
お世話になります。
初めて質問します。
よろしくお願いします。
会社が住民税を滞納していることがわかりました。
会社がスタッフ向けに報告をした訳ではなく、そういう情報があり、数名で各役所で調べてみました。
もちろん、特別徴収で給与から天引きはされています。給与明細は全て保管しています。
今日、役所に調べに行きましたがやはり私も3ヶ月分の特別徴収分が未納となっていました。
これからこの未納分を会社が支払えない場合はどうなっていくのでしょうか?
役所から督促も含めてペナルティは発生しないのでしょうか?
※何も知らずに支払った税金を勝手に別の何かに使われているということですので、ペナルティぐらい発生して欲しいと思ってます。
私は来月か再来月にローンを組む予定があります。
未納がある場合、組むことは出来ないのでしょうか?
事業所は県内いくつかの市に分かれていますが、全従業員300人ぐらいの会社です。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
税務署ともよりの担当している役所の課税課に行って実態を調査して調べてもらう必要アリ。
書類も申請して出せるものは出してもらい、いかにすれば一番妥当か聞いたほうが確かですね。そうすればはっきりするでしょう。確定申告の道もあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>役所に調べに行きましたがやはり私も3ヶ月分の特別徴収分が未納となっていました。
>これからこの未納分を会社が支払えない場合はどうなっていくのでしょうか?
>役所から督促も含めてペナルティは発生しないのでしょうか?
特別徴収住民税の滞納は、督促を受けるのはもちろん、ペナルティとして、不納付加算金のほか延滞金も会社は払わなくてはなりません。
>私は来月か再来月にローンを組む予定があります。
未納がある場合、組むことは出来ないのでしょうか
いいえ。会社が特別徴収住民税を滞納したとしても、あなたがローンを組むことには何の支障もありません。ただ銀行には、会社が特別徴収住民税を滞納していることをしゃべらない方が良い。
なお給与明細は全て5年間は保管しておきましょう。自分の立場を守るための大切な証拠書類ですから。
ところで会社は、資金繰りがかなり悪化しているものと思われます。その外の税金や社会保険料や下請代金や仕入代金の支払いも延滞しているかもしれません。経理担当者にそっと聞いてみては?
もしそうなら、倒産の恐れもあるので、早めに見切りをつける方がいいでしょう。もし従業員給与の遅配、などということになったら最悪ですから。
《注》もし、経理担当者が資金繰りの悪化を認めたら、そのことを同僚には話さないで自分だけが密かに行動を起す方がいいですよ。
ありがとうございます(T^T)
業績悪化は分かっており、賞与もない状況でした。
3月末にて退職しますが、ここにきて質問のことがわかりハラハラしておりました。
教えてくれたのは経理担当なんです。
とはいえ、みんな辞めてしまって1人なんですけど。会社からの指示で税金払ってないよということを聞きましたが、その経理担当も先月末で退職したので細かいことまで聞けていませんでした。
もう本社は機能していません。
人事もいないので、給与計算も誰かに頼んでやって貰っているようです。
4月以降には払うと言っているそうですが、定かではないですし恐らく無理でしょうね。。。
自分の生活や人生にマイナスがなければ、このまま静かに退職します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
市民税は給与から天引きされて会社がまとめて各市区町村に支払うので、天引きされていたということは会社の給与担当者がうっかり支払い忘れたのか故意なのか?どちらかでしょう。
あなた方社員はすでに引かれているので会社責任で後納でも納めなければなりませんよね。
直接、給与担当に聞いてみたほうが良いと思います。どのような経緯で現在の状況になっているのか。
市区町村ではあなた方個人が納めていないと見なされることもあるので早めの対応が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税について。
-
市民税を納めるとき
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税の納付書について
-
住民税増額通知が届きました、...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
生活保護と住民税
-
品川区・大田区 住民税額に関して
-
不思議な行政用語
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
-
住民税 外国人 滞納
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
生活保護適用になってからの住...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
住民税が給料から引かれている...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
-
【社員の講師料、源泉徴収の処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税についてなんですが、か...
-
会社が住民税を滞納しています
-
一時所得の住民税の払い方が 分...
-
住民税について。
-
住民税増額通知が届きました、...
-
市民税の支払いを忘れていまし...
-
市民税を納めるとき
-
固定資産税 特別徴収
-
今月から夫の住民税が3倍ほど上...
-
所得税天引き 住民税払わず
-
国民健康保険の所得申告書がき...
-
住民税 普通徴収を選択したの...
-
市県民税と市税って別物ですか?
-
住民税についてお伺いします。
-
市民税、県民税の変更(決定)...
-
地方税の時効
-
過去の住民税の申告をしたいの...
-
住民税について質問させてくだ...
-
住民税
-
納税 引っ越したので、去年の払...
おすすめ情報