No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「抵抗」とは、「電気の通りにくさ、通しにくさ」を表します。
「直列」のときには、「電気の通りにくさ」がどんどん上積みされていくので、「抵抗の足し算」で求められます。
「抵抗の逆数」は、「電気の通りやすさ、通しやすさ」を表します。「導電率、コンダクタンス」と呼びます。
「コンダクタンス:G」は、「抵抗:R」と
G = 1/R
R = 1/G
の関係になります。
「コンダクタンス」の単位は「ジーメンス [S]」ですが、「オーム Ohm の逆数」という意味で「モー:Mho、℧」で呼ばれることもあります。物理では数少ない「オジサンギャグ、ダジャレ、ユーモア」の類かと思います。
それはさておき、抵抗の「並列」は「電気の通りやすさ」をどんどん上積みされていくことになるので、「コンダクタンスの足し算」になります。
つまりは「抵抗の逆数」の足し算です。
「電気の通りにくさ = 抵抗」と、その逆数の「電気の通りやすさ = コンダクタンス」を想像してみてください。
No.4
- 回答日時:
並列だからきちんと計算すれば Reuss 平均になる。
直列だと Voigt 平均になる。ただそれだけの話。No.3
- 回答日時:
まず、合成抵抗の意味ですが、複数の抵抗で電流回路ができているとき、
その複数の抵抗と同じ働きをする1つの抵抗を考えます。
この1つの抵抗が「合成抵抗」です。
ここでは、簡単のため2つの抵抗での合成抵抗を考えます。
図の様に電流が流れているとき、オームの法則より
I1=V/R1 I2=V/R2
そして、もちろん I=I1 + I2 です。
R1,R2を並列につないだときと全く同じ働きをする抵抗が合成抵抗で、これをR とします。
同じ働きとは、同じ電圧を加えると、同じ電流が流れる、と言う意味です。
ですから、R に対して、
I=V/R
が成り立たなければなりません。
したがって、I=I1+I2 → V/R = V/R1 + V/R2 となります。
両辺からVを約分して、
1/R = 1/R1 + 1/R2
の関係があることが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
高校物理 起電力の定義はなんでしょうか?
物理学
-
後に間違いが判明したノーベル物理学賞
物理学
-
4
回転しているモーターを手で止めると、なぜ電圧を発生させるのか
物理学
-
5
ヒステリシス損はなぜ発生するか?
物理学
-
6
ふとした疑問なんですけど、 自転車や車についている変速機を駆使すれば物理的な問題は置いといて光の速度
物理学
-
7
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
8
直列つなぎについて
物理学
-
9
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
-
10
「ニュートン」を力の単位にして何か良い事有りました?
物理学
-
11
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
12
大学物理における、力学、電磁気学、熱力学、波動、量子力学で用いられる数学をそれぞれ教えて欲しいです。
物理学
-
13
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
14
興産理系女子です。電気量保存しないときって
物理学
-
15
複素数をiとするとき、 「10iより20iの方が大きい」 というのは誤りなんですか?
数学
-
16
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
17
物理でどうして力を分解する際に垂直に行うのですか?
物理学
-
18
世界一有名じゃない式(E=mg・c²)の導出過程を書いてみました。
物理学
-
19
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
-
20
円柱導体に電荷を充電する場合、 円柱導体内にも電荷は存在しますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この回路のスイッチを入れた時...
-
5
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
6
抵抗に最大定格以上の電流を流...
-
7
電圧と抵抗と電流
-
8
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
9
なぜ、金属は温度を下げると抵...
-
10
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
11
単位の違う正規分布の積
-
12
DCモータにコンデンサが直付け...
-
13
3つ以上の合成抵抗の分流について
-
14
電磁気 磁気回路
-
15
物理の問題で立方体の各辺はrの...
-
16
電気・豆電球の明るさ
-
17
物理の電位差計の問題で悩んで...
-
18
電線は温度が上がると抵抗値も...
-
19
誘電率と抵抗率
-
20
炭素棒の抵抗
おすすめ情報