dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西3空港についてですが、関西空港は都市部中心から距離が離れておりアクセスに時間と費用がかなり必要である事を考えると関西空港は国際線専用空港にして国内線は神戸空港と伊丹空港に全便移転した方が良いと思いませんか?国際線はアクセスに時間や費用がかかっても需要はしっかりありますが、対照的に国内線は他の交通機関と激しい競争がある事を考えると伊丹空港と神戸空港に全便移転した方が良いと思うのです。

質問者からの補足コメント

  • 私は緊急やむを得ない場合を除いて関西空港は国際線専用空港にして、国内線はLCCに神戸空港、JAL、ANAの大手は伊丹空港に全便移転するべきだと思います。関西エリアの航空需要をみると国内線は神戸空港と伊丹空港に人気が集中してるので関西空港は国際線専用空港にした方が良いのです。国内線を神戸空港と伊丹空港に移転した発着数を国際線の発着拡大に有効活用すれば良いのです。

      補足日時:2020/08/05 17:14

A 回答 (5件)

あの地域で3つの空港ですから、進入管制が堪ったもんじゃありません。

見えているのに進入できないなんてことはザラだそうで、30分余分に時間がかかる素だそうです。
本当は街中にある伊丹、遠すぎる関空を廃止して、神戸を拡大して集約するのがベストです。が、面子もあるでしょうから、特に神戸ではなく大阪の名所を冠する空港は残さなければなりません。

個人的には伊丹は廃止、関空は国際線+幹線のみの国内線、神戸はきめ細かい国内線+LCCぐらいにして、関空、神戸間の海底トンネルを掘って鉄路と高速道路を通せば良いのです。競争力があるなら民間にジェットフォイルを運行させてもいい。関西のことなので、上手く枠組みだけ作ってやれば、自治体と民間で上手い運行は考えます。
    • good
    • 0

国内線が就航していない空港は国際線需要も増えません。


国内線からの乗り継ぎができないと、関西エリアからの利用だけになってしまい需要は増えません。

全国からの国内線が入っている羽田の国際線が増強されている理由が分かりますか?
ハブ空港としての利便性が高いからです。全国のローカル空港から羽田を通して世界にアクセスできるからです。

西日本の各空港からでさえ、国際線への乗り継ぎは関空より羽田のほうが便利です。

関空新設時に伊丹を廃止するはずだったのが、伊丹を残しただけでなく神戸まで作ってしまった。
その結果、関空のハブ空港としての魅力を無くしてしまい、3空港がすべて関西のローカル空港になってしまいました。
早く伊丹と神戸を廃止して、国際線・国内線をすべて関空に集中すべきです。
    • good
    • 0

ナントカの一つ覚えで同じ投稿を繰り返しても結果は同じです。

    • good
    • 1

都会の真ん中に


空港って危ないでしょう。
伊丹空港は即廃止です。

神戸空港も不要です。

八尾空港位は残してもヨシとしよう。
    • good
    • 0

関西空港の利点は


同じターミナルでエレベーターで1階上下動だけで
国際線にも国内線にもアクセスできるところです
このため 国内線KIXに到着して
KIX発の国際線に乗ったり
その逆パターンで使うには
日本国内で最適な空港です

ここが見えていないと
頓珍漢な考え方になってしまいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!