重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同棲解消に伴う物件の契約についてご助言いただけませんか?

同棲してる彼氏と価値観の不一致に加え、他に気になっている女性ができたなどの理由でわたしを愛せないと言われ、相手から別れたいといわれました。

わたしは同棲のために半年ほど前に彼氏の住む市外に引っ越してきて就活し、今月ようやく仕事が見つかった所にこの別れ話でした。
引っ越し先と前の家の退去でお金が飛んでいき、貯金もないですし、それまでの生活費を全額出してもらってました。元々生活費は全部出すという話でしたがわたしが家事だけで仕事をしないことに不満があったようです。しなかったのではなく見つからなかった、なのですが。
(元々わたしは週3でバイトしながら家事は全部やる、という話だったのですが途中から正社員になれと言われ軌道修正したため時間もかかりました)

一緒に住むことになったのも去年プロポーズされた後、わたしに借金があると発覚し、それを元彼が「肩代わりさせてくれ」と言ってくれ、出していただきました。なのでわたしに経済的に余裕がなかったというところから同棲が始まっており、当初は「返さなくていい、同じ額の貯金ができたら旅行に行こう」と言われましたが、現在は別れることになったので、月謝から都度返すと約束しています。

婚約指輪をもらってはいるのですが、借金のことを含め半年も仕事が決まらなかったこともあり、相手への引目もたくさんあり、相手の行為に対してあんまり強く言えません。
こんな関係ですので長く続かなかったことに対して後悔はあれど文句は言えないと思っています。

とりあえず引越し費用を出してもらい来月あたりに同棲を解消する予定ですが「引っ越し費用が高すぎる」と元彼が出し渋っております。
ですが、相手都合のお別れですし、わたしには出すものがそもそもありません。
後から借金に上乗せして払えと言われたら、軽度ですがこの精神障害を抱えているので本当にストレスやプレッシャーに弱いので首が回らなくなりそうで、、でも逃げる選択肢は人としてクズだと思いますので悩んでいます。

ちなみに、選んだ物件の初期費用の見積もりをミニミニさんでもらったら約21万でした。
元彼に「家具家電入れてその値段?」といわれ…
否定はしたものの、たしかに何故そこまで高いのかちんぷんかんぷんです。
そういえば、アパマンショップの方では家賃4万の物件でも初期費用は高くても19万ちょいでした。3万円代の家賃では初期費用は15万前後。なぜここまで違うのか?と思いました。
内訳を教えてほしいと再度メールしましたがまだ返事はありません。
家賃は駐車場込みの3.5万、共益費なしで敷金1ヶ月、礼金なしです。仲介料は返さなくて貸主と借主の50/50(税別)です。 

初期費用や更新料金っていくらが妥当なんですか?

ちなみに蛇足ですがWi-Fiの契約は工賃合わせてどのくらいかかりますか?
自分で契約したことがないのでどの会社が良いのかなど含めて見積もりがわかりません。
元彼との金銭事情も誰にも相談できなくて…
どうかアドバイスください。

質問者からの補足コメント

  • 初期費用を問い合わせた結果、
    「必要な項目は 敷金・礼金(0なら不要)・前家賃(日割家賃と翌月分)・仲介手数料・保証委託料・火災保険料・鍵交換料・室内消毒料・安心サポート料を計算した金額です。」
    というのみで、金額の明確な提示をしてくれませんでした。
    なんだかあまり信用できません…
    諦めた方が良いのでしょうか?

      補足日時:2020/08/29 12:53

A 回答 (5件)

これは悩みどころだね。


心中お察しする。


まず部屋探しだけど。
彼の考えとして、21万円の初期費用が「高すぎる」ということなら、高すぎない額を提示してもらってみては?
そして、その予算に収まる額の物件を探して借りる。

賃貸の初期費用というの内訳は、貸主・物件・業者ごとに違うので、単に金額が21万円といっても内訳は分からない。
簡単に言えば、”妥当”という金額の幅が広すぎるということ。
21万円だって内訳が分かれば”妥当な額”かもしれないしね。

内訳は計算書を出してもらえばわかるはず。
家賃が3.5万円で21万ということなら、前家賃も入ってるんじゃないかな?
家賃額が低いので、相対的に他の諸費用が割高につくために、初期費用は高く感じるかもしれないしね。

例えば。。。

敷金3.5万
仲介手数料 0.5ヶ月+税で約2万
保証料3.5万
保険料2.0万
クリーニング費用3万

ここまでで14万。
そこに前家賃が仮に2ヶ月分という契約なら7万円なので、ちょうど21万。
2ヶ月じゃなくても日割20数日+1ヶ月分でもいいけどね。
つまり、『高すぎる』というわけではなく、家賃が含まれているだけという可能性があるということ。

その他のオプション契約(24時間安心ナントカとか消毒ナントカとか)という可能性もあり、これはいくらのか幅がありすぎるので不明。


wifiについて。
自分で契約するよりは、wifi付きの部屋を借りる方がいいと思うよ。
毎月の家賃には利用料が含まれているので家賃は少し高くなるが、少なくとも自費工事をするよりも初期費用は抑えられる。
あるいは、ポケットWi-Fiの安いプランを探して契約すれば毎月の支払だけで工賃は必要なし。


本件の相談は住まいカテゴリーなので、婚約予定の彼との婚約破棄ウンヌンについては回答は差し控えるが、法的には請求できる部分もありそう。
交際の経緯にもよるので、あまり無責任なことは言えないけどね。
とはいえ、部屋を借りることについては、21万円は『高すぎる』ともいえないので、早く出て言って欲しいならこの額で妥協するように話し合ってみるのもいいと思うよ。


スムーズに片付くといいね。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いまだに計算書が来ないし「安心サポートってなんだよ」と思いながら自分なりに計算してみて、
初期費用としてはさほど高いわけではない気もするのですが、元彼もわたしの借金を肩代わりした関係で貯金が潤沢にあるわけではなく…

ほかにも個人不動産の方で検討している物件がありますが、
こちらが初期費用4万、家賃は駐車場、光熱費込みという変則的な物件で、WiFiあり、月5.2万円でした。
家具を買うなどするとミニミニさんでの検討中の物件の方がランニングコストが安いのですが
初期費用負担について元彼が苦言を出しているので…そうなると2年間の家賃や予想光熱費、家電を合わせた総合コストはミニミニの方が高いです。
初期費用を出してもらえないことを考えたらWi-Fiありの方が良いかなと思いますが、

3.4万が家賃相場のところで光熱費まで全てセットとは言え、毎月5万は高いなぁと思いまして。

如何思いますか?

お礼日時:2020/08/29 19:36

質問者さん、以前にも同じ質問をしているよね。


はっきり言って痴話喧嘩の類いなんだけと、

>他に気になっている女性ができたなどの理由でわたしを愛せないと言われ、相手から別れたいといわれました。

あなたの覚悟次第じゃね?
あなたは婚約してるよね。
指輪が確たる証拠。
なら、相手は
①不倫
②結婚詐欺
のどちらかなわけ。
あなたが戦うか泣いて引き下がるか。
勝とうと思えば簡単に勝てる。

だが金が無い、は史上最強。
刑事犯なら懲役にでもできるが民事の争いだと無い袖は振れない。
事を大きくするなら不倫の相手を突き止めて社会的に抹殺もできる。
(婚約者がいる男と付き合えば女性側は詰む)

>内訳を教えてほしいと再度メールしましたがまだ返事はありません。

ならメールを待ってください。
部外者が推測で話をしても埒が明かない。

質問の前半、つまり有責婚約者からの別れの話、これはこれでいいわけ?
飲む必要がないけど。
受け入れるならそれなりの慰謝料などをあなたに払うべき。
あなたが納得したならあとは21万が19万のレベル、今までと比べたらそんなに問題ではないと思うよ。
あと、リボ、恐ろしさに気付いてね。
元金は減らないから。

>諦めた方が良いのでしょうか?

その男に限らず回答者にも、自分の生き方を頼りなさんな。
わからないことを質問するのはいい。
だが、明日からの生活で丸投げはもう止そう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほかに気になる人ができた、と言っているのみで「浮気をした」証拠がないし、1ヶ月前に「結婚する意味ある?今のままでよくない?」と結婚する気ないみたいな態度を取られたこともあり、
結婚詐欺としての扱いになると思います。
ですが借金の肩代わりの恩もあるし
裁判をするほどではないのかなと思います。
そもそも去年ならまだしも、今はわたしの借金のために元彼自身、経済的に豊かではありません。
裁判などになったらお金は誰が出すの?って話ですし、はっきりいうと確かに痴話喧嘩です。


正直今までの同棲生活は、彼自身の問題をわたしの我慢でなんとかうまく回そうとしていました。約束を平気で破るし、頻繁な飲み会も、くだらない喧嘩も最後には「わたしが弁えなくて悪かった」で終わりでした。大事な話があると言っても泥酔して午前4時に帰宅とか。
お金をもらった引目も一緒に住んでるとはいえ「居てもいいよ」と頻繁に言われていたのでわたしは居候としか思えず、彼もよく言っていました。「俺はお金を出してる。君は何を出すの?」と。

思えばよく嫌いにならなかったなと思うほどでした。恋は盲目とはよく言いますが、現実から逃げていただけかもしれません。もし関係を1からやり直せるなら、やり直したいとは思いますが、元彼は変わらないと思うので、今はもう一緒にいたいとは思ってません。

当時はその必要があったとはいえ、リボのまま忘れていたのは自分の甘さです。
リボはもうしないと強く思いました…


良いことより悪いことの方が多い人生で、正直、いつ死んでも良いとさえ思っていました。何かを頑張っても報われたことがなくて、挫折して今回のように首が回らなくなった時はいつも他人が助けてくれました。そのせいか、辛くて苦しい時は他人に頼りきりでしたね。自分の生き方をこの機会に見つめてみようと思います。

お礼日時:2020/08/29 19:54

質問文を読んで気になったのは、現在検討中の物件についての入居審査は通ったのかが書かれていない事です。

入居審査が通ったのであれば、初期費用が多少高いと感じられてもそれに合わすしかないでしょう。貸主側から見ると、現在の勤務先の勤続年数も短く安定的な賃料支払いに不安を感じるところだと思います。

同棲前には一人暮らしをされていたものと想像していますが、一人暮らしを維持する為にはそれなりの収入が必要です。質問者様の場合、一人暮らしの維持の為に給料だけでは足らずに借金をされたものと思われますから、今後の生活設計をする中で『現在の職場、そこに通える範囲での一人暮らし』の前提自体が無理があるように思えます。

質問文の中でご実家に触れられていないので、実家に戻る選択肢はないと考えられていると思いますが、今の職場が一人暮らしの維持および借金の清算をするに十分な賃金を支払ってくれないのであれば実家に戻ると言う事もアリでしょう。
同棲相手に頭を下げるのも、親に頭を下げるのもイヤというお考えもあると思いますが、現在の所得と今後の収支を冷静に考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前はそれなりの収入をもらっていましたが、
病気で入院してドクターストップで半年以上働けず、家族は県外に住んでおり、援助も断られたため、
手術費、入院費、生活費などをクレジットカードで支払って、積み上がった借金を体に負担がかからない細々とした内職で払うためにリボ払いにし、生活していました。

ドクターストップが終わり、ようやく職場復帰、元彼との出会い、精神疾患の発覚、いろいろ重なった怒涛の日々で、収入が戻り日常に慣れてきた頃にはカードの支払いをリボ払いにしたのをすっかり忘れてしまい、気づいた頃には膨れ上がってしまった…という次第です。
年齢にしてはそこそこ稼いでいたので限度額はかなりあり、かつ日々の食費などの生活費でしかほとんどカードを使わなかったのでちりつもで1.2年経ち、限度額ギリギリになってカードが使えなくなるまで気付きませんでした。完全に自分のやらかしです。
リボ払いでも金額自体は毎月そこそこ払っていたので分割払いだと誤解していました。

元の金額自体は復帰後に払えなかったわけじゃないのですが、気づいた頃には完全にキャパオーバーで…

「収入が足りないわけじゃないから時間はかかるけどゆっくり返済していく。結婚もそれまで待つかわかれるかしよう」と言ったのですが、「それこそリボ払いはダメだ、それくらいなら貯金あるし俺が払う。結婚するのだから同じ財布だろ」としつこく何度も言われましたので利子のことも考え、立替をお願いしました。
ここまで言って愛してくれた優しい彼氏が、まさかあたらしい女作るなんて、みじんも考えていませんでした。お金のことも振られたことも完全に自分の落ち度であり、失態です。

物件についてはまだ検討中で2.3件の見積もりを出してもらってる段階なので入居審査は手付かずです。
わたし自身も仕事に関してはまだ試用期間ですし、かなり不安なところなのであまり高い所には住みたくないなと思っております。

お礼日時:2020/08/29 12:32

なんか貧乏神ですね。



別れたら他人であり出す必要はないかと。

借金も貴女の責任で彼が払う必要がありません。

出ていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他者から見たら貧乏神かもしれませんが、わたし自身は運は良い方ですね。
何度も払わなくても良い、結婚もしないと話し合いましたが、向こうが養うと引かないので指輪をいただき借金を肩代わりし、同棲までしました。

別れた原因によっては相手が引っ越し代やそのたを出すことも義務になった判例がいくつかあります。

指輪ももらい、法的にも婚約している状態ですから、その状態で相手都合の別れ話になったのだから、引っ越し代以上に強気に出たって問題はないのです。
ですがやはり情はあるので…

わたしと元彼の間で「引っ越し代を払う」ということについては、すでに決まったことですから
それに対しての口出しは不要です。

お礼日時:2020/08/29 12:14

どちらの地方ですか?



ご質問の家賃×4~家賃×5の契約料は、北海道では見聞きしないです。

家賃3.5万円の木造アパート物件では、家賃×3の計算とし、家賃1ヶ月分、敷金3.5万円、仲介料3.5万円、火災保険料1.5万円(これは物件による)として、12万円くらいから契約出来ます。

鉄筋コンクリートマンションなら敷金2ヶ月、テナントが入っている賃貸は火災保険料は標記したより高くなります、もちろん礼金が発生すると家賃×4という計算になりますが。

安く済ませたいなら、もっとローカルな不動産会社を選ぶ事で、仲介料なしも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甲信越地方です。
北海道と比べたら土地の広さも段違いですから、同じ値段の物件でも建物の広さ自体も変わるかもしれませんね、、ちなみに10帖の1Kです。
東京なら同じ間取りでも7.8万とかなり変わりますし…

一応いただいてきた資料には
家賃3.2万、駐車場3千、
敷金1ヶ月礼金ゼロ、保険2万、更新事務手数料2万、室内消毒15.500円、築年数は1987年、軽量鉄骨と書いてあります。


ローカルな不動産を1.2件探しましたがこのお値段の物件だと、学生向けだったりであまり見つからず。
ローカルな不動産はどのように探したら見つかりますか?

お礼日時:2020/08/29 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A