
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.25
- 回答日時:
下の方の回答に投資家の方について書かれたお礼があったもので。
投資家の方は経済学だけ勉強すれば良いと言うものではありません。投資家の方の方が高いレベルでの一般教養が必要になると思いますよ。
投資家は融資を持ちかける人の話を聞き、それが成功するかどうかを判断する必要があります。失敗すれば投資したお金は無駄になります。
事業にはどんな物があるか分かりません。誰も考え付かなかったような事業が出てくるかもしれません。投資する事業を理解できなければその肝心な判断ができないのです。
そとそも投資家になるためにはお金が必要なんです。相続や宝くじなどでまとまったお金が手に入らないのであれば、まずその元となるお金を稼がなければなりませんよ。一般教養すらないのであれば、誰でもできるような仕事にしかつく事ができません。それでは日々の生活で手一杯でお金を貯めることなどできません。
ギャンブル感覚のデイトレイダーでもある程度の常識は必要だと思います。
他のお礼に書かれていることについてもまとめてコメントさせて頂きます。
重要な職業に就くには専門的な知識が必要になります。
子供の頃からその基礎となる知識を教え込まれているから高度な学問を理解できるのです。
将来使わない事が多いからと最初から全て捨ててしまっていたら、高度な知識を得ることもできず、結局誰でもできる簡単な仕事だけを只々こなすだけの人生になります。
それを許容できれば、その人にとって義務教育は必要ないと言えると思います。
それに義務教育レベルが満足に身についていなかったとしたら、No.8の私の最初のコメントで書かせていただいた通り一般生活にも支障をきたしかねません。
No.23
- 回答日時:
んー、赤点とらないぐらいに勉強すればいいんじゃないですか?
赤点取って再テストとか呼び出しとかなったら時間の無駄なのでっ
興味もった時に一から学ぶも集中力高まってダラダラ学ぶよりかは効率はいいかもっ
興味ない授業の時は楽しい事ややりたい事の計画でも考えてていいんでないかとっ
今から一人暮らしの細かいシュミレーションして実家暮らしとどっちがいいかを考えるのもありかなとっ
私は計画性もなく一人暮らしをいきなり始めて色々とお金の使い方とか部屋選び自立性なく失敗して大変だったƪ(˘⌣˘)ʃ
No.19
- 回答日時:
今は気付かないだけ。
これから人生の階段をのぼるにつれて役に立つモノは必ずあるよ。99%の人は、将来を見据えて勉強の基礎から段階を踏んでるんだよ。残りの1%の人は99%必死で頑張った人より、階段を何歩も遅れてのぼる事になり、いつか後悔する時がくるよ。そう、残りの1%だった俺が言うのだから間違いないよ。
中学校もろくに行かなかった分、何の勉強をしてたのかもわからない状態だったよ。学歴は中卒。世間から後ろ指刺されるのはキツいよ。
でもね、君と同じに子供の頃から理不尽な事を疑問視したり色々な事に、なんで?って常に考えてたから、自然と創造性豊かな思考は養われていくよ。その結果、自慢じゃないけど今ではビジネスは成功して社員はみんな大卒で99%必死でやってきた子たちが活躍してるよ。
中学卒業するまで義務教育は受けて当たり前だけど、当たり前の事を必死にやる訓練だと思って段階を踏んでけば、将来活躍するんじゃない。偉そうな事を言ってゴメンね。
でもねビジネスで金を稼ぐ事はすごく簡単だけど、今中学校の勉強をしろって言われても難しくてできないよ。だって、桁が大きすぎて貯金が幾らあるか今だに計算できないもん^_^
No.17
- 回答日時:
>僕は使わない勉強のことを言っています。
>プログラマーになるのであれば英語が必要なことくらいわかります。
>必要な勉強をするのに異論はありません。
中学生で確実な将来を決めるんですか?
個別に必要な勉強を教えるべきだと?
でも、本当に言いたいのはここです↓
言い出すときりがないですが、勉強したことを基礎として生きています。
それがどこで役に立っているか、活用されているか、意識できないだけです。
>その人は英語はやればいいです。しかし、別に原子を丸暗記する必要は無いでしょう。
>不必要な勉強があまりにも多いので言っています。
例えば原子記号なら、
小説家になって、原子記号を知っていることで、そういうテーマの小説を書こうと思いつくかもしれません。
例えば、ある部屋でとても息苦しく、眠くなることがあり、
酸素濃度が低いのでは? と考えついたりするかもしれません。(私は実際にあった)
原子記号を含めた化学的な内容を習っていればこそ、そういうことにも頭が回ったりします。
また、そういうことを習ってこそ、将来の職業への判断材料とすることが出来るのではないですか?
効率よく勉強する工夫をするのも、将来の力になりますし、
覚えなくてはいけないことを覚えるにはどうするか、という方法論も、役に立ちます。
苦手なことにどう取り組むといいのか、という経験値も上がります。
どこで役に立ったのか、活用できたのか、わかりにくいだけです。
No.16
- 回答日時:
勉強する事自体は意味はあると思います。
でも学校でする勉強は学問ではなく、クイズ的なのでまぁ、クイズが好きな人とか競争が好きな人は楽しめるでしょうがそうじゃない人はキツイかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校日本史は難しい???
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
受験勉強
-
私は受験生なのですが、休校期...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強をしている時に解けないと...
-
勉強をしようとすると拒否反応...
-
勉強中に絵をかいてしまいます...
-
自分に合う勉強方法が分かりま...
-
算数の時間と分数が分かりませ...
-
東下りの旅ルート
-
放課後勉強を教えてもらうのは...
-
夜にテスト勉強を怒られました...
-
測量用語について
-
勉強中、頭を使うと眠くなる
-
数学で自由レポートが出ました…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ勉強していますか?
-
勉強は頑張った方がいいですか?
-
受験勉強
-
高校日本史は難しい???
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
測量用語について
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
ピンホールカメラで針穴を少し...
-
中2の「ガイアの知性」について...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
ギフテッドの子どもたちは灘中...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
おすすめ情報