dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月にパートを辞め、現在は無職の主婦です。
子供が保育園に通っているので、早々と仕事を決めたかったのですが決まらず今日まで来てしまいました。
来年子供を保育園に通わせるには源泉徴収票を保育園に提出しなければならないのですが、5月から今日まで仕事をしていないため、その間の源泉徴収票がありません。
個人事業主となって源泉徴収票を作ろうかと思いましたが、失業保険を受給してしまったため、不正受給になってしまうと思うのですが、市役所(保育園)に提出した源泉徴収票は、税務署等にその情報が知られてしまうのでしょうか?
できれば来年も子供を保育園に通わせたい(仕事をしたいため)と思いますが、何かいい考えがありましたら教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (2件)

年収(納税額)を証明する書類ということであれば「年末調整済みの源泉徴収票」が必要なはずですから、再就職が年末調整に間に合わなければ確定申告を行って「確定申告書の写し」を提出すればいいはずです。


(4月まで働いていたのであれば確定申告をすれば源泉徴収されている所得税が全額還付されるはずです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは確定申告書の写しを提出したいと思います。

お礼日時:2011/11/18 10:36

まず、根本的な誤解を解いておきます。


「源泉徴収票」というのは、会社が給料から所得税をどれだけ引きましたよ、ということを税務署と労働者に報告するために作るものです。
ですから、「個人事業主となって源泉徴収票を作ろう」というのはありえません。

かりにニセモノの源泉徴収票を作れば、それはそれで文書偽造になってしまいますよ。失業給付の不正受給以上の犯罪です。

仕事が決まらなかったのが、質問者さまの条件によるものであるなら、少しでも条件を下げて、今からでもパートでもアルバイトでも探すのが一番王道だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

源泉徴収票とはそういうものだったのですね。

分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

今からでも仕事を探したいと思います。

お礼日時:2011/11/14 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!