
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
優しく練れるとは限らない。
病気になったとする。
自分の身でその病気の辛さを味わう。
同じ病気の人がいれば、その人が今どんな思いをしているか、察することはできる。
察することができても、そこで優しく接する奴がいれば冷たく突き放す奴もいる。
性格の個人差というのが色濃く反映する。
質問のセリフは「努力は必ず報われる」と同じ程度のキャッチフレーズである。
No.10
- 回答日時:
相手はゼロで、自分は100持っているとするでしょう
親しい人や愛する人に自分の半分を分け与えて、お互いが50になるとするでしょう?
相手はゼロから50になれたから得をしたことになります
これを自分は50になったことを損したと考えるか、それとも得と考えるか
ここでいう得を「徳」と言い換えてもいいですね
他人には見えない得
本人が優しい人間でなければ、人に優しくはできません
何がプラスかだって、人にはいろいろなプラスがありますから、プラスの選び方がその人を決めるんでしょうね

No.8
- 回答日時:
aliiiceee 様
>人に優しくなれる...どんな良いことがあるのか?
私は 端的に こう考えます。
・人に優しくなれる = 人を 幸せな気持ちにさせてあげられる。
・好きな人が幸せになる = 自分も 幸せな気持ちになれる。
...という訳で 「give & take」 の 互いに 思いやりに満ちた
優しい関係が 築けるから・・・人に優しくなる事は、良い事だと思います^^!

No.7
- 回答日時:
我慢して背伸びして人にやさしくすると、空回りや見返りをもとめてしまうので損な気分になってしまいます。
まずは自分を充実させることで、自然にその余裕からやさしいが出来てくるのだと思います。内側からあふれ出るもの なので、意識してもあまり意味がないですね。今のあなたは『損』という価値観なのですから、外側から自分が納得する情報を得るまで変わることはないですね。経済的なゆとりがあればやさしくできるかも、・・と真っ先に思いつくかもしれませんが、「体力的な充実が一番大きいのかなって経験上思います。】からだにわるいものが入るのを防ぐことで食べ物の吸収率があがっていったり、好循環になっていきますよ。
医学的な根拠のあるはなしですが、おなかの中の保有する腸内細菌の種類によって、
考え方や思考、食欲や性格まで影響がでると 判明してます(マウス実験)
→http://kenkouiji.info/?p=969
→http://karapaia.com/archives/52203948.html
→https://indeep.jp/we-human-controled-by-enteric- …
→腸内細菌が牛の女性
https://www.youtube.com/watch?v=jJVROj7oVBo
この精神面や健康の土台ともいえる腸内細菌群、
日本の食の背景には、この腸内細菌を大きく乱す原因が当たり前にある状態です。
★それが食品添加物★
じさつ率の高い日本、国民性なんていわれてますけどそうじゃありません。
日本だけにある特殊な食の背景にその原因があります。
博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」で動画検索してみてください。
ちなみに辛い経験でやさしくなるというのは
過去の記憶と照らしあわせて、相手の側にたってかんがえられるようになる ・・ということですね。 心の強さっていうのは”知っている”記憶の積み重ねでうまれる『慣れ』です。
『知識』っていうのはなにも辛い経験からだけではなく、同じような体験を記述した本などからも得られます。事前に知っておくことで、つらい経験を和らげられるし。そこから得る経験値も何倍にもなって、 耐性もがっちり付きますよ。

No.6
- 回答日時:
優しさと損得は関係ありません。
ただ自分が人に優しくして満足するかどうかです。これは人格が立派になるかどうかの問題です。
ただ悪人に悪用されやすいので、良い人だけに優しくするよう注意が必要です。
No.5
- 回答日時:
情けは人の為ならず。
最近の人は他人に優しくすると損する。優しくされた人は味をしめ以後努力しなくなるからダメ。とか解釈するようです。
何の得にもならない他人に対する温情はその人に恩の気持ちを抱かせ、いつか別の他人に親切し恩の気持ちが世間に広まりいつか自分が困ったとき誰かが親切にしてくれる。情けは回り回って自分に返ってくる。だから情けをかけなさい。というのが本意。
出来る情けをかけないのは薄情。義(正しい行い、情けをかけるとき)を見てせざるは勇無きなり。
>自分だけ痛い思いして自分だけ損してるような気分になってしまいます…
そう思えばそうしたらいいですね。実力がなければしかたない。ない袖は振れぬ、そういう人は多い。現場からコソコソ逃げ出し遠目で眺めている人いますね。後でのこのこ出てきて正義をしたという顔。
No.4
- 回答日時:
>辛い経験で人は優しくなれる、
冗談じゃないですよ。
辛く苦しく悲しい経験をすると、どうして優しくなれるんですか?
人からの優しさや愛に恵まれて、楽しく幸せな経験をすると人に優しくなれるのです。
あなたが言うように、自分だけ痛い思いしたのになんで、人に優しくなれるのか?なれないですよ。
キリストは言ってます。
右の頬を打たれたら左の頬を差し出しなさい。
そんなこと普通の人にはできないことだから、キリストが言うんです。
出来る人は天国に行けて、幸せになれるんです。
でも、凡人がそんこと簡単にできるわけないです。
ほんとのこと言ったら、神様でなければそんなことできません。
ただ、辛い経験をして自分だけ損をしたと、人を恨み憎み、世間を罵れば心は荒み、より苦しむことになります。
憎悪地獄に堕ち、幸せははるか彼方に飛び去ります。
それを避けるには、恨み憎しみを越えて、人に優しくなれ、そうすれば人も優しくしてくれる。
「辛い経験で人は優しくなれる」という言葉は、そういう意味が込められているのです。
辛い経験をしたら優しくなれる、じゃないです。
「乗り越えろ」と言ってるのです。
難しいですけどね。
No.2
- 回答日時:
つまり、見返りがない限りは、優しくはしたくない!ってことですよね。
それなら、それでいいと思います。
優しさは強制ではないので。
辛い経験を経ても、優しくなれない人は多くいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人に優しくしたりされたりすることについて。人に優しくすることって必要ですか?たしかに優しくされた側は 6 2022/12/26 04:35
- その他(悩み相談・人生相談) 優しい人って介護に向いていますか?自分は人からよく、優し過ぎる!人が良いから利用されやすい所がある、 4 2022/08/17 15:25
- うつ病 24歳、転職して3週間の者です。過去に2度うつ病で休職、休学していたことがあります。私はかなり要領が 3 2023/05/14 11:55
- その他(ビジネス・キャリア) 何故セクシー女優は槍玉に挙がるのか? 5 2022/09/18 19:42
- その他(恋愛相談) 好きな人の理想が高い 高校生男子です。自分は彼女いない歴=年齢で異性との経験が何もかも未経験です。( 1 2022/10/12 16:59
- その他(恋愛相談) 好きな人の理想が高い 高校生男子です。自分は彼女いない歴=年齢で異性との経験が何もかも未経験です。( 2 2022/10/12 17:38
- 恋愛・人間関係トーク 皆さんはイケメンの、引き締まった顔 優しそうな顔 どっちの方が好きですか? 自慢じゃありませんが、自 1 2022/11/01 23:14
- その他(恋愛相談) 優しい人に質問です。 人や周囲に気を遣ったり、優しくすることを心がけてる人(これは本当はどうでも良い 6 2022/08/19 00:11
- その他(悩み相談・人生相談) 近頃、自分のことばかり優先してしまいます。 もともとは自分より相手を優先して、付き合った人にもよく尽 4 2022/07/05 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 人に優しくすれば、自分も気持ち良くなる。 人に嫌味を言えば、自分も疑心暗鬼になる。 あなた様なら、ど 5 2022/10/27 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物に当たる癖
-
何をやっても人並み以下、きえ...
-
憎しみを消したいです。
-
知らない男ににらまれるのをな...
-
偉くなるにつれて傲慢になって...
-
ここに限らず炎上やら、叩くの...
-
ただのネガティブ?もはや病気?
-
因果応報について質問させてく...
-
思い出したくないことを思い出...
-
吐き気がするくらい自分が嫌い
-
親から愛されて育ったはずなの...
-
人と比べちゃいけないってわか...
-
リストカットの衝動
-
元彼を自分から振ったのに誰か...
-
死の恐怖症
-
いつも、せかされている様な気...
-
「鏡の法則」に違和感
-
自分が透明人間のように感じます。
-
動画投稿サイトに素人が顔出し...
-
人の行動原理が読めてしまいし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何をやっても人並み以下、きえ...
-
元彼を自分から振ったのに誰か...
-
親族のお見舞いに行きたくない
-
趣味なのに苦しい・でもやめら...
-
自分の過去が嫌です。毎晩自分...
-
生きていたいと思えない
-
最近優しくされたり感謝された...
-
「結果待ち」の状態が死ぬほど...
-
故意に、自分の頭を叩いてしま...
-
知らない男ににらまれるのをな...
-
嫌な物を見てしまった時の対処法
-
「死にたい」「生きているのが...
-
とある人が好きすぎて辛いです
-
物に当たる癖
-
些細な事でプッツンと切れて、...
-
探し物がみつからない時の異常...
-
強くなるとは・・・
-
上手く生きられない。なんかも...
-
本当に辛いときの乗り越え方は...
-
恋人を大事に出来ません
おすすめ情報
興味深い回答ありがとうございます。
人の幸せが喜べないときは、今自分が充実してない証拠だなと思いました。損得を考えないで、自然と人に優しくなれるのは、自分に余裕があってこそだなと感じました。
まずは自分に向き合って、余裕を持てるように頑張りたいです。