
マンションの最後はもめませんか?
現在新築のマンションを買ったとして50年後は築50年のマンションですよね。
建て替えるなり修繕で延命させるかになってくると思いますが、一軒家と違って住民の4/5の賛成が必要でなかなか決まらないのでは…
現在、建替えで成功してる部屋数を増やして建替え費用無料にパターンは2070年は人口が半分になっているので、なかなか難しいのでわ…
はぬけになって管理費・修繕積立金を住んでる人が払う金額が増える(マンションの所有権の放棄はなかなかできなく、住んでなくても所有者が払うですがそれでも所有者不明がでてくると思うのですが)
終のすみかで購入したマンションも最後は難しい問題になりそうな気が…調べてみたらマンションは1970年代からはじまってまだ事例が少ないんですよね。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>現在新築のマンションを買ったとして50年後は築50年のマンションですよね。
分譲のマンションでそれを考えて買う方ってどれだけ居ますかね?
こんなの終のすみかにします?
人生、先を考える。
半世紀で終のすみかなら、今の購入時はアラサーですよね。
それから家族構成も仕事も変わる。
子供が生まれ、独り立ちして孫も生まれよう。
サラリーマンならとっくに定年、相当の財産もある。
身体がキツくなり共同住宅の段差の昇降も厳しい。
還暦あたりでライフスタイルを見直しますよ。
人生はマンションのためにあるんじゃない。
今を充実させるため。
私はマンション暮らしですが駅近で列車の発車5分前に部屋の玄関を出れば乗れる。
戸建てが欲しくてもこの場所に余った土地が無い。
高層階ゆえ防犯は十分、夏の夜も窓は開放できるので冷房は要らない。
近隣3つの自治体の花火が見えるくらい眺望も良い、虫も来ない。
管理は金で買っているので掃除は不要、ゴミ出しも鍵のかかる別棟のため指定の曜日を守らなくても大丈夫、ゴミ当番は存在しない、もちろん煩わしい町内会も無い。
だがこの利便性はいつまでも必要ではない。
いずれ売却、これを欲しい方が入居して不動産は回転する。
価値のある物件を選べばいいし、それが負債=ババ抜きのババになるなら最後に自分がババを引かなければいい。
新築マンションなら夢を持てば?
今から半世紀以上先を心配しても始まらないでしょ。
生まれたばかりの子供に
「あなたも平均寿命のくる80年くらい先に死んじゃうんだよね」
って言わないし。
No.3
- 回答日時:
外国の高層住宅では、配管(上下水道・ガス・電気などの交換が容易にできる人間が入って行け工事ができる隙間が、地下から屋上まで筒抜けであるので、100年物でも問題なく維持できているんですが、日本ではそんなの見たことなし。
大規模な不都合が出てきたら、現実的に住めなくなるので、廃墟になるだけでしょうな。
2戸毎に1メータ平米くらいの配管・配線専用筒設置場所をケチったツケは大きいです。
No.1
- 回答日時:
分譲マンションは建て替えできず、スラム化する。
誰も住まなくなっても、鉄筋コンクリートの躯体は崩れない。
50戸くらいのマンションで解体費用は1億円〜5億円になるらしい。
これはたぶん税金負担になるのでは?と予想されています。
つまりは、分譲マンションに住むってことは、バカでかい処分費用が必要となる粗大ごみを生みだす犯罪者集団になるってことかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 現在独身の34才で年収500万 貯金150万 築34年44戸マンションに住んでいてローン残高1260 4 2022/09/17 18:24
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
知的障害の方の声で困っています
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
マンション防犯カメラについて
-
部屋から開錠できないマンショ...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
隣家がベランダの避難通路を塞...
-
台東区へ引越しを考えています。
-
マンション1階の散水栓は共用で...
-
大通りに面したマンションの排...
-
Googleストリートビューで、表...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
14階マンションに4日前に引越し...
-
これは不審者でしょうか?考え...
-
賃貸マンションの組長を断りた...
-
マンションのダクト清掃につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
知的障害の方の声で困っています
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
マンションのモーター音
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
アパート・マンションでのエレ...
-
よその部屋の洗濯物が
-
大学付近のマンションに社会人...
-
Googleストリートビューで、表...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
いいと思った物件に同じ会社の...
おすすめ情報