
ゼネコンの監督についての質問です。
私の偏見かもしれませんが、ゼネコンの監督は元請か何なのか知りませんが、エラそうで嫌いです。
今の建築現場の監督もそうなのですが、何故かいつもキレてて、喧嘩口調です。
うちの下請けの業者さん達も 喧嘩売ってんのかアイツ! と言ってかなりフラストレーションがたまってます。
私も、電話してる時にどうしようかなーとおもって、 うーん… ってなってると、すごく圧力をかけてきます。しかも、その電話は向こうが勘違いしてただけ、というしょうもない内容だったのですが、謝りもしなかったです。
誰にでもそういう感じだと思うので、嫌な思いをしてる業者さんも絶対いると思うんです。
この場合って、上司に報告してその建築会社に言ってもらって是正してもらうというのを要求してもいいのでしょうか?
あまりにも、ひどい監督なので何とかしたいなぁ、と思って質問しました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
元請におりました。
物凄く煩いと多分下請けに嫌われました。
何かミスして午後まで遅れるなら事件です。
筆頭下請け会が連れてくる下請けなんて関心が無かったです。
職人さんは指、足くらいでしょうが
責任者は
命かけてますから
No.3
- 回答日時:
偏見です。
この質問ならその監督(現場代理人)の個人の資質の問題。
話を広げれば下請け業者にもひどいのがいますよ。
自分で手抜きして、それを発注者にバラすそ!と圧力。
現場のトラブルはすべて現場代理人の責任。
そのときその代理人、私に小声で
「あいつを刺せ」
とつぶやいたのは聞こえないふり(^^;
刺したら私が大阪湾まで運ばにゃならんわ。
『監督とはこういうもの』
『組織のトップとはこういうもの』
の決めつけを外してください。
権限を持つことは請負金額分の責任も持つことですから。
No.2
- 回答日時:
若いこ頃にした仕事、結論言うなら質問者様の語るゼネコン監督タイプは出世出来ないで終わる。
所長やそれ以上の出世する方々は腰低いし言葉使い丁寧。現場近隣・職人さん(協力業者)への
気配りに一緒で飲み食いしたりと人間味もある、時に職人さんの仕事を自分より買って出る方も
いた。今は余裕が無いんじゃないかな皆、単価・行程詰めることしか考えないので商品劣化する
事なんか頭にない。
安全かつ働きやすい作業環境は今の現場を見ていると皆無だね、コスト削減で昔だったら監督署
来て工事ストップなものザラにあるから。
十分な休憩時間(建設現場では一服と呼ばれる)等も削減すると、余計に職人さんはイライラ
する。某ゼネコンはお昼時間をストップ・ウオッチで現場離れ外出時間計測するそうだ、こんな
環境では仕事が伸びる(はかどるという意味)はずが無い、これらを止めさせるのも監督権限の
一つ。
No.1
- 回答日時:
人にもよると思いますが、彼らは競争社会の中で生き抜き、かつ昇進して行かなければなりません。
それだけ背負っているものが厳しい、そして何よりも大勢の安全を確保して行かなければなりません。
ちょっとしたマイナス点が、会社の運命を決する羽目になるかもしれません。
おおきな仕事を成し遂げるために負荷がかかっているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
建築業界の方に、質問。 自分は、以前 在来工法の大工をしていましたが。 墨付け 床柱 そのあたりの経
建設業・製造業
-
コンクリート製品の製造でかぶり厚さを確保するためにスペーサーを付けると言われましたが、かぶり厚さとは
建設業・製造業
-
建設会社の下請けの方が壁紙の修理に来たのですが、必要のない場所まで壁紙などを剥がされました。謝罪はな
建設業・製造業
-
4
建設会社の下請けの大工さんに リフォーム中、電球を割られました 「すいませ~ん」の一言です。 次にド
建設業・製造業
-
5
建設工事で使われるアンカーについて
建設業・製造業
-
6
ねじの呼び方について
建設業・製造業
-
7
〇〇施工管理技士という資格がある中で、建設機械施工技師だけ「管理」という言葉が無いのですが、他の施工
建設業・製造業
-
8
賃貸なのですが、ブロック塀のリフォームでしょうか? 工務店の従業員らしき人が二人、アパートの塀を測り
建設業・製造業
-
9
航空法による高さの制限
一戸建て
-
10
私は常用で仕事をしています。 人工に対する消費税も請求できますか? ご教示お願い致します。
建設業・製造業
-
11
写真の赤い部品は何でしょうか? また、この部品の用途を教えて下さい。 一緒に写ってる白い太いコードは
建設業・製造業
-
12
”設計愉得”の読み方と意味を教えてください。
建設業・製造業
-
13
注文住宅 新築購入
一戸建て
-
14
古い工具です。 なにに使用するのか知りたいです。
建設業・製造業
-
15
建築士(設計、デザイン)について質問です。 建築士は残業が多いのか? それは、小さな設計事務所にも言
建築士
-
16
土建屋って理系ですよね? 積分とか行列とかバリバリ使う訳ですよね? 現場で働く土建屋に対して馬鹿とか
建設業・製造業
-
17
旦那が建築業の仕事なのですが、正直見ていてむず痒いです。旦那は物覚えも早く手先も器用で何でもこなしま
建設業・製造業
-
18
注文住宅で家を建てた方や詳しい方よろしくお願いします 注文住宅で家を建てる事になりました。旦那の仕事
建設業・製造業
-
19
この賃貸の天井の穴は何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
20
作業服の所有権 私の職場の現場作業員は、特に制服はありません。中には前の勤務先の制服を流用している人
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「建設的」の意味
-
5
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
6
人工(にんく)について
-
7
お客様に対して「お世話になっ...
-
8
サーモス 腐る?教えて下さい!
-
9
鉄筋のSD295とSD345
-
10
自動販売機の飲み物代の勘定項...
-
11
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
12
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
13
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
14
理系大学生、もしくはパソコン...
-
15
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
16
TP+19.0mとは
-
17
メーターボックス開け方
-
18
建設サイトのグリーンサイトに...
-
19
見出し番号の順番
-
20
直庸って知ってる方いますか?
おすすめ情報
確かに、現場監督が背負ってるものは大きいかもしれません。しかし、みんなが仕事をしやすい現場をつくるという事も必要なんじゃないかな、と思います。
安全ではあるけれど、作業員の皆さんがイライラしながら仕事をしていては、とてもじゃないけど良い現場とはいえないと思います。
完成はしたけど、後味が悪くては駄目なんじゃないかなと思います。
安全かつ、働きやすく・健全な現場をつくっていくのも現場監督の業務だと思います。
今取り上げた現場監督はそれができてないと思います。