

食べ物に“さん”付け“ちゃん”付けするのはそういう言い方をしない人にとっては変と思ったり違和感を感じますか?
語学の質問アプリで外国人の方が日本語の“さん”付け“ちゃん”付けについて質問をしていました。
そこの回答の中に
「もし、日常の場面で、大人が大人に対してそういう言葉を使っていたら、ふざけているか、或いはちょっとおかしい人ですね。」
ということが書かれていました。
私は今まで気にせず普通に使っていたのですが、もしかしたら言われないけど他人からは変だと思われていたのかもと思いました。
皆さんは食べ物の“さん”付け“ちゃん”付けをどう思いますか?
No.15
- 回答日時:
変じゃないです。
私も普通に使っています。
決まったものだけですが、「さん」や「ちゃん」をつけます…
お粥さん、おいなりさん、お揚げさん、お豆さん、飴ちゃん…
「お」もつけます(^_^)、、
お漬け物、おこうこ、お豆腐、お茄子、お肉、お魚、お味噌、お味噌汁、おみおつけ、お芋…
「お」や「さん」までくっ付けて、ひとつの単語なので、とってしまうのは、どうしても、すご〜く不自然で抵抗があります…
決してふざけてはいません。
ちなみに生まれも育ちも京都で、大阪在住です。
No.14
- 回答日時:
食べ物にまで
さん付けやちゃん付けはする人は
出会った事がないから
( ̄~ ̄;)
食べ物に
【お】をつけるのも
否定的な漫才師が聞いたら
発狂しそうですね
( ^∀^)(笑)
そばに、おそば
肉に、お肉
おを付けるな!
てな突っ込みをよく聞くからね
ではでは
回答
個人的には、違和感ないかも
プライベートな場面なら
逆に明るくてOKですね
公的なばしょだと
( ̄~ ̄;)
時と場合かもですね
No.12
- 回答日時:
関西では「おはようさん」や「ありがとさん」もあります。
語りかける相手への親しみ(時には軽み)を込めた表現で、好ましいものです。No.10
- 回答日時:
特に関西の方はよく使いますよね。
元は、その食物を食べる人への敬意を表したものですので、ふざけているとかおかしいとかいう話ではないです。
どうして食べ物を「さん」付けで呼ぶの? 関西に伝わる言葉の秘密を探ろう
https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/46004/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 病の不安を抱えてる友人に妬みを持たれてまで寄り添えなくなりました。 4 2023/08/23 23:55
- 飲食店・レストラン 質問失礼します! ホテルの厨房で仕事してるんですけども 私と料理長二人しかいません。 二人で回すって 1 2022/07/26 21:56
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 自分の車に乗ってエアコン付けてコロナに感染するか? 2 2023/08/19 18:28
- カップル・彼氏・彼女 最近付き合いだした彼ですが なんか変というか違和感を感じています。 人のことをジロジロ見たり 見下し 6 2022/05/01 22:27
- その他(恋愛相談) 恋愛 4 2023/07/20 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、友達の前で自分がとった行動がもしかしたら感じ悪かったかもと不安になってきました。 高3女子です 2 2022/06/14 02:56
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 政治 アジア系移民の特徴 クチャラー 人前でも大声で話す デートに友達を連れてくる 身内の集まりに他人を呼 3 2022/03/23 11:53
- その他(恋愛相談) 恋愛の感情が消えました。 最後に付き合ったのは4ヶ月前です。 パートナーがいる感じってどんな感じなの 1 2022/08/03 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
大阪地ソースの店頭購入につい...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
GW最終日の東海道新幹線(上り)
-
京都市内のバーゲン情報
-
京都「町屋」の宿泊施設について
-
京都で苔寺以外に苔がきれいな...
-
大阪・京都を効率よくまわる
-
京都で舞妓体験をした事がある...
-
こんぴらさん(金刀比羅宮)の...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
-
美川憲一さんお気に入りの骨董...
-
京都旅行をします。バスを使い...
-
日本語の発祥はどこでしょうか...
-
奈良の魅力はなんですか?
-
飲食拒否されました。暖簾はか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報
@katayudetamago さん
あめちゃん、お粥さん、おいなりさん、お芋さん、おあげさん
などです