dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学の教職員宿舎について。

来年度から地方国立大学の教員として働き始めます。職員寮有りとのことですが、宿舎はやはり古いのでしょうか。ボロいのは特に気にならないのですが、地震が起きた時のことを考えると1981年以前の建物は少し不安です。

大学の職員宿舎に住んでいたことがある方がいらっしゃったら、その時のご経験や困ったことを伺いたいです。また、宿舎についての情報の調べ方等ご存知でしたら教えてください。

A 回答 (2件)

どこの大学の職員住宅か判らない


解体予定があるとすでに今までの人が最後で住めないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
募集要項に職員宿舎完備との記載がありましたし、4〜5宿舎ほど通える位置にありそうなので住めないということはあまりないのかな、とおもいます。

お礼日時:2020/08/04 11:55

大地震に遭遇して困らないことはありません。

その前に考えられる対策をしておくことです。東京だと1週間分の食料、水、照明、着替え、薬、寝袋etc
新しい公務員宿舎はないと思います。新築は東京赤坂の議員宿舎だけでしょう。古い公務員宿舎はどんどん取り壊され民間マンションや自治体の用地になっています。つまり東京の公務員は自宅がなければ民間アパート暮らし。
公務員宿舎は古くても耐震性はある程度あるでしょう。阪神淡路大震災で倒壊した公務員宿舎は無かったと思います。見た目しょぼいが結構頑丈ですよ。
https://ameblo.jp/fmk110/entry-12420813212.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東京ではありませんが、地震対策はしっかりしようと思います。
結構頑丈と聞いて少し安心しました。リンクも貼っていただいてありがとうございました。

お礼日時:2020/08/04 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!