dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の目と診断されました。手術を強く勧められたのですがなんだか怖いです。手術をした方のご意見をお聞きしたいです。また、ほかの治療法とかはあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

既に皮膚科を受診されたということは、現在かなり辛い思いをされていることとお察しします。

患部の場所が分かりませんが、手術を勧められたのですから、大きめのウオノメ(鶏眼といいます)と推察します。
スピール膏での治療はもうやってみましたか。スピール膏で柔らかくしては削って、というのを数回繰り返してまだ芯が残ってすぐにウオノメが再生するようなら、手術した方がいいと思います。
ウオノメはイボと違って、真皮の中に食い込んでいきますから、自分で芯まで取ろうとすると、消毒と事後の患部の保護をしっかりやっておかないと、細菌感染して膿んでしまいます。大きなウオノメなら手術をお勧めします。完治には1週間以上かかるでしょう。
私は医者(皮膚科医ではない)ですが、自分で切って膿ませてしまいました。十分な注意が必要です。
魚の目は体質的にできやすい人は、次々と繰り返しできてきます。そのため、治療と共に予防が大切です。
(もっとも多発する足の裏の場合)
足に裏に汗をかきやすい人は、できやすいようです。
1)予防は足を蒸らさない。靴下は綿にして、できれば時々履き替える。
2)靴が重要です。靴底が薄くて堅いものは刺激が強いのでできやすい。スニーカーやビジネスシューズもそこの柔らかく厚手のものを選ぶ。
3)いつもチェックして、小さなウオノメを発見したら、すかさず根こそぎ取ってしまう。
お大事にしてください。

参考URL:http://www.dermatol.or.jp/QandA/ibo/q11.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。汗かきだとできやすいんですね。自分もまさしくそうです。

お礼日時:2005/01/24 16:01

友だちが魚の目の手術をしましたが 痛くて1ヶ月ぐらい つらそうでした、、、


それもレーザーで簡単手術って 言われてです。
そんなに痛い手術をしても また魚の目が出来る可能性があるそうです。
まずは 魚の目が取れる絆創膏を貼ってみたり、はとむぎ茶もいいそうですよ。
いろいろ試しても だめだったら 手術されたらどうですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はと麦茶ですか。早速試してみます。ありがとうごさいます。

お礼日時:2005/01/24 15:59

40代。

男性。

私の場合、あまり痛いので、半田付けで使う半田ごてで焼きました。

焼く熱さも相当なもので「がぁ~」とか声を上げて耐えました。

魚の目の周辺は当然、火傷となりますが2週間くらいで完治しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はんだごて!すさまじいですね。痛そうなのは無理な気がします・・・

お礼日時:2005/01/24 15:58

私も15年前ぐらいに足に50円玉ぐらいのが出来て痛くて耐えられずスピール膏(っていう製品名だったかな?)を貼ってみました。


その結果角質化している大部分が白くなって取れたのでこれで治ったと確信していたのですが、再発しました。芯が取れていなかったようです。
2回目にまた同様の方法で治療しましたが角質化している部分はボロッと取れるのですが、どうも芯は皮膚の奥深くに食い込んでいて取れませんでした。足の最も体重のかかる部分でしたので芯が深くなってしまったのかなと思っています。結局自分で痛い思いをして芯をえぐりだしたら治りました。

個人的には手術のほうが確実性があるし、医者の言う通りにしたほうが無難かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手術考えて見ます。

お礼日時:2005/01/24 15:56

魚の目の程度(大きさ、症状)が判らないので、


なんとも言えません。

私は五円玉の穴の二周りほどの大きさの魚の目
に悩んでいました。局部的に疼痛もありました。

薬局で、市販の魚の目取りの薬(液体)を求め、
数ヶ月根気良く塗布、削る?(やわらかくなった部分)をした結果魚の目はなくなりました。

お医者さんが手術を勧めているのであれば、あなたに
問題がなければ手術を受けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。症状としては十円玉大のがひとつと、後いろんなところに多発しています。

お礼日時:2005/01/24 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!