dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チワワの2ヶ月の子犬を先月迎え入れました。
そこで買う時は色々考え、犬を飼う事の大変さも理解した上で子犬を迎え入れたのですが…もちろん愛犬は可愛いです。

ですが迎え入れてからのしつけ、お世話などしていく上で
来て初日夜、一晩中要求鳴き。
次の日からは夜の要求鳴き無し。
迎え入れて1週間目にトイレシーツを交換中にゲージ外に出てバランス崩して左前脚痛め病院。
2週間目に膝の上からジャンプして落ち頭打って病院。
ゲージ外で遊んでる時に部屋の中走り回り人間の足に引っかかりバランス崩して左前脚痛め病院。
全て大事には至らなかったのでよかったのですが。
トイレも2週間はなかなか覚えず3週間目に入ってほぼマスター。
昼間はちょこちょこ要求鳴き鳴きはあるけど数分で鳴きやむ。
食事中&食後の要求鳴きがちょっと酷め。今はそれが酷くならないようにしつけ中。
手&足に甘噛みをちょこちょこするが物に対しての噛みはあまり無し。
遊びに夢中になるとぬいぐるみを咥えながら(グルルルー)みたいな声、ちょこちょこ(ワンっワンっ)と吠える。
遊び足りないうちにゲージに戻るとゲージ内ではしゃぎ回り数回(ワンっワンっ)と鳴く。

比較的いい子なのですが今現在、専業主婦をしていて子犬とずっと家で過ごしていたらワンちゃんが(ワンっ)甲高い声で鳴くと頭に響きこれから大丈夫なのかな?と急に不安に陥ってしまいます。

ワンちゃんを飼っていて同じような気持ちになってしまった事がある方いますか?
誹謗中傷はいりません。

A 回答 (7件)

ふふふ( *´艸`)


お悩みなのにごめんなさい。すごく可愛らしく、懐かしい気持ちで読ませていただきました。
おうちにきてすぐに何度も怪我してしまって、大変でしたね。心配されたでしょう。大事には至らなく良かったです。

>甲高い声で鳴くと頭に響き…
まるで育児ノイローゼ手前って感じですね!あ、ネガティブな意味じゃありません!立派に、真摯に子育てされてる証拠です。
私は今2歳のチワワともうすぐ10歳の娘、16歳のおじいちゃん猫と4人暮らしてるんですが、主さんのワンちゃんは、この2歳のチワワのパピーの時よりずっとずっといい子です☆1ヶ月と経たずトイレをマスターできるなんて天才といってもいいぐらい。
物をかじらないなんて…信じられません(笑)手足への甘噛みがちょこちょこ???うちの娘、歯形がつくほど噛まれた事あります(-_-;)
私の靴と娘の靴は合わせて7足天国へいきましたし、クレートは扉が容易には閉まらなくなるぐらいかじられまくってます(それでも使ってますが)
ソファーは知らない間に底(ソファーの下にもぐって、その上?)に大きな穴開けられてました。どうやってかじったんだか…。
どうですか?こんなのごく一部ですが、主さんのワンちゃんがどれだけいい子か比較できたでしょうか?(笑)
でも、それでも私は「うちの子いい子!賢い子!」って思ってるし言っちゃってます(笑)

要求鳴きって、犬語だから耳につくけど、人間語になおせば『ままぁ~!ままぁ~!!』って呼んでるんですよね。応えちゃうと癖になるので心を鬼にする事は大事なんですが、そう思えばその鳴き声も愛おしく感じませんかね?
もちろん、私自身もイーッ!!ってなってた時期あります。同じでした。いたずらばっかりで、買ったばかりの服もダメにされて、うんちまみれで…。
正直可愛くない!って思った事もあります。突き放した事もあります。…でもすぐ寄ってくるんです。しっぽ振って膝にちっちゃな前足ちょこんって乗せてきて。ごごごごごめんねぇぇぇぇぇ(´;ω;`)ってなってました(笑)

大丈夫です。今ではそんないたずらっこも、嘘みたいにいい子です。たまーにいたずらもしますが、怒りはみじんも感じません。飲んでない?大丈夫?ごめんね。で終わりです。それぐらいいい子になりました。
主さんのワンちゃんも絶対そうなります!だってすごいしっかり様子を見てくれてるママだし、こんな風に悩んでる。向き合ってる。とっても幸せなワンちゃん!
長々と自分語り失礼いたしました。ここから何か感じていただくことができたら幸いです。お互い頑張りましょうね☆
    • good
    • 1

お礼拝見しました。



>この先長く生活をしていくので早く躾を完璧にしないと。小さいうちにしつけをしないとしつけにくくなっていく。と焦ってしまっています。

確かにその通りなんですけどね、まだ3ヶ月齢でしょうか!?生まれてきて3ヶ月です。
噛み癖は歯の生え変わりもこれからありますし、仔犬の遊ぼうよ〜という欲求もありますし完璧にはまだまだ先だと思います。

吠え癖に関しては吠えるにも理由がありますから明らかに欲求吠えの時は躾をし、後は今の時期に社会化を(色んな音を聞いたりの経験)身につけさせると成犬になってからはそんなに吠えません。

本当に焦らなくて大丈夫です^ - ^

お子さんもいてという家族構成なのでワンちゃんもはしゃいで一緒にワンワンなんてことも楽しくていいと思います。

うちは息子なので愛犬♀はやんちゃ娘ですよ。
息子がいない時や外ではとっても大人しい仔です。

ワンコも家族の一員ですから本当に面白いのがパパ、ママ、息子と対応が全然違います^ - ^

息子とワンワンやりあっていて私が登場するとふたりともヤバイ!ママに怒られる!という顔をします^ - ^

犬もよくわかってきますからね、本当に人間のようですよ。

なのでご家族がお揃いの時は、こちらは歯痒いのですが、ワンちゃんにとっては嬉しいハッピーな時間でもあります。

この時期に躾よりも大切なことは、愛情をたっぷりに育てること、まさに子育てと同じですね^ - ^

こんなに可愛らしい時期は過ぎてしまえば一瞬ですから…

しっかりメリハリをつけて躾をされてますし、本当に気楽に頑張って下さい。

また1歳半ぐらいまでは覚えたと思ったトイレトレーニングもあれ?なんてもこともあります。
それはまだなんていっても幼犬なんです。

それも普通のことですから色んなことに真面目になり過ぎずワンちゃんと楽しい生活を送って下さいね。
    • good
    • 0

いいワンコ いい育て主でいらっしゃる ( ̄ω ̄)


おトイレの憶えが早いですね そういう子はリーダーへの注目度と指示に対する集中力が
高いものです だからこそワンワンワンワンとリーダーにいちいち確認を求める子なのでは
ないでしょうか たよられておられるのです すこし重たいでしょうけど、いい関係に思える

じぶん話し
ハミー(ラブ)はトイレを六日で憶えましたが、じぶんのチカラ加減がわかっていないらしくて
わたしを転倒させようとしたり納屋を体当たりで損壊してしまったり、でした わたしが叱ろう
とすると、まだなにもいわんのに平伏していて すぐまたドタバタ暴れていました
プーチ(トイプー)は、いま世話する子です トイレを憶えさせるのに四箇月も、かかりました
まるでワンワン吼えない点はハミーと同じなのですが蹴ってきたり殴ってきたり、します
殴る蹴るを許可しているので、ちょっとシンドイ

> 同じような気持ちになってしまった事がある方いますか?
犬は、わたしどもをたより切っています 重たくはなりますよ 犬を大事に思う者なら
    • good
    • 0

こんばんは。



ワンちゃんとの生活、とても一生懸命で色んな努力もされていて素晴らしいと思います。

ワンちゃんのこともよく理解されてるし^ - ^

専業主婦だとワンちゃん幸せですね!
ですがワンちゃんにかかりきりになっている事で色んな不安がよぎることもお察しします。

まず、成長と共に今の仔犬の時期とこの先はいつのまにか生活のリズムが変わってきます。

お散歩が入ってくるでしょうし、排泄の回数も変わります。
そしてワンちゃんは1年も経てば、それだけしっかり躾をされてたら無駄にワンワン吠えなくなります!

お散歩ですが小さいワンちゃんであっても出来たら毎日連れて行ってあげて下さい。

運動というよりはストレス発散、犬であるべき喜びを感じられることの1つでもあります。

そしてそしてあなたのお心も今のお気持ちから間違いなく、愛おしくて離れられない存在になります^ - ^

あなたやご家族がワンちゃんに本当の意味で慣れた頃、ワンちゃんもあなたやご家族を心から信頼しはじめます。

あなたのお宅で今のワンちゃんを飼い続けられているとこれは間違いなくそんな日が来ますよ。

だから安心してください。

躾に関しても失敗したり間違ってもいいんです。
そしてこの方法に変えようとしてもOK!

いけないことは体罰的な躾ですね。
そのほかは私は何だっていい!そう思います。
試してみる価値ありです^ - ^

また私も愛犬を2ヶ月齢で迎え入れた頃、子供は幼稚園児で仕事もセーブし、自宅で出来る仕事をやっていました。
躾をしたかったこと、胃腸が強くないワンコだったこと(食事が1日5回)、ほとんどの時間を愛犬と過ごしました。

私の場合は実家で3頭の犬と暮らした経験がありましたから、犬慣れはしていました。
ですが私の父が犬たちのボスでそのボスは私が愛犬を迎え入れた半年前に他界しまして、犬のことを相談することも出来ず…
夫は犬を飼うのも初めてだし、本当にはじめは手探りでしたよ。

途中からはせっかくこの仔を授かった(飼う)のだからこれは私の人生の中でのチャレンジだ!と…大袈裟ですけどね(笑)
ある意味大きな重責なものを勝手に背負っていたのでしょうけど腹を括り、躾も楽しむことにしましたよ。

本当に仔犬の時期を過ぎてしまえば後は愛おしさが勝ちますからね。

私は愛犬が成犬になって落ち着いた頃から仕事を2つ掛け持ちでやっていて週5日、5時間〜7時間お留守番の日もあります。
今はコロナで夫と息子が自宅にいますが…

夫と私が仕事で息子が学校の日も大人しくお留守番をしています。
幼犬の時は考えられなかったことです^ - ^

本当にワンちゃんとの生活は自然と変わってきます(落ち着いてきます)

だから今は頑張り過ぎず、神経質になり過ぎずマイペースでワンちゃんと向き合って下さいね。

絶対大丈夫ですからね!!
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クゥままさんにはいつもご回答いただき助かっています。

この先長く生活をしていくので早く躾を完璧にしないと。小さいうちにしつけをしないとしつけにくくなっていく。と焦ってしまっています。
噛みグセ&吠え癖は特にしっかりとしないとこの先、大変な事になってしまうといけないので。
そしてこの1週間、子供&旦那も休みになり家族が家にいる時間が増えワンちゃんと接する時間も増えしつけがちょっと中途半端になってしまっている部分があり、噛みグセ&吠え癖が少し増えてしまってしまっている感じで。

確かに人生の中でのチャレンジだ。と思えば腹をくぐれるかもしれないですね。
試練は乗り越えられるから訪れる。って聞いた事あります。

ちょっと神経質になりすぎている部分はあるのでもう少し気楽に頑張ります。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2020/08/11 08:42

うちは無駄吠えは一切なかったのですが、


とにかくトイレがなかなか覚えられず(三か月もかかった)、
他所の人には愛想よくお腹を見せたりしてましたが
飼い主の私がひっくり返すと歯をむき出して怒り(笑
人の手足を噛む(血が出るほどではなかったですが)、
食糞と、
悩み満載、しつけ教室に連れて行ったり、
ネットで相談したり、
私は育犬ノイローゼ寸前でしたが
8か月頃から急にお利口さんになりました。
毎晩私としか寝ません。
今年13歳です。
あっという間におばあちゃんになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もりのこやぎさんも色々大変だったんですね。
うちも自分でのしつけが上手くいかなかったらしつけ教室とかで協力してもらったりとかで色々方法がありそうですね。
今のところは少しの無駄吠え&少しの甘噛みなのでもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2020/08/10 21:55

追記です。


ネットに頼らず、本人(本犬)の様子や反応から学べば良いですよ。
犬は○○だから〜、と先入観を持って接してもダメなときは沢山あります。
だから、書いてある事が違うわけです。

因みにうちは、同じベッドで川の字になって寝ました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですよね。
ワンちゃんもそれぞれ性格も違いますもんね。
これからはネットに頼りすぎず愛犬としっかり向き合って過ごしていきます。
愛犬と川の字いいですね。
我が家はチワワで小さいから川の字は難しいかな。笑

お礼日時:2020/08/10 21:05

子犬だからそんなもんですよ。


鳴くのは原因がある訳で、分かっている部分は我々人間が解決してあげるものです。

うちは迎えて初日1晩中鳴いたので、次の日から一緒に寝るようにしました。
そうすると安心して寝ましたよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だいたいの鳴いている原因は分かるのですがどう対応すればいいのかが分からず…色々ネットで調べたりしているのですがネットによって対応方法が違うので。
うちは初日に一緒の部屋で寝たら一晩中要求鳴きが酷く試しに次の日は別部屋で寝たら夜中の要求鳴きが無くなりました。
なので今は別部屋で寝ています。

お礼日時:2020/08/10 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています