
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
≫どちらが立場が上ですか?←そりゃあ社長の息子です。
指揮系統は、管制主任が上でしょうが、往々にして「社長の息子は」エライのです。
職務とか、階級(肩書き)に関わらず「社長の息子」は絶対権力です。
もちろん「虎の威を借るキツネ」ということですが、たとえそれが新入社員の若造でも、社長の息子であれば、部長も課長も古参社員も全員が敬語を使います。
「社長の息子」の機嫌を損ねると、出世にも響きますし、ヘタすると首が飛びます。
「社長の息子」とは、それほどの絶対権力で、「社長の息子」には社長以外のだれも逆らうことが出来ません。
ただし、「よくできた・社長の息子」であれば、そのような忖度が会社にとってマイナスだと分かるので、謙虚に構え、管制主任を立て、指示には従い、上司や年配者には敬意を表して敬語を使いと言うことが出来ます。
そのような会社は、過度な緊張も無く雰囲気もよくなり、発展もしますし、やがて時が来て「社長の息子」が「社長」になったときには、みんなが盛り立ててくれるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社をかわる → {替わる・代...
-
5
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
6
「退職届・退職願い」について
-
7
宿直中の仮眠時間には連絡手段...
-
8
取引先の社長への宛名書き
-
9
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
10
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
11
職業欄の書き方
-
12
相手が役員でもモノをいう女の...
-
13
小企業の社長がベンツに乗れる...
-
14
会社を複数作る理由を教えてく...
-
15
仕事ができない。未経験から一...
-
16
会社の携帯でLINEをしていいか?
-
17
経営者・社長・オーナーの違い
-
18
理系院卒でも大半が工場勤務っ...
-
19
ニアミス?
-
20
電話でも応対 相手先の会社社...
おすすめ情報