしまいます。(みんながみんなそうじゃないとおもいますが。)
ご主人と一緒の時ベビーカーつかってみられてはどうですか?だっこよりはらくだとおもいますので少しぶらぶらしたり出来るのではないでしょうか?

お買い物たいへんなのでしたら宅配なんかも利用されてみられてはどうですか?
車にのられるのでしたら買い物ついでに息抜きに少しドライブされたりもいいのではないですか?
私は今は自転車を利用してるのでちょっと遠回りしてみたりしてました。意外と新しい発見があったりしますし、子供もいろいろ見れて楽しそうですよ。
アドバイスになってないかもしれませんがごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車があるので、本当に、楽なほうだと思います。
なるべく楽をしたがりの、めんどくさがりで、しかも、あんまりお金をかけたくないという、ちょっと欲張りすぎかもしれませんね。(^^ゞ

4階まで、あがるの、本当に大変そうですね!あと、スーパーでも、かなり大きいお子さんをだっこして、荷物ももっているお母さんがいっぱいいるので、たぶん、子供がいうことをきかないんだろうなぁと思って、大変そうだなぁと思っていました。

とりあえず、だんなさんと一緒の時、ベビーカーを使ってぶらぶらしてみたいと思います。
とても、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/22 00:16

上の子の時は、B型が使えるまでベビーカーなし。


車で行き、私がカート、主人が子供を抱っこ。会計後商品が主人、子供は私でした。
B型が使えると、主人がカート会計後荷物。私はベビーカーを押すだけです。
下の子の時は、主人がカート(上の子が乗っている)私がベビーカー(AB兼用を妹に借りた)で、荷物と上の子をカートごと車まで持っていきました。

上の子が生まれてから生協の共同購入に入りました。
下の子が生まれる少し前から、3ヶ月くらいまで個人配送にして食料品の殆どを生協で購入していました。
生活用品は買いに行きました。
個人配送の時はお米やビールも頼めるし、価格もスーパーで買うのと変わらないので楽チンでした。
生協は今でも続けています。共同購入ですが、普段の買い物が減り4歳の下の子の「お菓子買って」攻撃からも逃れられます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協は、ほんとうによさそうですね。
むしろ、買いすぎもふせげそうだし、よさそうです。

どうやったら、利用できるのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

お礼日時:2005/01/22 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています