
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
漏れが無いように 数え上げるには、
小学校で 樹形図を 習った筈ですから、
それを 応用すれば 良いでしょう。
辞書式 と云う並べ方は 習いませんでしたか。
これは ダブりを 防ぐのに 有効です。
No.3
- 回答日時:
私もそのように数え上げることが多いですが、小さい順とかアイウエオ順とかABC順で数えることが多いです。
ご質問の場合であれば、x+y+z=10の場合であれば、
136<145<226<235<244<334
なので、この順番に数えます。
No.2
- 回答日時:
x,y,z はサイコロの目であるような気がするんだけど... どうだろうね?
漏れが出ないためには、何かしらの規則性をもって挙げてゆくことが必要になる。
写真の解答は、x が小さい順、その中で y が小さい順 に列挙しているように見える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
n個のサイコロを同時に投げた時...
-
5
大中小3つのサイコロを投げると...
-
6
いびつなサイコロで和が7にな...
-
7
サイコロを投げて出る目をXであ...
-
8
樹形図の描き方と言われても…
-
9
サイコロの目の期待値は3.5であ...
-
10
『0回振ったサイコロは?』
-
11
サイコロの等確率性
-
12
確率の問題です。 1、大小2つの...
-
13
サイコロをふったときの確率
-
14
教えて下さい(°_°) 問題 1〜6の...
-
15
教えてください。
-
16
確率について Xは期待値-1、分...
-
17
2つのサイコロを投げた時、目...
-
18
確率の質問です。Cに関してです...
-
19
相関係数についてくるP値とは何...
-
20
数学の自由研究について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter