重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

関西にはお好み焼き定食や焼きそば定食といった「デンプンをおかずにデンプンの主食をたべる」という食文化があり、これに関東の人は驚くわけですが、東京にも「イモの煮っころがし」というおかずはあり、またラーメンライスという、やはりデンプンonデンプンという食べ物があります。

さて、このようにデンプン+デンプンというような食文化というか食習慣は、海外のどこかの国にもあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

例えば中華料理の餃子、焼売、春巻、ワンタン、小籠包などは小麦粉の皮で包みますから世界のデンプンおかずの一種ではないでしょうか?


あと思いついたのは韓国料理のトッポギですね。いずれにしろ肉や野菜も摂れますので糖質は多くなりがちですが、栄養バランスはまずまずではないかと思います。

私はジムに行ってダイエットを兼ねて筋肉作っていますので、炭水化物は控えめにしてタンパク質を多めに摂るようにしています。例えば吉野家に行った時などは肉だく牛丼に肉皿を別に注文して更に豚汁を付けて肉づくしにします。しかし、牛皿単品ですと、しょっぱくて食べられないので生卵をオンしてよく混ぜて食べるとようにしています。
それにより更にタンパク質追加出来ます。
よかったら参考にしてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく参考にならなかったです…

お礼日時:2020/10/11 15:42

No.2です。


主食のパンが抜けていました。
パンとパスタとかピザもデンプン+デンプンというような食文化の気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピザをたべるときにパンをたべるというのは聞いたことがありませんね。

お礼日時:2020/10/13 12:35

パスタとピザとかもデンプン+デンプンというような食文化の気がしますが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え? パスタって前菜で、メインは肉とかでは?

お礼日時:2020/10/13 12:34

主食はご飯か小麦粉で作ったパンなので、世界の


どこでもでんぷんです
おかずに、小麦粉、イモ、トウモロコシなどを使えば
でんぷん同士になります
たとえばインドの主食は、ご飯か小麦粉で作ったナンやチャパティです
これに、ジャガイモとカリフラワーの炒め物アルゴビと
食べるとでんぷん同士になります

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/15564_%E3%82% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2020/10/13 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!