重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現高3生です。
理系の地方国立大学を目指しています。
勉強は今までコツコツやってきたかと言うとそうではありませんでした。
今は勉強のやる気に満ち溢れていますが、数Ⅲが全く終わっておらず、数ⅡBの基礎が抜けているため数Ⅲの理解に苦しんでいて、かといって今から数Ⅲ以前の内容を1から復習していたら間に合わずに落ちてしまう。
青チャートを開いても時間に対してやることが多すぎて手が動きません。
やる気はあるのに落ちる未来が見えるそのもどかしさで悔しくて悔しくて気づいたら泣いていました。
自業自得です。
このまま頑張っても浪人になる可能性が高いですが、
現役で合格するつもりで、死ぬ気でやると思います。

今からでも間に合う参考書、勉強法。
どなたか教えていただけませんか。
何卒よろしくお願いいたします。
(6月共通テスト模試 数ⅠA 85点 数ⅡB 40点 )

質問者からの補足コメント

  • 理想高すぎますかね?
    自分はそうは思いません。
    今ここに行って勉強をしたい。という一心勉強してるのに理想だとか妄想とかそんな言葉で片付けられるのは憤りを感じます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/16 08:43

A 回答 (2件)

素人サイトじゃなく、


プロに聞け(^^)
    • good
    • 0

>落ちる未来が見えるそのもどかしさで悔しくて



通常、「勉強やらない人間」というのは、
持っていた理想を「ワリと軽やかにあきらめる」わけです。
「あたしってば勉強できないんだよね。てへ(^^)」という感じで。

しかし、あなたはそれができていない。

「理想があまりに高すぎる人間」、
「妄想にとらわれる人間」のようなので、
メンタルとか「いまの生き方」とかを「見直す」ほうが先決かもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!