
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まあ、確かに税務署からの更正通知書は「なんだこれ?」と思うかも。
更正ってのは税務署が「税額を正しくする」ことで「還付金が出る」ケースです。
税務署が更正をするのは
1 本人から更正の請求書が出ている。
2 明白な計算ミスがあるため、納税額が過大であるので、本人からの請求の有無にかかわらず正しい計算に税務署長が職権で行う場合。
があります。
ご質問では「修正申告してる」とありますが、これは更正の請求書を提出しているのではないかな?と感じます。
一般的に「修正申告」と「更正の請求」の違いを説明できる人は、所得税法の学習を少し深くした方に限られるからです。
税務署が作成した通知書は、いわゆるお役所文書。特に「通知」はこうして、ああして、これやってと言う案内がない「法律で定められている内容だけは通知します」ってのが多いんです。
更正の請求を提出した人には「それを認めます」って意味で更正通知書が発送されて、おしまいです。
見た人が「あ、更正の請求が通ったんだ」と分かるからです。
更正の通知書の文面に「あなたが何月何日に提出した更正の請求については、次のように更正します。」とかありませんか。
これがなかったら「更正の請求に基づかない更正」ですから、ご質問者が「なんじゃ、これ?」と思うのは無理ないです。
不親切といえば不親切ですが、「不親切すぎ」と言うほどひどい通知ではなかろうと感じます。
税務署サイドにしてみれば「それ以上何を案内すればええんだ。更正通知を出す前に、本人に電話で、口座に振込されますから待っていてくれと連絡しないと、不親切だというのか」と言いたくなるところかもしれません。
なににしろ行政庁からの通知は「読んでもわからん」ものがあるのは、困ったものです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「更正の請求」をされたことによる、還付金の通知です。
還付金の受取りは、預貯金口座への振込みとゆうちょ銀行(又は郵便局)で受け取る方法とがあります。
--------------------------------------------
>何か申請は必要なのでしょうか?
「更正の請求書」に還付金の受け取り方法の記載欄がありますが、 振込口座を記入された場合はその口座に振り込まれますので、何も手続きは不要です。
「郵便局等の窓口受取りを希望する場合」を選択された場合のみ、ゆうちょ銀行(又は郵便局)に出向いて受け取る必要があります。
「郵便局等の窓口受取りを希望する場合」を選択された場合、更正通知書と一緒に「国庫金送金通知書」という用紙が送られて来ますので、それに記入してゆうちょ銀行(又は郵便局)に出向いて受け取ることになります。
>もしかして戻ってくるのでしょうか?
「更正の請求」による還付金の通知ですから、戻ってきます。
〇更正の請求書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
(参考)
〇申告後の還付金を現金で受け取る方法とは?
https://soyocho.com/kanpu-genkin/
No.1
- 回答日時:
>(後で修正申告あり)した…
本当に修正申告でしたか。
「更正の請求」ではなかったのですか。
修正申告とは、いったんした申告書で納税額を少ない方向へ間違えたのを訂正することですよ。
すなわち追納が発生するのです。
一方、納税額が多すぎる方向へ間違えたのを訂正するのは「更正の請求」であり、修正申告とはいいません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>増減差額には△******と明記…
△はマイナス、すなわち追納ではなく還付なのです。
だからあなたがしたのは、修正申告ではなく「更正の請求」であったと推測されます。
>小さな紙には、振り込み、窓口払いの方法により還付することに…
ふだんから振替納税をしていないのなら、税務署までもらいに行くことになります。
この 1 件だけでわざわざ振込手続きをすることもないでしょう。
>その場合あまりにも不親切すぎな文書です…
はあ?
あなたが税金を大きく納めすぎたから多すぎた分を返してくれと言った、それに対して税務署がはい返しますと応じてくれただけなのに、なんでそれ以上のことが必用なのですか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告において「所得」でなく「課税される所得」のみで「更正の請求」か「修正申告」が決まるのですか? 4 2023/07/25 22:04
- 投資・株式の税金 確定申告した金額が間違っていた場合、「修正申告」か「更正の請求」のどちらかわからない。 6 2023/07/25 17:33
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 5 2022/12/30 00:46
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスです。給与についての税金の相談です。私はホステスをしています。コロナの事があり給与は少な 1 2022/03/23 05:29
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 住民税 住民税について 2 2022/06/20 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士を雇えない場合、どうや...
-
国税局から会社に電話があります
-
使用済み下着販売 税金について
-
税理士顧問料について教えてく...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
株主総会後の決算書に間違いが...
-
事業所税計上が誤っていた場合...
-
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
副業について
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
本業が準社員で副業がuber eats...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務署の敷金差し押さえ
-
延滞金と延滞税の違い
-
印紙税の条文の調べ方について
-
特別徴収の「給与所得者異動届...
-
過少と過小の違い
-
自治会の収益事業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
確定申告の更正請求書 恐れ入り...
-
提出した確定申告書のコピーで...
-
修正申告につきまして
-
所得税の是正について教えて下...
-
扶養控除をするのを忘れていた...
-
修正申告
-
過去に確定申告した年の遡り申...
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
確定申告の更正の請求の件です...
-
住民税・個人事業税の更正請求...
-
確定申告の修正申告について教...
-
確定申告をした後株の損を繰り...
-
確定申告の更正の申請をしよう...
-
確定申告・記載漏れは修正出来...
-
確定申告で少し前の話ですが、 ...
-
措置法35条について
-
税理士を雇えない場合、どうや...
-
更正の請求の取り下げ?
-
税務署のパートの志望動機
おすすめ情報