dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、「災害のライフサイクル」という用語がよく使われます。意味は理解しているつもりですが、最初にどなたが、どの本もしくは論文でお使いになったのでしょうか。わかるならご教示ください。

A 回答 (1件)

災害がらみの業務にも携わっているのですが、「よく使われる」という認識はありません。


例えば、どのような文脈で用いられているのですか?

なお、災害のサイクル、というのはたまに見ます。主として、(1)被災→復旧→復興という流れを言うもの、(2)災害の発生するサイクルをいうもので、(1)は阪神淡路の頃から散見されますし、(2)はそれより以前からみます。
いずれにせよ、テクニカルタームというより、一般的な用語として考えればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しマイナーな質問でした。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!