dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人の居酒屋さんやバー、またはチェーン店などで飲む度タイトルの件を不思議に思っていました。

飲み放題系で使われる安っぽいお酒早く酔いますし、翌日とても頭が痛くなります。
一方、ちゃんとした…というか少しだけ高いお酒からは飲む量変わらなくても変な酔い方もしませんし、翌日のダメージも軽いです。
(例えば安部総理でも話題になった獺祭くらいからが「いいお酒」だとおもってください)

もちろん個人差もあるでしょうが、どういうことなのでしょうか?
ただの相性ですか?

A 回答 (14件中11~14件)

酒飲まなきゃいいと思うけど!酒が好きなら自分で濁酒作ってみたら!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自主規制しときます

お礼日時:2020/09/03 23:10

アルコールの量は何を呑んでも変わりませんよ。


雰囲気にのまれているんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもしれませんね…。

お礼日時:2020/09/03 23:09

アルコールを工業用のアルコールに近いものを使っているからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルコールには変わりないですよね?

お礼日時:2020/09/03 23:09

安いからガバガバ飲むからですよ(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、飲む量変わらないんですよ。
安いお酒ってそんなガバガバ飲めるほど美味しくないし…。

お礼日時:2020/09/03 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!