dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4回生です。昨年から大学へ通えなくなり、心療内科へ行った結果鬱病だと診断されました。現在投薬での治療を続けています。 投薬をしながら卒論を書いたりしましたが、出席日数や単位が足りず、卒業の見込みはありません。

現在学んでいる事に関心が無い
鬱病で修学する意欲が無い
留年して家族に負担をかけたくない
の3つの理由から退学しようと思っています。 

このような理由で退学する事はできるのでしょうか。
診断書などを書いてもらう必要があるのでしょうか。

親や教授にも話せず
退学届にも何と書いてよいのかわからない状態です…。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私も大学時代にウツで退学まで考えた経験があります。でも、私の場合は退学せずに、単位が足りなくなったら休学を視野に入れて思いきって入院しました。
私の場合は、孤独のさみしさや生活や学校の勉強全てに意欲を感じられなくなったので、exleさんとにていると思います。でも関心や意欲の低下は病気によるものも大きいので、今、その理由でやめるのはもったいないと思います。
私は医師と母親の勧めで実家に帰って、実家の側(といっても近くはありませんが)の病院に入院して、退院後も実家で静養していました。学校に行くようになってからも大学近くの病院から学校に通っていました。
その時は、自分で「退学してもいい」なんて言っていましたが、卒業して就職した今からふり返ると退学しなくて良かったと思います。
ウツのときに決断したことは後から無理が来たり後悔したりすることがあります。
金銭的な負担や苦労をかけているという負い目もきっとあるでしょうが、他の方も言われているとおり、親御さんやご家族と相談して可能ならば退学しない方法を検討することが将来のためにもなるのではないかと考えます
    • good
    • 4

うつで大変ですね。

僕もうつで大変だったので気持ちはわかるような気がします。

あなたは真面目でやさしい人。多分そうでしょう。そのやさしさを自分にも向けてあげてください。

具体的には休学すること。
治す事に目をむけましょう。
僕も夢中で卒業まで過ぎ去ってしまったけれど、
人生卒業してからも実は山あり谷ありですよ。

毎年順調にという事は難しいかも。だから1,2年ぐらい休学するのも、社会人からみれば十分許容範囲ですよ。私も若いが、あなたはもっと若い。そして若い方がうつは治りやすいのです。

お互い20代での経験だから運が良かったのかも。ちなみにあなたを若いとつぶやく僕は若さを失いつつあるのかなぁ?(笑)
    • good
    • 2

今日和。

随分とお疲れのご様子ですね。

質問者様は現在四回生で、鬱病になったのが昨年からですよね。
出席日数や単位が足りず、四年では卒業出来ない為退学を考えていらっしゃると。

質問者様の挙げた三つの理由から退学する事は、可能だと思います。保護者の同意を得て退学届けに判を押して貰えるのなら、診断書の必要もないでしょう。

ですが私は、ご家族や教授の皆様に相談の上、一度休学される道をお勧めします。

休学してしまう事で、更に学業への関心が薄れ、復学の意欲が低下してしまうという事はあるかも知れません。治療にどれだけの時間が掛かるかも分かりませんし、復学した時周りに親しい人がいなくなっているのも、結構辛い事ではあるでしょう。
ですが、退学はその時にでも出来る訳ですし、今すぐ結論を出す事は得策ではない様に私には思えます。

と言うのも、私も現在質問者様と同じ様な状況にあり、上で述べた感想は私が実際に感じてきた思いだからです。
私の場合、高校時代から心療内科に入退院を繰り返し、何とか大学入学を果たしたものの、三ヶ月ももたず通えなくなり、親と相談した結果休学届けを出す事になりました。
現在私は三回生になりますが、実際の所は一回生と何ら変わりない状態です。正直結構しんどいです。

質問者様は、今は病気を抱えている状態で、人生を左右する決断をあっさりと決めてしまう事はあまりお勧め出来ません。
それに、他人事の様な言い方になるかも知れませんが、私には質問者様が羨ましくも見えます。
質問者様は今までも充分頑張って来られて、もう少しで卒業まで手が届く所まで来ているじゃありませんか。私はまだ卒論だって書けませんよ。
今はそんな気になれなくても、心と身体をよく休めて、落ち着いた時にまた改めてご自分の道を見定めれば良いのではないでしょうか。

ご家族だって、教授だって、質問者様が悩んでいる事を相談すればきっと真摯に応じてくれる筈です。(たまに心無い教授もいますが、今はそういう人の言葉に振舞わされる事はないと思います)
少なくともご家族は、貴方の事をちゃんと支えてくれますよ。全部お独りで抱え込んでしまわないで、ご自分の考えを一度はきちんと話してみて下さい。

長々と書きましたが、少しでも参考になるところがあったなら幸いです。
乱文失礼致しました。
    • good
    • 0

こんにちは。


私もショックなことがあまりに重なりすぎて
一時期鬱病になり、心療内科に通っていたことがあります。でも今はもう元気ですよ(*^-^)

うつ病は、お医者さんの診断のもと、きちんと薬を飲んでいればよくなっていくものだと思いますよ。
なおる速さは人それぞれだと思うけれど。。

今は大学四年生じゃないですか。あとチョット・・・><
薬を飲みながら留年や休学して、心の回復に向けて時間をとってみてはどうでしょう?
親には欝の事を言えなかったら「どうしても単位がとれなかった、留年させて」と言っておくとか。。

もしあなたがきちんと薬を飲んで回復したときに、
残りわずかの大学四年生の時期に辞めてしまったことを後悔することになったらもったいないと思ったのです。
私も、大学をやめたいやめたいと思ったけれどふんばって、卒業したことよかったとおもっています(´;ω;`)
金銭的なことで親に申し訳ないと考えているなら、社会人になってからちょっとずつ返すという手もありますよ(*゜ー゜)v
社会的に見て、少しくらいの留年はよくあることです。うつ状態のときに大きな決断をして行動に出てしまい、結果的にそのことが悪影響になってしまうこともあると聞きます。
きちんと病院に行かれているようですし、ゆっくりだけど回復に向かっていくはずですよ
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
あまり、思いつめすぎないでね!
    • good
    • 0

・とりあえず休学を考えましょう


 経済的負担は楽になる
・大学の心理相談室・学生相談室の
 類に相談しましょう。
・まず親には相談しましょう
 教授にも声をかけるほうがよい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています