
長文失礼いたします。
共同生活について悩みがあります。
私は現在大学1年生で、女性限定のシェアハウスで生活しています。
私の他に、同じ大学1年生の子が2人と、社会人の方が2人住んでいます。
大学1年生の子のうちの1人が、シェアハウスのルールを守らないので困っています。
毎週交代で行っているゴミ捨てをすっぽかしたり、キッチンを汚してもそのままにしていたり、全く気を使わずに大きい騒音を立てたり...などです。
その子のせいでかなりストレスを感じているので、「ゴミはきちんと捨ててほしい。」 「共同スペースを使って汚した後は綺麗にしてほしい。」と本人に伝えたことがあります。
するとその子は逆ギレをして、「汚れてることに気づいてるなら、グチグチ言わずに片付けてくれればいいじゃん。」と言ってきました。
社会人の方が注意してくれても、返事をするだけで、その直後もドタバタ音を立てたりキッチンを汚したままにします。
住居者全員がその子の行動に不満を持っているため、月に一度行っているシェアハウスミーティングの中で、その子に対して皆んなが思っていることを伝えました。
するとその子は泣いてしまい、泣きながらも反省したような様子でした。
ですがその後も、夜中にドタバタ音を立てていたり、今日もその子がプラごみを捨てる係なのに捨てておらず...。
「捨ててないみたいだけど大丈夫?」とラインしたら、「ペットボトルの日だと思ってた。」と返ってきました。
プラごみは量が多いのに、週に一度しか捨てられる日がなく、その日を逃してしまうと一週間リビングにゴミをためる事になってしまい、シェアハウスの全員に迷惑がかかります。
それでもその子は、「置いておくしかできないんだから、しょうがないじゃん。」と、反省の色を見せません。
その子の行動一つひとつがストレスで、本当に困っています。
どうしてその子は、何回も注意されたことを直さないのでしょうか。
どうして共同生活をする中で一番大事な役割やルールを守らず、責任を持てないのでしょうか。
理由や対処法を教えていただきたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理由については、ワガママに育てられたか、発達障害か。
本件の場合は後者だと思うよ。
発達障害といっても幅がある。
軽度の障害は障害と認定されないことや、親や本人が認めたくないので診断を受けないというケースも少なくない。
その子は俗にいうグレーゾーンの子だと思う。
一般的なワガママに育てられた子の場合、当番制のルールを守るのメンドクサイとかやらなければ誰かが代わりにやってくれるとか、そういう感覚。
でも、軽度の障害の場合は、例えば、当番制の『ルールがある』ということは理解できても、ルールを『守る』とか『守らないと周囲に迷惑』ということに対して理解ができない。
まるでその部分だけ目が見えなくなったみたいに、すっぽりと見えなく(認識できなく)なってしまう。
これは個人差があるので、その子がこのケースかどうかは分からないし、また別のポイントがすっぽり抜け落ちて見えないのかもしれない。
いずれにしても、その結果として、ルールを守れず周りに迷惑をかけていることを反省も理解もできていないという今の状態になるわけだ。
たぶん、その子には悪気はないと思うよ。
泣きながら反省したのも、フルボッコにされたからであって、自分がルールを守っていないことがそこまで問題になっているとは理解していないだろう。
心の中では、(なんで?あたしだけどうして?みんな怖い(T_T))みたいなカンジかも。
そもそもワガママな子はシェアハウスみたいにルールがメンドクサイ物件には住まない傾向があるよ。
自分の好き勝手に住める一般賃貸を好む。
親が金持ちで甘やかしてる場合にはなおさら。
まあ、例外もあるけどね。
一人暮らしの条件が女性限定のシェアハウスなんて親もいるらしいから。
対処法として。
ホントに軽度の障害の場合、これは知識のない一般人が対応できることではない。
管理者にはルールを守らない迷惑住人として通報すること。
入居者全員から通報があれば、管理者も対応をするだろう。
退去になるとしても、管理者から注意を何回か受けてからになるから、まだしばらくかかる。
少しでも早く退去させてストレスフリーにしたいだろうから、今日にでも他の入居者と相談して全員で管理者へ連絡するといいと思う。
誰かが代表になると逆恨みされる恐れもあるから、全員でやった方がいいと思うよ。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
シェアハウスとはそういうもの。
似たものに部活などの合宿がある。
だが部活は先輩後輩のヒエラルキー、良くも悪くも力関係で治安(笑)が維持されているよね。
見ず知らず同士の他人がひとつ屋根の下でキッチン、バス、トイレ、多くの共同施設(設備)を使い合って暮らすわけで、皆それぞれ価値観が違うわけ。
>理由や対処法を教えていただきたいです。
厳しいようだが金を出してまで合宿生活をしているなら自分で解決すべきでは?
あなたが退去するのもいい。
他の入居者と話し合うのもいい。
その子は家庭でルールを守る生活をしなくても親がしてくれたのかも知れない。
だがあなたも他人にアドバイスをもらうなら自立した生活にはならないんじゃない?
責任放棄ならその子と50歩100歩のような気がする。
繰り返し、シェアってそういうもの。
安い家賃と引き換えに人生の重荷を自ら背負うことだ(笑)
男なら張り倒して土下座させるけけどね。
No.2
- 回答日時:
理由は、恐らく今までそういう事をやっていなかった、ワガママに育ってしまった方なのかもしれません。
対処法としては、他人の集団生活なので、お忙しいとは思いますが定期的に皆さんで集まって、その都度問題点の話し合い、ルール決めなどをしてみてはいかがでしょうか。その人にただ押し付けるよりも、みんなで協力していこうという空気感を感じていただけたら改善されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
性交による振動の伝わり方
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
大東建託一括借り上げ契約解除...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
UR賃貸団地居住者です。JCOM共...
-
未入居期間の電気代は誰が払う?
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報