
ある会社の給与担当者です。
ある社員が2016年8月ごろの住民税滞納しており、会社に全額で35,000円の給与差し押さえの通知がきました。この社員はアルバイトであるため、住民税の特別徴収はおこなっておらず、本人が支払をしています。
社員と面談すると必ず一週間後の給料日に自分で支払うとのことでしたので、役所に本人からの支払をまつようにお願いしましたが(給与締め後で再計算ができない時期だったため)役所がかなり上からの態度で、1週間待てないので、会社からすぐに支払うこと・もし支払わないようであれば、会社に滞納の利子を請求すると脅してきました。
本人が悪いのもわかりますが会社を脅すような市役所の態度に大変驚きました。
4か月程度の35,000円の滞納でそこまでの取り立てをおこなうのはいいのでしょうか?
会社が滞納利子を払うようなことも理解できないのですがこれは当たり前なのでしょうか?
役所にたいする不信でいっぱいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
役所のしかるべきところへ苦情を言ってもよいかもしれませんね。
ただ、あなた(会社)側も考えを改めるべきだと思います。
役所の差し押さえなどは、法律や条令をもとに行っており、一職員の判断ではない行動をしているはずです。たかが4か月であっても、法令上差し押さえできるものなのでしょう。
そもそも、従業員が納税相談などをしていれば、4カ月程度で差し押さえにはならないことでしょう。しかし、納税相談をせずに滞納したり、納税相談などで約束した納税計画を守らない悪質滞納者である従業員への差し押さえなのです。
役所側がどう判断するかはわかりませんが、すでに給与計算が終わり振込等の処理済みということであれば、差し押さえに対する事務負担が重くなり、さらに金融機関へ止める作業などによる手数料等の負担も生じるものです。
私であれば、すでに直近の給与は支払処理済みのため、次回給与からの差し押さえによる納付でなければ差し押さえに協力できないと伝えますね。それを支払処理済みなどのものから差押えということであれば、通常の給与計算上から差し押さえるのと異なる事務負担が生じるため、かかった費用および事務負担にかかる費用を役所が負担するのであれば対応すると伝えますね。また、滞納の利子(延滞金など)については、会社の問題でないため個人へ請求すべきことであり、それも合わせてということであれば、改めて差押えの依頼をして来いと言いますね。
注意点としては、アルバイトであっても、住民税の特別徴収は会社の義務です。入社1年目以外は、雇用方法を問わず特別徴収が義務なのです。したがって、その義務を果たしていないことを棚に上げて強く抗議することはあまりよろしくないかもしれませんね。それでもいうべきところは言ったほうがよいと思いますが、言い方も大事だと思いますからね。
回答ありがとうございます。
本日限度額の34,000円をお振込みしてまいりました。
本人からも給与受け取り日に支払うと約束の連絡をしたにも関わらず、会社への支払の強制で、締めた後のため、次回の給与でという申し出も「そういう問題じゃない!」という言い方で処理されました。
ここまでの対応をする行政がはじめてでしたので納得いきませんが、おっしゃるとおり、アルバイトに対して特別徴収ができていない(毎月確実に支払があるわけでないという理由があるのですが)弊社もよくなかったと思います。
ご回答いただきとてもうれしかったです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お気持ちはよく解りますが、お立場をよく考えてください。
役所は債権者で、そのアルバイト社員は債務者であり、会社は第三債務者となります。
給与を締めた後ですから、質問者さんに煩雑なお仕事が舞い込むことになり不本意かと思いますが、このまま放置しておけば取立訴訟を提訴され、それに対応すべく弁護士を立てる必要が出てきて、余計に経費も嵩みますよ。
>4か月程度の35,000円の滞納でそこまでの取り立てをおこなうのはいいのでしょうか?
税金ですから。
たかだか35,000円と言って許していて、それが100人いれば350万円です。
この人は取り立てるけど、この人は取り立てませんなんて不公平なことがまかり通りますか?
そういう問題です。
ちゃんと納税している一納税者として、むしろそこまで取り立ててくれなければ憤りを感じます。
>会社が滞納利子を払うようなことも理解できないのですがこれは当たり前なのでしょうか?
会社が支払うというよりも、アルバイト社員の「給与支払請求権」のうち、税金と延滞分の権利が債務者にあるということです。
これは当然のことですよ。
No.3
- 回答日時:
金額はともかく、4ヶ月滞納しているんですよね?まずその事実は重く受け止めたほうが良いと思います。
お客様からの費用振込みが4ヶ月遅れても落ち着いていられます?その状態で「来週振り込みます」と言われても信用できますか?ムリですよね。
また「会社が払う」とおっしゃってますが、実際にはバイト方のの給与からの天引きになりますので、別に会社が負担するわけでは無いはずです。まぁもう締めちゃったので経理的にはイレギュラーな処理になるとは思いますが。
役所なんていつだって高圧的ですよ。特に取り立てる側のときは。非常に真っ当な質問者様とは違う、もっと無茶苦茶な奴らを相手にしてきてるのでどうしてもそうなっちゃいます。
あと地方の役人ってのは、自治体の権力と自分の権力とを混同しちゃってるんです。社会人になってからそういう世界しか知らないので、それがフツーだと思っているんですよね。困ったもんです。
回答ありがとうございます。
本日限度額の34,000円をお振込みしてまいりました。
とても憤りを感じたのはとんでもない口調だったからです。もう少しまともな口調で社会人として対応していただけたらこちらも問題なく処理できたかもしれません。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
元納税課です。
住民税の滞納で、会社に給料の差し押さえを協力いただくことはあります。
(給料日がいつか、直近3ヶ月の給料とボーナスなどの内訳等々の調査も含め)
が、会社に請求するっていうのはお門違いですね。
あくまで滞納は個人の問題、もし社員だとして
社員の給料から天引きして払う恥ずべき特別徴収を
会社側が滞納していた場合はまた話が違うんですが。
これは正当に、役所に訴えをおこしてもいいレベルかと思います。
今度そういう電話がかかってきた場合は、録音しておくことをおすすめします。
元納税課様からの回答ありがとうございます!!
他の回答者様からすると私の考え方が間違っていたのかと思ったのですが、
1週間後に支払うと本人が役所に連絡したにも関わらず、それを無視して会社に支払うよう脅すような口調だったのがどうしても納得いきませんでしたので少しご回答をみて溜飲を下げることができました。
もちろん正当な支払計画を完全に無視してきた場合は会社が立替してお支払するのもやむをえないと思いますが
あまりに横暴すぎるのは納得できないですよね。
他の行政もここまでの対応してくるところはなかったのでびっくりしました。
ご回答重ね重ねありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
給料差押命令の処理について
その他(法律)
-
給与の差し押さえ
その他(法律)
-
先日、当社のある社員について区役所の財務部収納課より
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
差押債務支払いの際の振り込み手数料
消費税
-
5
会社が住民税を滞納しています
住民税
-
6
「普通徴収」者の退職で異動届?
住民税
-
7
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
8
一般的に「1,000円未満切り上げ」と言うと、1,800円も1,005円も2,000円になるでしょうか?
財務・会計・経理
-
9
雇用保険料について
財務・会計・経理
-
10
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
11
アプリが左側で開くようにしたい(デュアルモニタ)
UNIX・Linux
-
12
給与の差押さえ金額の計算を間違えた場合
その他(法律)
-
13
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
14
通帳に「ミツイスミトモFL(」と印字されているんだが・・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?
健康保険
-
16
住民税を引き忘れてしまいました。
その他(行政)
-
17
社会保険の算定基礎届の月給制の支払基礎日数の記載について実務に詳しいかた、ご教示ください。 ①と②の
事務・総務
-
18
e-Taxで確定申告書B第二表に「措置27」と記載するには
確定申告
-
19
今日市役所から会社に給与照会の電話がきたと言われました。 元々住んでいた市の市民税がまだ20万ほど残
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と住民税
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
税金
-
健康保険料について
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
転職先の住民税について
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
都民税区民税申告書ってなんで...
-
医療費控除の件です。 年末に会...
-
所得税 住民税のおすすめ書籍
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
教えてください 職場の給料から...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口座差し押さえ時の仕分け
-
今日市役所から会社に給与照会...
-
社員の住民税滞納による給与差...
-
早急に回答して欲しいです 国民...
-
住民税を払っているか確認したい
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
メルペイスマート払いを10万...
-
住民税の未払いは会社にバレま...
-
県営住宅の入居資格…住民税の滞納
-
住民税の滞納で督促なしでいき...
-
住民税の滞納の解決方法を教え...
-
住民税還付金
-
銀行の通帳が差し押さえられま...
-
市民税の督促状、滞納金について
-
市民税、府民税の延滞金の時効...
-
市県民税の滞納があるため分割...
-
配当計算書について教えて下さい。
-
6年前の住民税の催告状がきまし...
-
市民税を払いたくない私は日本...
-
市県民税
おすすめ情報