
Hp6300 SFF が2台あります。
一代目のマイクロソフトWin10の認証をし、ソフトを入れ、諸設定を終え、
その状態で EasuUsToDo でシステム復元用ファイルをつくりました。
上の復元用ファイルを利用してもう一台のHDDに復元して同じ状態にして、
それから、MicrosoftのWin10の認証をし直しました。
それぞれ、別々の番号を入れてます。(Win7のコアシールから)
ところが、プロダクトキー解析ソフトで調べると、2台ともに同じプロダ
久富木―番号になって表示されます。
なぜ、同じ番号で、不正です!や、新しい プロダクトキーを入力し直して
くださいという表示が現れないのでしょうか。
まだ上の復元作業(もう一台に)をして3日間ほどしかたってないのです
が、じきに表示されるのでしょうか。
両方共に、ライセンスは認証されています…と表示され、問題ありません。
このまま使用しても問題ないでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
「PC1」 は、クリーンインストールした際に使ったプロダクトキーが、OEM のものではないようです。恐らくマザーボードに埋め込まれているプロダクトキーとは関係がないプロダクトキーなので、「PC2」 のように 「BIOS OEM Key」 やコマンドプロンプトでのプロダクトキー表示がされなかったのでしょう。
これは、元々の OS は入っていなかったのでしょうか? Windows 7 が入っていれば、現在でも Windows 10 にアップグレード可能ですね。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
「PC2」 は、Windows 7 が入っていて、「BIOS OEM Key」 と言うのが、マザーボードに埋め込まれているプロダクトキーです。ライセンスはそれに付いていて、Windows 10 にアップグレードした際に 「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」 のジェネリックキーになっています。
ライセンスを幾つかお持ちのようで、それがプリインストール(OEM) 版でなければ、ライセンスとしては使えます。プリインストール(OEM) 版は、ライセンス的にはそのパソコンだけに使用が許可されているものなので、他のパソコンに使うことはできないはずです。ただ、企業向けのボリュームライセンスの場合は、どこまで許可されるのかは不明ですけれど、同じ構成のパソコンなら使えるかも知れません。
>「PC1」 は、クリーンインストールした際に使ったプロダクトキーが、
>OEM のものではないようです。
<そうなんですね、納得です。
>これは、元々の OS は入っていなかったのでしょうか?
<はい、入ってないものを、元HDDを破棄して別のHDDを入れて
(OS無し、コアシールなし)で購入しました。手元のWin7用の
コアシールからプロダクトナンバーを入力してます。
>それがプリインストール(OEM) 版でなければ、ライセンスとしては使えます。
<それは知りませんでした。
>ただ、企業向けのボリュームライセンスの場合は、
<おそらくリース用のを下取りした業者がHDDのみを交換して販売した
ものなので、
>同じ構成のパソコンなら使えるかも知れません。
<はい、それで、できてるように思います。
ただ、Hp8300 USDTではデジタル認証できないので、電話でやったような
記憶があります。
もしかしたら、手元のコアシールが、企業向けのPCから剥がして販売された
ものかもしれません。所有のコアシールなしのPCに使用できる・・・という
うたい文句で出品されてました。
---------------------
今回、分かったナンバーはメモを取りました。
また、「EasuUsTo」でシステムの復元用ファイルをつくり、自分で復元
できますので、念のため同じシステムの復元用ファイルをHDD2台につ
くっておこうと思います。
もし、HDDクラッシュで交換した際に、企業向けのPCですと、新規HDD
に復元しても構成が変わらなければ自動認証かも知れませんし・・・
----------------------
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。
キーナンバーが表示されるされないなど、違いが判りました。
2台ともに「ライセンス認証されてます。」と表示されており、
毎月のアップデートも問題なくできていますので、このままで
安心して使えることが納得できました。
本当に、最後まで詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
コピーしたのだから当たり前です。
プロダクトキー解析ソフトの仕様でしょう。
時間がたってライセンスの警告が出る場合も有ります。
再認証すれば大丈夫です。
ご返信ありがとうございます。
>プロダクトキー解析ソフトの仕様でしょう。
<そのようです。知りませんでした。
>時間がたってライセンスの警告が出る場合も有ります。
<認証されています。の表示になっていますし、
アップデートも問題なくできています。それでも、
時間がたってライセンスの警告が出る場合は、
プロダクトキーソフト:
Win10(BIOS OEM Key) : XXXXXX-XXXXXX-XXXXX-~
Win10-Pro ; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
上のどちらを使用すればよいのでしょうか。
HP6300SFF であれば、どれも、
VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T なのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
HP Compaq Pro 6300 SF の仕様は下記です。
https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jd … ← PDF です。
元の OS は Windows 7 で Windows 10 にアップグレードした際に、Windows 7 のプロダクトキーを使ったのでしょう。その後、Windows 10 をクリーンインストールした場合も、Windows 7 のプロダクトキーをもとに生成された Windows 10
のプロダクトキーが使われていると思われます。それが、
Windows 10 Professonal:VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
と言うプロダクトキーです。自分も Professional を使っていますので、Windows 10 はこのプロダクトキーになっています(笑)。ANo.3 で紹介した 「ShowKeyPlus」 は、それを同時に表示することが可能です。
クリーンインストールした方は、システムに元の情報が何も残っていないために、Windows 7 のプロダクトキーが表示されなかったのではないでしょうか。アップグレードした際の旧システムのバックアップが HDD に残っているので、そこからピックアップして表示しているものでしょう。このバックアップが削除されたりすると、記録があるのは認証に使っている Microsoft のサーバーだけになりますので、事前にこれを残しておかないと判らなくなってしまいます。ただし、Windows 7 だと筐体のどこかにプロダクトキーを書いたシールが貼ってありますね。
2 台目のプロダクトキーも 「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」 なので、クリーンインストールしても元は Windows 7 からのアップグレードと言うことになります。
当方には Windows 7 Pro. からアップグレードしたパソコンが多いため、皆同じプロダクトキーです。一部 Home もありますが、これも添付した URL に載っているものでした(笑)。
詳しいフォローをしていただき、ありがとうございます。
>当方には Windows 7 Pro. からアップグレードしたパソコンが多いため、皆同じプロダクトキーです。
<そうだったんですね。安心しました。
>Windows 10 Professonal:VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T はHP6300SFFですと、
どれも同じになるんですね。
実は、2台とも、Win7用のコアシールなしのものを中古で購入しました。
一台は普通にWin10をクリーンインストールし、手持ちのコアシールで自分でデジタル認証をしました。
もう一台は、業務用専用?のWin10でしょうか、そのまま認証作業なしに使用可能で購入し、問題なく
使えてますが、画面も普通のとは異なり、もしかしたら、会社用の一括ライセンスでも利用したのか、
少し変わってます。
-------------------
いま、解析ソフトの表示を見直しましたら、
Windows(BiosOEMkey) : XXXXXX-XXXXXX-XXXXXXX~~ (A)
Win10Pro : VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T (B)
コマンドポロンプト表示は:XXXXXX-XXXXXⅩ-XXXXXXX~~(A)と「Windows(BiosOEMkey)」
と同じものが表示されてました。
HDDの換装時やUSBカード挿入でもし新たに認証作業が必要なときは、(A)と(B)のどちらでやる
と良いのでしょうか。
また、最後にもう一つ教えていただきたいのですが、
将来にHDDを交換する際に、メーカー製なら認証し直しが不要と聞いていますが、万が一に、要求され
た場合、別途所有しているWin7用のコアシールのプロダクトキー(4~5枚所有)を使用しても問題ない
でしょうか。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
これはアップグレード専用のプロダクトキーになっているためです。
私のパソコンも、Windows 7 から Windows 10 にアップグレードしたものが多く、皆同じプロダクトキーになっています。これについては下記に詳しく書いてあります。【図解】Windows 10とWindows 7のプロダクトキーの確認方法
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …
区別は Windows 7 で入力したプロダクトキーで行っています。従って、Windows 7 のプロダクトキーはしっかりと記録しておいて下さい。私は、Windows 7 のプロダクトキーと Windows 10 のプロダクトキーを両方記録してあります。
Windows 10 にアップグレードする前 ” に使用されていたプロダクトキーも解析できる!「ShowKeyPlus」
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/ShowK …
※注意> 時間が経つと古いプロダクトキーは読み出せなくなる場合があります。
と言う訳で、Windows 10 にアップグレードしたパソコンでは、同じプロダクトキーが割り付けられても異常ではありませんので、安心して下さい。ライセンスは正常に認証されていますので、そのまま使っていても問題ありません。
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …
で調べましたら、業者用でシステム~情報で表示されなかったプロダクトキーがやっと表示されました。
しかし、システム~情報で表示されていた自分でクリーンイン
ストールしたPC(2)は、URLの方法で表示されていた表示され
ません。
また、PC(2)では、システム~情報で表示されていたプロ
ダクトキーと、紹介されてる「ProducuKey」ソフトで表示され
る番号は異なり、「ProducuKey」ソフトの表示では
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …
で紹介されている
Win10-Pro; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
と同じ番号が出てきます。
もう一台も「ProducuKey」ソフトの表示ではページと同じ
Win10-Pro; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
と出ます。とても不思議です。
「ProducuKey」ソフトは記事の記載の番号と同じものが2台
で出てしまいます。
他のPC(この2台以外に)ではこのように同じものが出たこと
がありません。
取敢えずは、システム~~表示できないものがコマンド~~の
方法で表示されましたので、良かったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
次についての差異をご確認ください。
1) 全ての設定→システム→バージョン情報→プロダクトID
2) コマンドプロンプト(管理者権限)で次のコマンドを入力してEnter
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
これでプロダクトキーが表示されます。
Win10では、認証はMSサイト上で管理されていますから、
「ライセンスは認証されています」とあれば問題はありません。
逆に言えば、そのような管理のために、
WinXP時代のような違法コピーが出来なくなっています。
同じ説明で巣が張らせていただきます。
勘違いでした。
一代目は自分でWin10をインストールしてプロダクトキーも入力
して認証しました。
2代目はネットで購入したもので、既に認証済みでそのまま使用
可能なものを購入し、こちらは認証作業なしにアップデートでき
ています。
両者ともにWindowsはライセンス認証されています~と出ます。
マイコンピューターから右クリックで「プロパティ」から表示
した画面です。
しかし、設定から~バージョン情報で開いた画面には、一台目
は認証されてます!と出ますが、2代目は何も表示されません。
設定からシステムへ~プロダクトIDを表示させると、両者とも
異なる番号です。
ただ、プロダクトキーが解析ソフトで表示させると、同じもの
が表示されます。何故なんでしょうか。わかりません。このツ
―ルの不具合なんでしょうか。
マイコンピューターから右クリックで「プロパティ」から表示
した画面では、両者ともに認証されています!知表示されてい
るので、とりあえず問題ないようです。
ただ、設定~~~バージョン情報からの画面に、承認済みで購
入したPCの方は何も表示されてないのがわかりません。
なぜか、すっきりしません。
ご返信ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
二つのPCに別々のプロダクトキーを入力したのではないのですか?
勘違いでした。
一代目は自分でWin10をインストールしてプロダクトキーも入力
して認証しました。
2代目はネットで購入したもので、既に認証済みでそのまま使用
可能なものを購入し、こちらは認証作業なしにアップデートでき
ています。
両者ともにWindowsはライセンス認証されています~と出ます。
マイコンピューターから右クリックで「プロパティ」から表示
した画面です。
しかし、設定から~バージョン情報で開いた画面には、一台目
は認証されてます!と出ますが、2代目は何も表示されません。
設定からシステムへ~プロダクトIDを表示させると、両者とも
異なる番号です。
ただ、プロダクトキーが解析ソフトで表示させると、同じもの
が表示されます。何故なんでしょうか。わかりません。このツ
―ルの不具合なんでしょうか。
マイコンピューターから右クリックで「プロパティ」から表示
した画面では、両者ともに認証されています!知表示されてい
るので、とりあえず問題ないようです。
ご返信ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマートフォンについて質問です SHARP・AQUOS・SHG07・KDDI製 端末→設 3 2023/07/29 19:38
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windows10にアップグレイドしま...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
ヤフオク!で購入した中古PC...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
WinXP Pro SP3(32bit)から…
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
パッケージ版windows7からwindo...
-
ライセンス認証を何で?!
-
OME版XPの再インストールができ...
-
このwindowsのコピーは正規品で...
-
ワードとエクセルをアンインス...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
Lavie PC-LL700/EDのドライバー
-
lan card
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
マイクロソフト製品windows7 の...
-
CPU交換の場合,WinXPのライセ...
-
Windows 8のライセンス認証解除
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
DSP版インストールディスクのラ...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
Windowsのライセンス認証方法を...
-
ウィンドウズXPを再インストー...
-
windows 7 RC版 プロダクトキ...
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
おすすめ情報
「PC-1」:自分でクリーンインストール 新規HDD WIn7-コアシール
プロダクトキーソフト:Win10-Pro; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
コマンド~~~操作: 何も表示されない
「PC-2」:認証済みで中古を業者から購入
プロダクトキーソフト:
Win10(BIOS OEM Key) : XXXXXX-XXXXXX-XXXXX-~
Win10-Pro ; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
コマンド~~~操作 : XXXXXX-XXXXXX-XXXXX-~
まとめますと、2台で違いが出る結果となりました。
「PC-1」:自分でクリーンインストール 新規HDD WIn7-コアシール
プロダクトキーソフト:Win10-Pro; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
コマンド~~~操作: 何も表示されない
「PC-2」:認証済みで中古を業者から購入
プロダクトキーソフト:
Win10(BIOS OEM Key) : XXXXXX-XXXXXX-XXXXX-~
Win10-Pro ; VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
コマンド~~~操作 : XXXXXX-XXXXXX-XXXXX-~
まとめますと、2台で違いが出る結果となりました。