
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1/√2=1÷1.414
1/√2=√2/2=1.414÷2
どちらも間違っていません。
√2=1.414で有効数字が小数第3位までの近似値の問題なので、有効数字に合った答えをしたらいいです。
ただ、どちらが計算がしやすいですか。ということです。
分母が整数の方が割り算がしやすいです。ですから分母を有理化したほうが計算が楽です。
No.6
- 回答日時:
「√2=1.414として、次の値を求めなさい。
」等と云う指示があったときには、普通は 計算の最後で 条件の式を使います。
従って、1/√2 で 代入するより、√2/2 で代入する方が 良いと思います。
No.5
- 回答日時:
これを参考に↓
https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/conditio …
「pならばq」は、p が偽のとき q が何であろうと真です。
√2 は無理数で、√2=1.414 ではありませんから、
「√2=1.414として」の条件下では
6/√72=10000 だろうが 6/√72=-3 だろうが全て真になります。
式の変形とか、代入とか、そういう問題ではありません。
これを出題した先生は、正気ではありませんね。
No.4
- 回答日時:
1/√2=1/1.414=0.707213478・・・・・
√2/2=1.414/2=0.707
となって一致しません
これは無理数の√2を有理数の1.414としたためです。
No.3
- 回答日時:
結論から言うとどちらのやり方も正解です。
出て来る数値は異なりますが、√2の値自体が元々近似値に過ぎないわけですからある意味「違う答えになるのが当たり前」と言えるでしょう。ただし問題の答えとしては模範解答の方が優れていると思います。質問者様のやり方で計算してみましたが、1/1.414と言う煩雑な数を計算しなければならず、しかも出て来る数値は区切りのいいものではないのに対して、模範解答の方は暗算できれいな数値が出て来ます。答えの優劣は言うまでもないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校の面接で得意な教科が聞か...
-
5
公約数って負の数ダメなんです...
-
6
多項式の展開の計算問題で答え...
-
7
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
8
数独の解答は、一つだけではない?
-
9
1を2つ9を2つ使って10を...
-
10
負の整数における小数点以下の...
-
11
自然数と整数はどちらが多いのか
-
12
場合の数 答え合わせお願いしま...
-
13
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
14
答えが10になる式
-
15
答えが24となるように式を作る...
-
16
数学が得意な人や、数学の力を...
-
17
中一の数学(文字と式)の答え...
-
18
数学:()とマイナス記号の扱い(...
-
19
ルービックキューブの組み合わせ
-
20
一次不定方程式ってx、yに代入...
おすすめ情報