dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喪中の場合の結婚報告について教えてください。

主人の祖母が今年の2月に亡くなり、
私の祖父も今年5月に亡くなりました…
私たちの結婚式は8月に行ったばかりです。

私は最近年賀状は送っておらず、頂いた方には返信する程度なのですが、今年は結婚式もあったので本来なら結婚報告を送ろうとは思っていました。

ただ、両家とも祖父母が亡くなり、そのような報告は無しにした方が良いのか、どうしたら良いのかわかりません。
一般的な寒中見舞いを送る方法なら、まずは喪中はがきを出すとは思うのですが、普段年賀状を送っていないのに喪中はがきを出すのはおかしいでしょうか?

また寒中見舞いに結婚の写真を載せるのはあまり良くないのでしょうか…?

A 回答 (2件)

おめでとうございます。


結婚報告と年賀状を同じ感覚で捉えていますね?
結婚報告は今残暑見舞いでさらっと報告で良い。祖父の新盆に結婚とは三回忌から三十回忌等結婚年数と同じ、そのたびにコロナや祖父達の事思い出すから忘れられないし、夫婦の絆も深まりますね!
コロナの中でも乗り越えて結婚した!
とても素敵ですね!私は息子が出来たので強制的に結婚した。しかし子育て大変だったけど毎日成長出来ました。
素敵な家庭作って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
私の周りはみんな年賀状で結婚報告をしていたので、それが一般的なのだと思っていました。
なるほど。残暑見舞い、そういうやり方もあるんですね!!全然思いつかなかったです。
はい、素敵な家庭を作れるように頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/04 12:34

結婚式したんだ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!