アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Ssdについて
デスクトップpcを使っていてm.2ssdを自分でつけました。ただつけたもののそのまま使用していてWindowsをssdにインストール?してないのですがすることは可能でしょうか?
先日友人に起動が遅い際に言われて調べてみたのですがあまりわからなくて(^^;

A 回答 (3件)

可能です。


リカバリーすれば大丈夫です。
    • good
    • 0

SSD換装はフリーソフトのイメージバックアップソフトをインストールし「クローン作成」で従来の内蔵HDDからOSをSSDへ移します。

私はEaseUS Todo Backup Freeを使用しました。(AOMEI backupper Standardでもよい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダウンロードしてみたのですがどうすればいいのか分からなくて^^;

お礼日時:2020/08/08 12:13

M.2 SSD をデータ用として使われているのですね。

M.2 SSD とは何ぞやと言うところから説明しましょう。下記をお読み下さい。

M.2 SSDとは?メリットやデメリットを解説
https://pssection9.com/archives/m2-ssd.html

M.2 SSD と言っても、現在は PCI-Express 3.0×4 NVMe M.2 SSD や PCI-Express 3.0×2 NVMe M.2 SSD、SATA SSD 等があります。速度域がかなり違いますね。※PCI-Express 2.0×4 NVMe M.2 SSD と PCI-Express 3.0×2 NVMe M.2 SSD はほぼ同じ転送速度です。

折角 M.2 SSD を装備しているなら、これにシステムを入れるとかなり高速化します。そのためにはいくつかの手順があります。

1. まず現在の M.2 SSD に入っているデータを外付け HDD 等にバックアップします。これは、M.2 SSD にシステムを入れる場合、全て削除されてしまうからです。

2. HDD の容量と M.2 SSD の容量を比較します。容量が同じか M.2 SSD の方多大きい容量だった場合は、クローンと言って HDD の内容をそのままコピーするソフトを使えば移行が簡単です。質問者さんの場合は、既にパソコンに組み込まれていますので、クローン元とクローン先を指定すればコピーができます。クローンが普通のコピーと違うのは、システム関係のファイルや各パーティションを丸ごとコピーできることです。下記はその手順です。
※C:ドライブだけをパーティション・コピーしても起動できませんの注意して下さい。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html

3. M.2 SSD の容量が HDD より小さい場合は一寸面倒です。HDD の実際の容量を、M.2 SSD の容量まで減らさなくてはなりません、そのために、D:ドライブが作られていたらそれを外付け HDD にバックアップして削除します。その後 HDD の内部のパーティションを前詰めにして M.2 SSD と同じ容量にします。まだオーバーしている場合は、C:ドライブの容量を縮小します。もしこれで M.2 SSD の容量にならない場合は、残念ながら容量不足でクローンすることはできません。

大HDDから小SSDへの交換方法!小容量SSDにクローン化する手順
https://probsolvingnow.com/archives/2880

パーティションの移動/サイズ変更の方法| MiniTool Partition Wizardのチュートリアル
https://www.partitionwizard.jp/help/resize-parti …

4. その場合は、リカバリーディスクを使って、新規にシステムをインストールすることになります。これですと、M.2 SSD の容量に応じでインストールされますので問題ありません。混時 HDD は外しておいた方が良いでしょう。新規ですので一からのシステム構築になります。OS が M.2 SSD から立ち上がったら、HDD を接続してデータドライブとして使いましょう。

※前提:OS は Windows 10 64bit、M.2 SSD を既に使っているためマザーボードは UEFI モードになっていて、HDD は GPT フォーマットされているものとしています。M.2 SSD は当然 GPT フォーマットなので、そのままクローンが可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!