
No.5
- 回答日時:
「金利付きの延滞金」というのはないよ。
あくまで「本税」に延滞税(延滞金)がつく。
延滞税には延滞税はつかない。
それと法人だけでなく個人でも延滞税は付きます。
金利は他の回答者が述べてるとおり、年利2,6%と8,9%。
納期限から2か月間は2,6%。それ以後は8,9%で計算されます。
銀行預金の金利などより、はるかに高い。
銀行から借入する際の金利よりも高いかどうかは「借りる相手」によります。
リボ払いなんかでは、年利14%以上なんてのがあるから、これに比べると延滞税率のほうが低い。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
【会社(法人)が税金を滞納したら税務署から金利付きの滞納金が請求されるそうですが滞納金利のパーセンテージを教えて下さい】銀行の金利より高いって本当ですか?
延滞税の割合はNo.3さんのとおりですが、これは法人だけに限らす、個人の住民税や固定資産税についても滞納すれば同じ割合の延滞税(延滞金)が付きますよ。
No.3
- 回答日時:
>銀行の金利より高いって本当…
銀行どころかサラ金も顔負けする高利です。
納期限から 2ヶ月まででも年 2.6% の日割り、2ヶ月過ぎれば年 8.9% の日割りです。
これでも国のお情けで安くなっている方で、経済動向によっては 年 14.6% まで上がる可能性があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
会社員 確定申告
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
法人県民税申告書の提出先
-
確定申告について
-
国税庁法人番号公表サイトの見...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
法人での接待の領収書について ...
-
非営利型一般社団法人が収益が...
-
法人税について
-
iDeCo 解約時の源泉徴収票入手...
-
今年は法人税4割とられたといっ...
-
同族会社の役員の副業アルバイト
-
法人事業税
-
東京都 物価対策の為に新たな還...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯代未払い
-
市民税の延滞金について
-
税金の還付通知が来ない
-
市民税を1ヶ月滞納した場合は...
-
【会社(法人)が税金を滞納した...
-
口座差し押さえ時の仕分け
-
今日市役所から会社に給与照会...
-
社員の住民税滞納による給与差...
-
早急に回答して欲しいです 国民...
-
住民税を払っているか確認したい
-
市役所からの不動産賃貸借契約...
-
換価代金に交付期日について
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
財務省の差押がついた不動産の...
-
FX口座の差押えについて
-
お恥ずかしながら約8年以上前に...
-
参加差押の解除について
-
メルペイスマート払いを10万...
-
会社をクビになって住民税が払...
-
住民税の未払いは会社にバレま...
おすすめ情報