
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば ヤカンでお湯を沸かす時を想像してください
お湯が沸騰して泡がボコボコ出てくる時が沸騰ですよね?
例えば 高い山に登ると 気圧が低いので
飯盒でご飯を炊いても芯が残ってしまったりします
逆に 圧力鍋でカレーなどを作るときは
圧力鍋の中はかなり高い気圧になるために
沸点そのものが高くなるので
普通の鍋でカレーを作るのよりも より高温で料理ができるわけです
つまり 開放されていようが密閉されていようが
気液平衡の沸点が変わるだけなので
開放とか密閉と言う言葉を それほど深く考える必要はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
おすすめ情報
おすすめ情報