dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現パート先から今年に入って入社された方は前会社(アルバイト)の源泉徴収票が必要なのですが前会社を退職した時にもらえる源泉徴収票らしいです。この源泉徴収票はいつからいつまでの期間のものなんでしょうか?ちなみに2019年5月から2020年3月まで働きました。退職時にもらっていないのでお手紙を書いて貰うつもりです。お手紙の文章も教えていただけると幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



 「給与所得の扶養控除等申告書」を勤務先に提出されている場合、その勤務先で「年末調整」がされます。
 「年末調整」の対象になるのは、その年の1月~12月に支払われた給与ですが、「給与所得の扶養控除等申告書」を提出していない勤務先で支払われた給与は対象になりません。

>現パート先から今年に入って入社された方は前会社(アルバイト)の源泉徴収票が必要なのですが前会社を退職した時にもらえる源泉徴収票らしいです。この源泉徴収票はいつからいつまでの期間のものなんでしょうか?ちなみに2019年5月から2020年3月まで働きました。

 今年の「年末調整」のために提出を求められているものですので、2020年1月~3月の分です。
 ちなみに、前会社では「給与所得の扶養控除等申告書」は提出されていましたか? 提出されていない場合は、その給与は「年末調整」の対象になりませんので、源泉徴収票の提出は不要です。

>退職時にもらっていないのでお手紙を書いて貰うつもりです。お手紙の文章も教えていただけると幸いです。

拝啓  貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
本年3月まで、貴社の○○〇(所属)で勤務しておりました△△△△と申します。
在職時は大変お世話になり、ありがとうございました。
さて、この度、令和2年分の源泉徴収票が必要になりましたので、発行いただきたくお願い申し上げます。
お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
追って、同封の返信用封筒にて、〇月〇日までにご返信いただければ幸いです。
                                       敬具
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/24 18:21

源泉徴収票について


源泉徴収とは、給与・配当・利子などの所得から、 一定の税金額を徴収し、国や地方自治体に対して納付する制度をいう。 給与・配当・利子などの所得の中から、 源泉徴収税額表によって課税対象額が決定されているものです。
1月1日~12月31日までの年収について、会社などでは年末調整をすることで、18年度の収入をもとに借りゼイン金を徴収し19年どの税金を確定することで、19年度中の税金を加徴収していれば税金を払い戻し、不足している場合は、不足分を徴収することになります。
年末に源泉徴収票を受けて取っていることと思います。しかし、退職時に本来であれば、離職票、源泉徴収票、雇用保険資格喪失届、健康保険資格喪失証等を受け取ることが大切となります。
退職時に、20年度の1月から退職月までの源泉徴収票を受け取るべき内容です。
再就職した折に源泉徴収票の提出を求めれらることがあるからです。
ともかく、前会社に担当者に電話でもいいので20年度の源泉徴収票を求めることです。
会社は元従業員であっても源泉徴収票を求めれた場合は発行することが義務となります。しかし、源泉徴収票を発行をしない場合は、税務署に問い合わせることです。
本来であれば、退職時に発行できない場合は、1か月以内に発行する義務が会社にあります。
職種形態に関係なく無条件に発行するすることが会社に課されているということです。
    • good
    • 0

所得税、住民税は、


★1月~12月の年単位の所得で
★計算されます。

『令和2年分 源泉徴収票』
の発行をお願いして下さい。

お勤め先では、
『年末に在籍する人』の
税金計算と申告(年末調整)
をしなければいけません。

ですので、あなたの
1月~3月の収入がいくらあったか
を知るために前職での
『令和2年分 源泉徴収票』
が必要になるのです。

前職が中小の勤め先だった場合、
年末調整の時期にならないと、
税理士などに頼めず、
源泉徴収票を発行できない
といったケースもあります。

必要になるのでは、11月前後
といったところです。

ということで、
『令和2年分 源泉徴収票』の発行を、
10月末までにお願いします。
といって、返信用封筒を添えて、
お願いされるとよいと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは



前の会社に、「9月末までに、2020年1月から3月までの源泉徴収票を下さい。」と書いて送ればくれます。返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。

時候の挨拶とか、社員番号とか自分の証明出来る物も同封するとか、常識的に。

もし、くれないときは、所轄の税務署にでんわして、「会社がくれない」とうったえれば、税務署から、言ってもらえます。
    • good
    • 0

2020年の分が必要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!