アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士一年目です。

今の保育所で勤め始めてもう4ヶ月以上経ちます。
やっとこさ慣れてはきたものの、まだまだ未熟の私です。
気になったことはなるべく質問するよう意識しているのですが、最近は特に質問をすることに対して萎縮してしまうようになってしまいました。
今更そんなこと聞くの?4ヶ月やってきてそれも分からないの?って思われないか不安になっているからです。
でも分からないことを放置するのがいけないことはよく分かっています、でもなんか勇気が出なくて、先輩の前に立つと緊張して。
最近、毎日職場では緊張しています。
子どもも私のことを舐めていて、この先生ならふざけても大丈夫、みたいな雰囲気があります。

社会人の先輩方、保育士ではない方も。
皆さまはどのようにして1年目を乗り越えましたか。

拙い文章、申し訳ありません。

A 回答 (4件)

私も保育士をしていました。


学校を、卒業して最初の頃は本当に分からない事だらけですよね。
先生によっても見解が違ったり…
気のキツイ先生も多いですから、新人だと萎縮してしまう人もいてますし、あなたの聞にくい気持ちも良く分かります。
何を言われても、気にしない!
のが一番で、聞いて下さい。
私は結婚、出産してからも保育士として働いていましたが、何年しても誰ひとりとして同じ子どもはいないですし、同じ家庭環境の子どももいません。
何年してもいつも初心を忘れてはいけませんからね。
経験は増えても、知っている事が増えても、自己判断出来る事もあれば、そうでない場合もあり…
より良い保育を目指して、より子どもの為に、保護者さんの為に…
との気持ちがあれば、相談したり話し合ったり、新人だからこその目線もありますから、必ず現場にとってあなたが聞く事が良くなります。
こんな事…
ではなく、こんな事でも確認、相談はあった方が良いですからね。
「報連相」だと思って、キツイ先生もいて躊躇してしまう気持ちも分かりますが、そんな先生こそ、言い方はキツかっても、案外あっさりとしている方もいますから、「気にしない」で何でも聞いて頑張って下さいね。
子どもは、赤ちゃんだとしても、大人の上下関係、立場などちゃんと分かっています。
舐めているのではなく、あなただから甘えられる存在なんですよ。
それぞれの立場で、それぞれの役割を大切にされるといいと思います。
甘えれる先生、厳しい先生、面白い先生…
子どもはちゃんと分かっていますから、自分の立ち位置を思いっきり生かして欲しいな。
と、思います。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は些細なことを気にしてしまう性格ですので、まずはそこを打破して、気にしない、をベースに置いて考えるようにしようと思います。
報連相は今のわたしには足りていないようです。
明日からまた気をつけます。
今の気持ちを大切にして、経験を積んでも報連相は欠かさないように意識します。

自分の役割…わたしにはない視点でした。
子どもはやっぱり賢いですね…
自分の立場も理解して、わたしなりの保育ができるように頑張ります!

お礼日時:2020/08/24 17:13

分からないことを放置することの影響を考えますね。

例えば、医療関連の仕事であれば、放置が人命に関わる可能性がありますね。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ということですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに子どもにも成長に影響することもありますね…
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
とてもグサッときました、1年目はそれをモットーにします…!

お礼日時:2020/08/24 17:07

まず、子供から、なめられているんですね。


園児が何が好きかとか、もし、担当クラスをお持ちでアレば
最低限、先生、おはようとか園児から挨拶をされる子もいると思います
その時に女の子なら、〇〇ちゃん、男の子なら〇〇くんおはようて言って見たらどうですか?
子供も賢い子が多いですからね
で、そっから、連絡で話しのネタがあったら、その子に話して見るとかしてみたりしたら、どうですかね??
その後に、自分から園児の名前を覚えたら、挨拶して昨日の晩ご飯何食べたのとかて話したりしたら、子供も慣れてきますよ
後、同じ職場の人がどうしても忙しい状態なら
もし、この後のお時間が空いていれば、ご相談をしたい事があるのですがとかて、言って見たらどうですかね?
参考になれば良いですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、、
まずは子どもとの距離を縮めることがいいようですね。
改めて丁寧にコミュニケーションをとるように気をつけます。

いつもその場でなんとか聞かなくちゃっていう謎の圧迫を感じていたので、そのように質問してみたら少し楽に質問できそうです!

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/24 17:05

自分の考えを持った上で聞いてみてはいかがかな?


「〜だと思うんですけど、この場合どうすれば良いですか?」な感じに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…確かに質問する時、抽象的になってしまってたかもしれません…工夫した聞き方を意識してみます…!

お礼日時:2020/08/24 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!