
数年程社内ニート状態になっています。
機械製造の会社の設計課に所属しているのですが、私自身は図面が書けるわけではなく、図面から必要なデータを取って、製造部署へ入力したものを流す・出来上がった図面をまとめて部署へ流すといった、事務的な作業をしております。
その他に全部署の従業員の方の日報の入力、先月の伝票データを入力するといった業務をしています。
こういった仕事があるにはあるのですが、図面が出来上がるのも毎日ではありませんし、日報入力も毎日やるほどの量もなく、「毎日8時間やる仕事」というものがないので、どうしても宙ぶらりんの状態になっています。
一昨年に部署の人に酷く糾弾され上司にその旨を相談したところ、親身に話を聞いてくださり「こっちでも何か考えるから」と仰ってくださり、CADの練習として過去の仕事の図面のトレースで使い方などを学ばせて頂いておりました。
ですがその際に使用していましたパソコンを企業見学に来た学生さんが使うことと、過去に入力していた伝票データに詳細な日付を付けて入れなおして欲しいという要望があったため、しばらく伝票作業に戻っていました。
そして今現在、正直もう遡って入力する必要のない時期の伝票にまで手を出して修正しているのですが、相談するタイミングを言い出せずに毎日誤魔化し誤魔化しの生活をしています。
勿論自分が悪いのは当然です。遠回しに自主退職を促しているのは分かっているのですが、もう転職するには遅い歳なので今の会社を辞めたくないという思いもあります。
こういった相談ができる人が社内に全くいないので毎日苦しいです。課長に相談するのも、時間を取らせてしまって申し訳ないですし、設計ができない人間に割り振る仕事がないのに催促するようなことを言うのは心苦しいです。以前こんな自分にでも親切に話を聞いてくださっただけに、罪悪感が強いです。(勿論、辞めて欲しいと思ってるのかもしれないですが…)
できれば製造課などへ異動させてもらえないかとは思っているのですが、異動したところで仕事ができるという自信もなく…(製造の仕事は入社当時から全く触れたことがないので)
そもそも今この部署にいるのは、入社当時に所属していた部署で酷くいじめられていたのを見た社長が、気を利かせて階の離れた部署へと異動させてくれたので、これ以上異動を望むのは傲慢かもしれません。
金曜日に再度相談をしてみようと思うのですが、うまく話がまとまらないのでアドバイス頂けると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
連投失礼いたします。
「再度練習の方へ移らせていただけるとは思うのですが、ハッキリ言ってこれは仕事ではないと思うので、結局今と状況は変わらないのではないかと思っています…。要するに、業務ではないことを1日していることに負い目を感じており」
お気持ちお察しします。
ハッカ雨さんがCADのスキルを習得することで、設計要員が増えるので良いことだと思うのですが、周りが「仕事」をしている中、自分だけ「勉強」をしていることに負い目を感じるのですね。
そのお気持ちもありのままにぜひ課長さんへ伝えてみてください。
また、ハッカ雨さんは、CADの勉強をしスキルを身に付けたいと本気で思っているのか、その部分をよく考えてみて、本気で思っているのであれば、それもぜひ伝えてみてください。
「異動についても現在製造課の人員はここ毎年採用しているのもあり、これ以上人を増やすことは難しいと思いますので、やはり退職するべきなのではないかという気持ちです。」
製造課の人員は毎年採用している、つまり人を増やそうとしていると。
となると、新規で採用するよりも、元々の社員を異動させる方がコストはかからないと思います。
ちなみに「製造課へ異動したい」と思っておられるのは、何か理由がおありなんでしょうか?
「ですがどうせ辞めるかもしれないのならやるだけのことはしようと思い、上記の考えを相談し、総務部の方に少しでも掛け合って頂けるようにお話ししてみようと思っています。課長は人当たりが良く親切にしてくださる方なので、こちらもちゃんと考えを伝えようと思います。」
やるだけのことはしようというお気持ちがあるのは、とても大事なことだと思います。
罪悪感や負い目などは一旦脇へ置いて、ハッカ雨さんが本当に望んでいることを課長さんへ伝えることができますように。
そして、ハッカ雨さんの望みを叶える方法を一緒に考えて下さいますように。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
今度の金曜日に相談されるのですね。時間軸で整理すると、
1.入社当時の所属部署で酷いいじめを受け、社長が現在の部署に異動させてくれた。
2.一昨年に部署の人に酷く糾弾され、上司に相談したところ親身になってくれ、それ以来設計の勉強をさせてもらっていた。
3.企業見学に来た学生さんが設計用のパソコンを使うことになり、設計の勉強は中断した。
4.過去に入力済みの伝票データに詳細な日付を再入力するように、との指示もあり、設計の勉強は中断した。
5.現在、もう遡って入力する必要のない時期の伝票にまで手を出して修正している。
ここまでを振り返ってみますと、2.までは、上司に相談したことによって、状況は良くなったが、企業見学の学生や新たな指示によって設計の勉強がストップしてしまった、ということでよろしいでしょうか。
現在は、5.にある通り、「もう遡って入力する必要のない」作業をなさっているとのこと。
必要がないのであれば、設計の勉強に戻れるのではと思ったのですが、まだ、学生さんがパソコンを使用されているということでしょうか。
質問攻めになってしまい申し訳ありません。
色々な事情があって設計の勉強が中断してしまっているようですが、ハッカ雨さんの本当の気持ちとしては、設計の勉強に対して、どう思っていらっしゃるのか、知りたいと思いました。
相談内容の後半では、
①相談したいけどタイミングがつかめず毎日誤魔化し誤魔化しの生活をしている
②勿論自分が悪いのは当然です
③遠回しに自主退職を促しているのは分かっている
④自分の年齢では転職が難しいので会社を辞めたくないという思いもある
⑤こういった相談ができる人が社内に全くいないので毎日苦しい
⑥課長に相談するのも時間を取らせてしまって申し訳ない
⑦設計ができない人間に割り振る仕事を催促するようなことを言うのは心苦しい
⑧以前に親切に話を聞いてくださった課長に対し、罪悪感がある
⑨課長も、辞めてほしいと思っているかもしれない
⑩製造課へ異動させてもらえないかと思っているものの、未経験なので製造課の仕事ができるという自信もない
⑪異動を望むのは傲慢に思える
と、「苦しい」や「申し訳ない」という気持ちで一杯一杯になっているように感じられました。
特に、③、⑥、⑦、⑧、⑨、⑪については、ご自分のことを責め過ぎなのでは、と感じました。
自信が持てず、ご自分のことを否定なさっているようにも感じます。
①~⑪について、「なぜそう思ったのか」「そう思った理由はあるのか」「自分の思い込みではないか」と、一つ一つ考えてみることをお勧めします。
それでも、①~⑪の気持ちが消えないようでしたら、課長さんにそのままお伝えし、確認してみてください。
「気兼ねなく相談してくれていいよ」
「思ったことはどんどん言ってくれて構わないよ」
と言ってくださる方だとよいのですが。
金曜日、よい時間になりますように。
回答ありがとうございます。
CAD練習の件に関しては、たまたま学生が見学に来たタイミングで入力作業のお願いが重なったのもあり、数年分の量があったのでそのまま入力作業を主とした仕事へとシフトした、という感じです。学生は今はもういないです。
なので、入力作業がもう終わりましたということになれば、再度練習の方へ移らせていただけるとは思うのですが、ハッキリ言ってこれは仕事ではないと思うので、結局今と状況は変わらないのではないかと思っています…。
要するに、業務ではないことを1日していることに負い目を感じており、練習も他の方から見れば「仕事でもないのに、何してるの?」としか思えないのではないか、と思っています。(現にそういったことを遠回しにですが言われたことがあるので)
異動についても現在製造課の人員はここ毎年採用しているのもあり、これ以上人を増やすことは難しいと思いますので、やはり退職するべきなのではないかという気持ちです。
ですがどうせ辞めるかもしれないのならやるだけのことはしようと思い、上記の考えを相談し、総務部の方に少しでも掛け合って頂けるようにお話ししてみようと思っています。課長は人当たりが良く親切にしてくださる方なので、こちらもちゃんと考えを伝えようと思います。
丁寧に回答してくださって本当にありがとうございます。緊張で怖いですが、しっかりお話しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
- 人事・法務・広報 人事から辞令発令後の面談要請について 5 2023/03/16 07:00
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 会社・職場 【社内ニートの転職】 初めまして。閲覧ありがとうございます。 20代後半、大学卒業→社会人、 現在2 2 2023/04/18 12:10
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
反省文の書き方がわかりません
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
上司に引越しを強要されていま...
-
自宅の前が消防団の詰所?で、...
-
会社の先輩から飲み会で他の男...
-
職場で雑と言われたら、どこに...
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
法務局 戸籍課
-
長野県の相澤病院の情報漏洩事...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
反省文の書き方がわかりません
-
派遣先での作業の丸投げ
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
仕事で重荷 辛い
-
上司に引越しを強要されていま...
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
消費生活センターの対応に疑問...
-
会社の上司に仕事の相談をして...
-
指定難病における仕事内容変更...
-
母子家庭、どのに相談したらい...
-
派遣社員間の問題で、解決出来...
-
友だちのメンケアするのが面倒...
-
勝手に判断していると非難され...
おすすめ情報