アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中、韓がデジタル先進国で日本がデジタル後進国なのはなぜですか?
このままだと日本は後進国になってそのうち中、韓の植民地になりますよ。
元号のせいですか?
天皇制のせいですか?
であれば話はかんたんで元号と天皇制廃止で片付きますね。
天皇一族をサラリーマンにすればいいんではないですか。

A 回答 (12件中1~10件)

デジタル技術の玉座なり中枢は、口座、金権世界の窓口である口座、その窓口であるキャッシュディスペンサー・支払い機械ボックスでしょうか。


それ中枢であるそれらに対して政府・政治は部屋・集会所を別にし一線を引いて、客観的立場をとっている、いつまでも第3者でありその中枢玉座にはタッチしない。それらの上がりだけ受け取る。そんな不正・悪徳を構築し、搾取マイクロフォン・選挙戦スピーカーとしている、そうではないでしょうか。
政府が、第3者を止め、直接、所得格差の是正、最近の些細な事件ならば“全国無差別全個別一律全配布”、それを通常デジタルスピーディー法律成文化すれば、いいのではないでしょうか。 これ以上の合理化、不正身を切る改革、平等、福祉、自由解放運動、新たな世界は、ない、今のところ無いのではないでしょうか。 金権強請りタカリ犯罪に塗れて社会が巧妙なる金権金権世界金獣地獄の咆哮に滅亡堕落愚に帰する前に、ペテン手抜き第3者腰抜けイカサマ文字だけ残った民主主義その選ばれた国会議員、デジタルの席につくことではないでしょうか。
    • good
    • 0

今でもそれなりに上手く回っていることを何故変えないといけないのか?


と考える人が多いからかもしれません。

デジタル化に限らずです。
例えば大災害後には「早く元の生活に戻したい」とか言いますよね。
環境が変わっても現状維持を求める国民性?が強いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

No.3:追記



>> 行政の方にも問題はないですか?

行政に問題があるとすれば、市民・国民に対して強制力を持てないという所でしょうか。「インターネットを利用しろ!」と強制すれば一気にデジタル化が進むのに、それが出来ないというのが、面倒で難しいところです。

マイナンバーカードにしても、「個人情報が悪用されたら怖い」、「ICカードなんか怖い」、「身分証明書は運転免許があるから大丈夫」というピント外れの『反対』妄言が飛び出してきています。マイナンバーカードには、2枚の電子証明書が入っているだけで個人情報は入っていません。しかし、マイナンバーカードよりもICカードとしての歴史の古い運転免許証は、顔写真のデジタルデータや表面からの記載が消えた本籍などといった個人情報も記録されています。しかも運転免許証の中の個人情報は、スマホで読み取ることが出来ます。そのような状況なのに、運転免許証のICカード化に反対した人はいるでしょうか。

結局、日本がデジタル後進国なのは、市民・国民がしっかりと勉強しないからです。行政のデジタル化というのは、行政手続きのユニバーサルデザインであり、本来、市民・国民が自ら望んで改革しなければいけないものなのです。それなのに、一部の『反対派』という人たちが邪魔して改革を止めているということが、デジタル後進国に落ちぶれてしまった原因です。

日本は天皇を中心とした神の国です。そのことをしっかりと心に刻みつけ、国民が一致団結してデジタル化を推進し、神の国とした威厳を取り戻せたときに、真の先進国となるでしょう。
    • good
    • 0

中、韓がデジタル先進国で日本がデジタル後進国なのはなぜですか?


  ↑
日本の国民性だと思います。

外国の多くはトップダウン方式です。
つまり、上が決めて、下が従う。

日本はボトムアップです。
下でわいわいやって決め、上がハンコを押す。
だから、時間が掛るのです。
変るべき時にも迅速に変えることが
出来ません。

民主的ですが、遅いです。




このままだと日本は後進国になってそのうち中、韓の植民地になりますよ。
  ↑
ネットにしても、米国、韓国に遅れを取って
いましたが、すぐに追いつきました。
それほど心配する必要は無いと思います。



元号のせいですか?
天皇制のせいですか?
であれば話はかんたんで元号と天皇制廃止で片付きますね。
天皇一族をサラリーマンにすればいいんではないですか。
 ↑
天皇を野に放ったら、大変ですよ。
一大勢力になります。
天皇を利用して、得しよう、権力を握ろう
とする連中が出て来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/05 22:55

天皇一族をサラリーマンにするなら・・



お相撲さんをダンサーにするようなも・・

日本がデジタル後進国なのは、70歳以上の老人議員が現役だから

そして少子化なのは、20.30歳の若者に減税プランが無いこと・・

GDPが冷え込むのは・・大企業ばかり優遇し中小企業を支援しないから

要するに、一番お金が必要な中間層に減税プランが全く無い事が

前例主義の老人議員の大誤算だと、老人議員は早く気付くべきです。


スパイ活動やり放題の日本のデジタル産業にスパイ防止法が必要なことぐらい

中学生でも分かるが・・老人議員には老後の生活しか頭にないから・・

もう自動運転の時代・・リモートの時代ですよ。。
    • good
    • 0

天皇制が理由でデジタル後進国だという珍説に大いに笑いました。


貴方はユーモアのセンスがありますね\(^O^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーモアではないです、マジです。
まず元号ですが、これがあるとデジタル先進化の意思が失われる、気力が損なわれる。
これはスタート地点において既に負けている、遅れをとっていることを意味します。
決して小さなことではございません。
その延長に現状が乗っかってるってゆー図式です。
何とかしなければ日本は干上がります。

お礼日時:2020/09/29 06:49

日本は第6世代通信を進めてますよ。

 こういうのは交互に進みます。
    • good
    • 0

なぜデジタル後進国かって。

仕事の仕組み全体を変えようって人がいないからです。日本全体にみられる悪弊ですがお役所が典型です。

一例を示します。官公庁やそれに準ずる機関の買い物には原則「3点セット」が必要です。説明は以下にあります。
https://kaikei.mynsworld.com/santen-set/

実際には安価な物品は一般の買物と同じように既にわかっている値段で注文かけるのですが、形式上きちんと見積書を作成したことにせねばならないのです。まったくの無駄です。

近頃はだいたい何でもネット通販のほうが安いですが、一部の物品を除き、このお作法に合わせてくれる業者からでないと購入できなかったりします。おかげで無駄に高いところから買うことになります。

実はお役所の無駄遣いは、会計監査院というお役所がびしばし取り締まることになっています。しかし、彼等は細かい指摘をいっぱいしますが、「無駄の多い仕事のやり方」については何も言いません。自分の守備範囲じゃないと思っているからです。

菅内閣がどれだけこういうところに切り込めるかが見ものです。

ちなみに外国における同様の手続きは、公立大学の例を見たことがありますが、必要な物品は内部の専門部署を通して買う、その部署が常に業者と値段交渉していて、中の職員は物品と値段の一覧が登録されたデータベースに対して発注かけるだけで済む仕組みでした。もう10年以上前の話です。


なお、天皇制はまるで関係ないです。デジタル競争力ランキングで日本(23位)より上位には、デンマーク(3位)、オランダ(6位)、ノルウェー(9位)、UAE(12位)、英国(15位)などといった、世襲君主をいただく国々が並んでいます。
    • good
    • 1

1.英語が苦手


コンピュータの世界は、最新技術の取得には英語が必須です。でも、日本人は得意ではない。

2.学習環境の差
よく分からないのですが、米国のソフトウエア開発している方たちって、フリーソフトの場合、ソースコードも公開されることが多かったようです。それは、Unix系のソフトだけでなく、MS-DOS系のソフトも公開されていたようです。
さらに、市販のソフトにおいても、様々な機能のサブルーチンを集めたソースコード集とか、もっと複雑なデータベースのソースコードも販売されていました。
そういうソースコードを読むことで、プログラマの卵さんたちが急速にレベルアップしたのかもしれません。

日本では、フリーソフトでもソースコードが公開されることは少なく、まして市販ソフトでソースコード販売なんてほとんどされませんでした。
そういう意味で、プログラマの卵さんたちがベテランプログラマの技術を学ぶ機会に差がついたのかもしれません。

3.プログラマの意欲の差
日本のソフトウエア業界は、昔から人材派遣業がメインでした。
ですので、プログラミングの技術アップがプログラマの給与アップにつながることは全然無く、プログラムの学習意欲が沸かなかったのだと思います。
米国のプログラマは、「この会社の開発で技術や経験を得たら、それを手土産に、この会社を退職して、別の会社で収入をアップさせるぜ!」なんて考えていたようです。
また、マイクロソフトのビルゲーツ氏をはじめとして、米国のソフト会社のトップは、現場の第一線で働く技術者にも負けない技術力を持たれていました。
日本のソフトハウスの社長って、金儲けは得意だけど、「ソフトのことは分からん!!」っていう方が多かったように思います。
経営者のレベルの差って大きい気がしますね。
    • good
    • 0

行政が何かをデジタル化しようとすると、なぜか『市民』が登場してきて「高齢者を無視するのかぁ~」とか「生保受給者はパソコンなんか買えないだろぉ~」とか「インターネット使わない人間を孤立させる気かぁ~」とか色々なん癖を付けてストップさせてしまうんですよね。

インターネットにつながっていないと言われている3%の人のために、97%の人が付き合わされているというのが実体です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

行政の方にも問題はないですか?
縦割りとか、のり弁文化とか、情報隠蔽とか。

お礼日時:2020/09/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!