
日本人は北京(ペキン)と発音しますが中国語の発音を聞くと「ベイチン」に聞こえます。
始めて北京の発音を聞いた当時の日本人は「北」という漢字の発音を「ベイ」とするのに抵抗を感じたのでしょう。「北」は音読みでは「ホク」です。違い過ぎます。それに「ベイ」では「米」「塀」などと同じ発音に成ってしまう。そこで「ペ」にしたんでしょう。
「京」も同じで、音読みの発音は「キョウ」ですから、「チン」では違い過ぎる。そこで似た発音の「キン」にしたのでしょう。
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、てっきり中国人もペキンと発音するものと思い込んできたというわけですね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違います。
北京を「ペキン」と発音するのは、中国南部の方言である「唐音」から来た
古い読み方です。
「ベイチン」と聞こえるのは、日本で言う標準語のような「普通話」におけ
る発音で、比較的新しい読み方なのです。
No.3
- 回答日時:
日本人がそういう考慮の上で「ペキン」という読み方を考え出したわけではありません。
中国語の中での発音の違いもあるでしょうが,中国人自身が対外的にPekingと言っていたのです。現在でも北京大学の正式な対外名称はPeking Universityです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- タレント・お笑い芸人 わたしは日本語教師なので、日本語の発音の中で促音や長音などしっかり発音できるように教えているのですが 2 2022/09/08 14:21
- 英語 英語ができる人って発音に厳しいですけど、 発音が下手な人に対して 「かわいい」みたいには思わないんで 6 2023/07/05 12:25
- その他(言語学・言語) インド人の見分け方 3 2022/12/14 18:34
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 『北斗の拳』などの原作者・武論尊(ぶろんそん)氏のこと 5 2023/08/21 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
「嗚呼」について
-
王の発音は
-
中国語で~タイレンと発音する...
-
l と r の区別のない言語
-
わたしは日本語教師なので、日本...
-
日本語の音読みと中国語の発音...
-
言語学者、上田万年の「P音考...
-
広東語の簡単な会話を紹介して...
-
以来、日本人は北京の事を「ペ...
-
一青窈の「月天心」の歌詞を教...
-
「國泰君安」何と読む?
-
あだ名でりー、りぃの二種類が...
-
OUKITEL ←なんって読むか分かり...
-
中国語の発音2
-
馬、梅の訓読み
-
槍ケ岳、八ケ岳などの「ケ」を...
-
孟浩然は何とよむ?
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
おすすめ情報