dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は電気系の生産業で契約社員で働いています

製品を出荷するのに半年ほど
下期は社員の残業規制ギリギリまで働かなければならないほど追い込まれてしまいます
その理由として
・設計の図面不備が多すぎて訂正の繰り返し、再手配やらで図面や部品が来るまで時間がかかる

・職場内に収まりきれないほど営業が取ってきた工注の製品で溢れかえってしまう

・とある製品を作るための機械が1つしかなく、不良も多く生産が追いつかない

がほとんどです。
納期は絶対ズラせないので下期はめちゃくちゃ忙しいしいつもギリギリですが生産部で何とか間に合わせてる様な状況です。
このままでは図面不備による手配や製品の不良で赤字になってしまいます。

まずこの工場はどのような対策を取れば生産の効率化をとればいいですかね…
そもそも私が動いた所で変えられるでしょうか…

ちなみに今の職場が好きなので転職は考えていません

質問者からの補足コメント

  • 上司は私を社員にするつもりで契約社員にしてもらったので近々社員になります

    ですが社員でもこうゆう工場の流れは変えられないんですかね…
    せめて倉庫を確保したり機械を増やしたり新人派遣に大きな新企画を1人でやらせて不具合出させないとか…

    そうゆう変え方とかできたらいいんですけど…

      補足日時:2020/09/25 21:58
  • 1人でやらせて×
    1人でやらせないで○

      補足日時:2020/09/25 22:00

A 回答 (8件)

決して全てではありませんが、多くの場合そういった会社では、変化や改革を嫌います。

今、出来ているのだからそれで良い。今までそれでやって来たのだから、それで良い。
新しい事をしようとすると、その分仕事が増える。面倒くさい。嫌だ。
となっている様に思います。
経営者の方も、不良品を沢山出しても、会社として損金扱いしているのでは無いでしょうか。

質問者さんが正社員となり、上司に相談・提案して、
その上司が理解のある人であれば良いのですが、そうでなければ、
その上司さんも多忙のはずですから、余分な仕事が増える。という感覚で有ればどうしようもないですね。

質問者さんが正社員となり、実績を作り上げれば、皆さんの意識も変わると思います。
質問者さんは、山本五十六 という人物を知っていますか?非常に良い言葉を残されています。下記サイト等を読んでみてください。
http://www.ym56.net/meigen.html
    • good
    • 0

改善要望を出す制度は会社には無いのでしょうか?


現場を統括する部長レベルの経営陣に相談したら?
    • good
    • 0

実情はあなた一人で考えてもどうにもなりません。

仮にあなたがいなくても会社は何とかこれからも成り立って行くでしょう。
腹が立つから文句も言いながら続けるか、あなたが社長になれば出来るかも。

このようになったらいいなと思うことはしっかりと勉強しておきましょう。
あなたがその立場に(管理職に)なったら実行してみる価値はあります。

仕事は出来る人がやらなければならないのです。この出来る人というのが曲者で、諸条件を考えて能力のある所へ配分するのが上司の役目です。

基本的には図面の検討から始まって生産計画を現場に下すまでの仕方が問題か?
営業は売り上げと利益率が最終、製造のことはお前らが考えよだ。

この判断は社長かな? 長い意味で、受注や金融の状況が左右するね。
    • good
    • 0

ソラン



投資しなくて改善できそうなのは
>設計の図面不備が多すぎて訂正の繰り返し
ですね。

みんなで特性要因図でも作って検討すればいいですよ。
    • good
    • 0

その工場の体質的・体制的な問題なので、一介の契約社員ではどうにもなりません。

そうなってしまっている裏にはやむを得ない事情がよくあるので、経営者や上級管理者でも改善しづらいかもね。
    • good
    • 0

契約社員じゃムリ… だって契約社員なんだもん イヤなら契約先を変える事!

    • good
    • 1

例年のお祭り騒ぎです。


だからあなたたち契約社員を応援に頼むのでしょう。
落ち着いてきたら
またもとに正常になります。
そのときは契約社員は解除されるかも。
    • good
    • 0

まず


契約社員から正式な社員になり
今の環境を変えられるだけの地位について変えて下さい
契約社員程度に改革を求めていません
指示された事をして 成果を出すのが貴方に与えられた業務
この方針で今までもしてきたし
改革や業務内容は正社員がします
働き続けたいのなら
黙って成果のある業績を上げましょう
こんなシステムでは出来ないから
ミスや遅れがある
と言うのは
単なるいいわけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!