dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方ご教示ください。

〇セルは回らないがメーターは表示する(バッテリーマークやサイドブレーキマーク)
 程度のバッテリー上がりで充電しましたが延べ5時間で充電電流が5A→1Aになりました。
 0Aまで充電する必要がありますか?
 5A→1.5Aまではスムーズに減っていきましたが1Aからはあまり減っていかない感じです。(満タン?)

〇中古車を買いましたがタバコ臭がひどいので下記を実施しました劇的な改善はありません。
 何か良い方法はありますか?
 
 1.車内を拭いてヤニを取りましたがあまり効果なし
 2.シートにファブリーズを多めに吹きかけましたがあまり効果なし
 3.エアコンフィルターを交換しましたがあまり効果なし
 4.エバポレーターを洗浄しました。少し効果あり
 5.スチーム式の消臭剤(バルサンみたいなやつ)あまり効果なし
 6.オゾン脱臭器(amazonで2800円)3時間 あまり効果なし

「車の充電とタバコ臭について」の質問画像

A 回答 (6件)

相当昔の話ですがレギュレター、調節は2段階でした、充電中と満充電。


一応満充電でも1A程度の充電電流は流していたらしいです。
車のセル始動用のバッテリーなら、セルモーターが元気に回る程度充電すれば十分では、通常は走行中も必要に応じてレギュレターが作動して随時充電します、過充電のほうが悪影響があるらしい。
タバコ臭は完全丸洗い以外で消えることはないでしょう。
    • good
    • 0

タバコ匂いなどは、ディーラーとかで車内丸洗いすれば消えるかと思います。

    • good
    • 1

バッテリー電圧が14V強(充電器によって電圧は多少異なる)になると


充電電流は徐々に低下します。
で、100%充電するためには、この充電電流が低下し始めてから、
5~10時間程度充電します。
劣化し始めのバッテリーの場合、この低電流での充電時間を
長く(10~20時間)行うと、多少(劣化が)改善することがあります。

何れにしても、5時間程度で1Aまで低下したということは、
そのバッテリーはかなり劣化しています。
バッテリーは新品に交換する方が良いです。
    • good
    • 0

基本はブースターケーブルを使って他車から電力供給するかジャンプスターターなどを使いエンジンを始動させ、車の発電機を使って充電を行います。


バッテリが劣化している場合は速やかにバッテリを交換しましょう。

タバコ臭は、分解清掃するしかありません。
    • good
    • 0

今までの経験から適度に乗って走っていればバッテリーはだめになることはなかなかないですが、週に1回乗るか乗らないかだったり夜ばかり乗るとかバッテリーを酷使しているとだめになりますので、バッテリーを充電するようになったらもう寿命なので交換したほうがいいと思います。



長年かかってシートやカーペット、天井パネルに染み付いたタバコ臭はそう簡単には取れないと思いますので、エアコンの吹き出しに取り付ける芳香剤で誤魔化すか、慣れるしかないと思います。

あとは自分でやったことがないので効果はわからないですが、取り外して洗剤で丸ごと洗ってみるしかないと思います。

ちょうどいい季節なので助手席だけでも洗ってみたらどうですか。
    • good
    • 0

一度完全に上がったバッテリーは劣化が激しいから買い換えた方が良いです。


タバコの匂いですが、非喫煙者にとってはどんな事をしてもニオイは取れません。
完全に消すには、内装を全て外し全て洗浄、カーマットは入れ替え
シートも入れ替えここまでしても完全に消せるかは疑問。
非喫煙者なら、中古車買うときは、禁煙車を選ぶべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!