dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気分のいい質問では無いので苦手な方や強い物言いしかできない方は回れ右でお願い致します。



私はよく、消えたいと考えてしまいます。
誰にも知られず、迷惑も心配もかけず消えるように死にたいと思ってしまいます。
中学2年生の冬ぐらいからずっとそうでした。


ここ最近、その思いが強くなりました。

車を見ると事故にあいたい。大病を患って死んでしまいたい。あのビルから飛び降りれば死ねるかな。
ふと気づくとこんなことばかり考えてしまいます。



気分転換をしようと好きな本を開いても文字の羅列が流れるだけで頭に入ってきません。

好きだった音楽はただの雑音として頭が処理するようになりました。

お腹は減っていないのに何かが足りなくて食べる量が増えました。

楽しいと笑っていたはずなのにふっと現実に帰ったみたいに「何故私は笑っているのだろう」という疑問が生まれます。



何かが喉に詰まってるみたいに苦しい時があります。

胸に黒いモヤが溜まっているかのように重い時があります。

学校が休みの時はいつも12時間以上熟睡出来ていたのに最近は目が覚めるようになりました。

イライラすることも増えました。




関係あるかはわかりませんが...

最近、耳鳴りに悩まされます。

頭痛がしたり胃?肺?内臓が痛くなることがよくあります。(5分くらいで収まることが多いので放置しています)

廊下を歩いている時に急に目の前が真っ暗になりチカチカと点滅して何も見えなくなる時があります。



これは何かの病気(精神疾患)なのでしょうか?
その場合、何科の病院に行けばいいのでしょうか?




別の質問になりますが、精神病の方は病院で薬を貰えるのですか?
また、39度以上の熱が無く、嘔吐や咳もなく、倒れるほどしんどい訳でもないのに病院に行ってもいいものなのでしょうか?




長文なうえ読みにくくてすみませんでした。
ここまで読んで下さりありがとうございます。

無知ですみません。優しい言葉で馬鹿な私の質問に答えてくださるとありがたいです。

A 回答 (4件)

親御さんに相談するか、スクールカウンセラーに相談して、


思春期外来を受診されたらいかがですか?

大人のいわゆる心療内科・精神科では、18歳以下は、診てもらえないことがありますよ。

私は、10年以上心療内科・精神科に通っていますが、18歳以下の患者さんは、見かけないですね。

以前、「NHK きょうの健康の再放送」で知りましたが、

「こどものうつ」で、以下のようなお話がやっていました。

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_755.html

お大事に。
    • good
    • 0

>しかし、鬱病の方みたいに引きこもりになったり日常生活をこなしていくのが困難な訳では無いです。

それに、楽しいと思える時もあるのに受診してもいいのでしょうか?
>また、18歳の未成年ですが保護者同伴でないと駄目ですかね?

受診するのは個人の自由ですから大丈夫です、逆に自己診断で自分はうつ病だと思い込む方が危険です。
心療内科も精神科も、基本的に飛込外来は受け付けず、事前予約制です。
保険証とお薬手帳を持って行けば、未成年でも受診出来ますが、結局親は呼ばれます、最初から同行した方が良いですね。

下記のサイトを参考にして下さい、いろいろ載っています。
https://kidsinfost.net/disorder/psychiatry/
    • good
    • 0

まず、眼科の受診からお勧めします。


閃輝暗点(せんきあんてん)のような症状が見られます。
また、すぐに治る頭痛は、上記に伴う片頭痛?かもわかりません。
腹部の痛みも片頭痛の一種に含まれることもあります。
閃輝暗点は眼科疾患ではなく、脳神経外科領域になりますが、とりあえず、眼科で視野狭窄とキラキラが見えることを主訴として、一度受診されてはいかがでしょう。

命に関わるほどの症状ではなく、誘因であるストレスがなくなれば、いつのまにか自然に治っていたということもあります。
    • good
    • 0

まだ症状は静かですが、発狂寸前か、既に発狂しているか、いずれにしろ深刻な状況だと思います。


内臓系の痛みが心理的な苦痛よりも大きいなら、心療内科を受診、その逆なら精神科を受診して下さい、急いだ方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さりありがとうございます。
内臓系の痛みはそこまで酷くないので精神科を受診してみようかと思います。

しかし、鬱病の方みたいに引きこもりになったり日常生活をこなしていくのが困難な訳では無いです。それに、楽しいと思える時もあるのに受診してもいいのでしょうか?
また、18歳の未成年ですが保護者同伴でないと駄目ですかね?

お礼日時:2020/08/28 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!