dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いエネループ充電池は、なぜ電池が異常に加熱するのてすか?

A 回答 (2件)

電池の化学反応



イオン化傾向の大きい金属⇒ 負極
電解質(触媒)   ⇒  電子↓↑電流(電流と電子の流れる方向は逆)
イオン化傾向の小さい金属⇒ 正極

一方向にのみ、化学反応を起こすのが一次電池。
可逆方向にも化学反応を起こす事ができるのが二次電池(充電池)。

二次電池にも金属に劣化で、使用限度があります。
また、ニッケル水素充電池は使い切らずに継ぎ足し充電すると、メモリー効果で容量が少なくなります。

充電中、異常に熱くなるのは、金属劣化により化学反応のエネルギー交換効率が悪くなっているから。
簡単に云えば、寿命が近いのです。
    • good
    • 0

・メーカーの説明では




ニッケル水素充電池を充電すると電池が発熱します。

急速充電の場合、満充電時に充電池の表面が55℃程度(自動販売機のホット缶くらい)になります。

これは正常な事象ですので問題はありません。

また、充電中に充電器自体が作動不具合の場合でも規定以上の温度になりますと

内部の安全保護回路がはたらき自動的に充電を停止する機構となっています。


引用
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail …充電器や充電池の発熱は異常?-pz18124

【BQ-CC55 急速充電器 取扱説明書】以下にも同文が見られます
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ItemFile/EA7 …

・ただ、個人的には55℃は熱源以外の家電の中では、かなり熱い部類だと思います

 発熱の根本原因は 
 ニッケル水素電池は電解液にKOH水溶液が使われており
 充電末期に正極でOH‐の電気分解に伴い、酸素が発生
 この酸素が負極で水と反応してOH-戻る際の化学反応熱です
 

参考
【三洋電機「エネループ」【技術編】】
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/200 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!