重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今高校1年生です。
将来外交官になりたくて神戸大学の法学部を目指しているのですが神戸大学からだと外交官になるのは、厳しいでしょうか?(まだ神戸大学に行くのも少し厳しい成績です。)
やはり立命館大学などの私立に変えたり大阪大学を目指した方がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

外務省の大学別採用見ればわかるように、


東大早慶上智東京外大が強いです。
けどマイナー大学もいるし、どこなら有利とかは(公務員試験では)あまりないです。

もちろん国家公務員に強い大学(中央、早稲田、立命、帝大)などはありますので、
そこでは仲間とか学内講座なりが豊富ですから、良質の勉強環境はあると思いますが。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9C% …

とはいえここの村木厚子さん(高知大学卒)のように「学内の国家公務員上級試験の合格者が自分一人」みたいなのは、各大学いますから自分次第の面もあります。
  

あと外務省に限らず、公務員試験ではセンター試験に似た内容が
まんべんなく大量に出ます。
いわゆる私立文系に絞ってしまうと将来的にしんどくなることはあります。
ですから
神戸本命、立命滑り止め的に、
全科目まんべんなく国立対策をしておくメリットは大きいですよ。

外務省は2カ国後必要ですが、ふつうは英語+1です。
広い地域で話されてる言語は尊ばれます
これは将来的な話ですけどね。
具体的にはアラビア語、ロシア語、スペイン語、フランス語、マレー語、スワヒリ語などです。
フランス語やアラビア語などはなかなか日本では馴染みはないですが世界的にはかなり話す人は多い言語です。

先に挙げたように「言語は2カ国語できる前提」ですから
ちょっと考えておくのは良いかなと思います。
外務省だけ目指すなら阪大の外語とかもいいと思う。言語によればちょっぴり入りやすいし、周りで外務省に行く先輩なんかも多そうだから。

あとは5教科ふつうにテストも受けますので、そこ考えて高校生活を送ってください。
がんばってね。

あと、省庁では外務省に限らず実は理系のが技官で入れやすいです。要するに土木工学ですね。
お金扱うけど、実際、向こうが求めてるのは技術や機械だったりします。
現実は、官僚やJicaは、細かいとこは日本メーカーに丸投げするわけですが、
指揮したり予算決めたり相談受けたりはあります。
しかし文系脳ては話が通じないこともあります。だから技官は重宝されるのです。
あなたがもし、多少でも土木工学など興味あるならそちらから外務省アプローチするのもありと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
外国に住んでいたこともありスペイン語と英語は、少し話せるので問題ないかなと思っています。
阪大の外語気になったので調べてみようと思います。
理系は苦手なので今は、国公立大学を目指して頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/08 06:42

外務省の職員、海外希望であれば、


専門職員試験です。
東京外語で英語+外語をマスターしましょう。

省の役人希望であれば、(総合職、一般職)公務員試験を、
優秀な成績で合格しましょう。卒大不問。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず勉強を頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/08 07:03

余程の(特定国に関する)有識者なら別だが、外交官は普通外務省の職員。


外務省に入るには次の3つの試験のいずれかに合格する必要がある。

「国家公務員採用総合職試験」:幹部候補のいわゆるキャリア官僚。外務省の採用枠は30名程度の超難関。東大クラスがゴロゴロいる。
「外務省専門職員採用試験」:英語と英語以外の特定言語・特定国情報に強い専門職。当該国留学・在住経験があることが望まれる。外務省特有の専門職で試験も専門性が非常に高い。
「国家公務員採用一般職試験」:外務省の一般職員。課長以上への出世はほぼ望めない。競争倍率は高いが、試験は高卒レベル。ただし、主な仕事は雑用なので外交官はそのままでは無理。

以上のように、外務省に入省するのは、学歴はほとんど関係なく、上記の上2つのどちらかの試験を突破するしかない。
健闘を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
外国に住んでいて英語とスペイン語が少し話せまた将来留学もしたいと思っているのでもっと勉強して「外務省専門職員採用試験」を受けれるよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2020/10/08 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!