dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時期エアコンを使わないって普通ですか?日中室内の温度が32度なんですが母が電気代がかかるからとエアコンを付けるのは夕飯を食べる時のみです。その時以外は扇風機つけてます。寝る時は氷枕で涼しくしながら寝るのですが暑さで朝直ぐに目が覚めます。これは普通なんですか?友達何人かに聞くと普段ずっとクーラーつけてる子ばっかりだったので…。ちなみに私は帰宅部で夏休みはずっと家にいます。親にクーラーつけたいと言うと毎回、部活に行ってる子達もいるんだから耐えろと言われます。私がおかしいんですかね笑
また、同じようにエアコンをほとんど使ってない方おられますか?

A 回答 (104件中21~30件)

一日の大半を過ごすリビングのエアコンが壊れてから数年経つのですが、暖房は作動するのでまだ取り換えていません。

なので夏場の冷房が使えず結構キツイです。扇風機を2台回し、換気扇をつけながら凌いでいます。ただ救いは隣室の和室のエアコンが作動するので多少は冷風が入ります。ただその和室のエアコンもリモコンが壊れているので手動の為、夜間私はそこで寝ているのですが、やはりタイマーが使えないので扇風機を一晩中回しています。そろそろ家中のエアコンを買い替える時期が来たようです。
    • good
    • 1

ここ5年くらいの気温は尋常ではないです、クーラーなしは健康を考えるとダメでしょう。

昔京都で38度の時にニュースになりその場で体験しましたが、今ではそれくらいは日本のどこかで毎日あります。健康食品やサプリに月何千円も使う割にはクーラー代をケチって熱中症になるとは! 毎日数十人の死者が出ているのはほとんどクーラーを使ってないのが原因ですね。2~3ヵ月数千円のクーラー代は薬だと思ってつけっぱなしにしたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 4

全く普通ではありません。

エアコンはまさに猛暑の時にこそ積極的に使うべきものです。エアコンを全く使わなかったり、使い方が不十分だったりした結果、毎年多数の主として高齢者が室内で熱中症のために死亡しています。
    • good
    • 3

私の家でも基本的にはエアコンは使いません。

暑苦しいと感じる折は使いますが、血圧上昇など体調が不安手になるので30分ほどで遮断します。
それでいて、先月エアコンを新品に交換工事をしました。35℃を超えると一時的にせよ室温をさげる必要を感じるからです。後記高齢夫婦です。
    • good
    • 1

69歳男性です エアコンたまに除湿に使用するのみです 私が使用しないのは電気代の節約ではありません エアコンを使用すれば部屋の中は

温度が下がりますが逆に熱風を外に出し、外気は上がります いたちごっこです それで使用していません 毎年温度は上がる一方です 耐久力をつけなければ駄目です
    • good
    • 2

66才男性です。

私はこの10年ほどエアコンを使っていません。今年は昼の室内温度が34度という日が何日かありました。この時は氷を使ってしのぎました。我が家は東京湾沿いの5階にあり、風のある日が多く不便を感じることは少ないです。エアコンを利用すると、体調を崩すことが多かったので、極力エアコンなしで過ごしてきました。
こんな私が言うのも変ですが、電気代を理由にエアコンを使わないのはやめたほうが良いと思います。ちょっと間違えて熱中症になれば、節約した電気代以上にお金がかかることになりますし、その後の体調維持が難しくなりますから。
健康管理第一に考えて暑い夏をお過ごしください。
    • good
    • 1

24時間運転。


夏は1ヶ月の電気代6.500円です。

ェヤコンは電源入れて約く時間が一番電気を使います。
後は1時間当たり25円~30円位です。

電源入れたり切ったりすると電気を多く使います。

今年は猛熱でェヤコン使用しないで寝ている間に熱中症で亡くなっています。
    • good
    • 1

エアコン うちにはありません 数年前壊れてからは購入してません 先日夜でも室内は35度ありました 扇風機をつけ暑さをしのいでいます

 すぐ秋が来るので我慢して過ごしています もちろん ほかにもいろいろ 涼しく過ごす工夫はしていますよ
    • good
    • 0

30代の頃エアコンは持っていませんでした。

熱帯夜の時は眠れず夜中に起きて水風呂に浸かって凌いでいました。これを何度か繰り返しているうちに胸のあたりがチクチク痛み始めまして医者で診てもらった所、帯状疱疹との診断。免疫力が下がっていた様で、以降エアコン設置などで対策しました。現在は少し疱疹ウイルスの跡が残ってますが問題ありません。
    • good
    • 0

我が家では24時間点けっぱなしですね。


自宅の屋根がトタンで築50年近いボロ屋なので断熱材も無く、この時期は屋根が焼けて天井から壁から熱気が凄いですから。
日中はエアコンを点けても30℃を少し切るくらいしか下がりませんし、夜でも廊下は30℃越え。
こんな状態では寝られませんし、日没以降は最大稼働させて温度を下げてから寝ます。
ある程度下がったらエアコンを弱めてますが、切る事は殆ど無いので掃除のタイミングが難しいですね。
昔は家の周囲が田んぼだったので夜になると水田の上を渡る涼しい風が入ってきたんですが、今は周辺が住宅街になり日中に熱せられたアスファルトが熱を出すので夜になっても暑いままです。
快眠できないと翌日に響くので、電気代のことは言ってられないですね。
太陽光発電システムも付いているので、日中の電気代はあまり気にならないですし。
むしろ冬の電気代の方が凄いです。
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!