dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護の問題。
現在父親の介護で民間の施設に入居しています。
現在要介護1です。要介護2相当の介護度らしいのですが
要介護1~要介護2に変更するメリットはなにがあるのでしょうか。
住所は東京23区内
こちらの地域の特養は要介護3から受付になり、現在待ちで相当数いるとの事でたぶん入れない感じです。現在は民間だが、非常に料金が高く苦労しています。父親の年齢は93歳。
費用、民間介護施設名は問題があると思うので伏せます。
あくまでも介護度区分変更をした場合の介護側、本人側のメリットになにがあるかです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です


確か収入で負担も違うはずですので
地域包括センター(お父さんのお住まいのところで)聞いてみたほうがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
役所の介護関係の窓口に相談しています。
役所では(包括センターではわからないとの事だったので)
得点(介護仕事の点数)が上がるので費用負担は逆に増えると言っていたが
その分助成が増えるので結局行って来てで同じらしい。
特に今回は間に民間の介護付き老人ホームが入るのでそこでどうとるかと
言っていました。
3なら特養という事を言われたのですが
1⇒2はどうなんだろうという事です。
1⇒3の場合もあるので段階を踏まなくても要介護認定のレベルは変更できるらしいです。

それを介護付き老人ホームにも伝えたのですが変わらないと。
介護する側ではサービスは変わらない(?)と
今迄の1から2に変わっても人が変わるわけじゃないので、必要な事は
オーバースペックでも行っている、
入ってくるのと出ていくので金額はほぼ同じらしい。

お礼日時:2020/10/03 13:33

サービス内容が違う


その代り負担金は上がる

ケアマネは何と言っていますか?_
今のサービス内容で十分なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
負担金が上がるとの事ですが
具体的に分かるサイト等ありますでしょうか。

ケアマネからは
要介護1のレベルではない2クラスでしょう。
変更する場合は保護者側が判断して行政に申請をして下さい。
特別に変わる事はないと言っていました。

お礼日時:2020/09/30 05:00

3に近づく、もろもろの費用の割引率や項目が増えるですかね。


詳しくはケアマネージャーに聞くのがいいですよ。
そういうのが仕事みたいなものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
介護施設側はご自身で判断して下さいとの事で
区役所の介護担当の所に出向き相談しました
特別に変わる事はないとの担当者の話。
介護側も変わる事がないとの事。
色々と検索したが変更の手続きのサイトは多いが
具体的に変わる事が書かれたサイトがなく質問をしました。

お礼日時:2020/09/30 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!