プロが教えるわが家の防犯対策術!

新社会人です。
内気で気が小さい性格な故、仕事をすることが辛いです。

具体的には以下のようなことに苦心しています。

・失敗を恐れる気持ちが強く、新しい行動を起こすことが怖い
・緊張しいのため、対人仕事や電話にドキドキ(不安で)してしまう
・イレギュラーな事態がとにかく苦手で、対応に困ってしまう
・人に何かを聞くのが苦手(顔色を見てしまう)
・故に何かと抱え込んでしまう
・後から、あの時ああ言えば良かった。と思うことがあり落ち込む(とっさに言葉が出てこないです。)

また、気持ちの切り替えが苦手で、失敗した時などは、私にはこの仕事は無理なんじゃないかと思って、ずっと落ち込んでしまいます。

上司は皆いい人で仕事ができ、明るいです。
それゆえに、自分も上司みたいに努力でなれるのか?
と落ち込んだりします。

自分で考えてもなかなか明るく気持ちを切り替えたり、解決することができません。
どうすればいいか、ご進言お願いいたします。

A 回答 (7件)

大丈夫です!何年かたったら慣れます!


うちの新人くん、ゴチャゴチャなに言ってるか訳わからなかったけどー始めはイライラ~でも意見を言い合ううち波長が解り、いま立派だよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
身近な方の例、参考になります。
私も早くなれるように
今はがむしゃらに頑張ろうって思えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 19:55

>内気で気が小さい性格な故、仕事をすることが辛いです。



こういうのを「根拠のない関連付け」と私はいっていますが、まずはこれをやめましょう。

私自身、内気で気が小さいですが(ほかの人からはとてもそんな風には見えない、真逆だといわれますが)、仕事は楽しいですし、成果も長年上げ続けています。

つまりは、あなたが書かれているご自身の特性が、現状のつらさの原因ではないということです。自身の特性をよくないものとして、それを変えよう・そこから抜けようとしていませんか? 失敗を恐れるという割にはまず成功することはない自分の性質を変えるという無謀ともいえることはするのですか?

怖さを知ることはとても大事ですし、その感覚があるならば、備えることができます。たまに富士山に軽装で安易に行って遭難する人がいますよね? 少なくともあなたはそのようなことはしないでしょう。 ただ、「遭難する可能性のある怖いところ」とそもそも富士登山をしていない状態にあるように見えます。 だから、何かしらでどうしても富士登山をしないといけなくなったときに、「どうすればいいかわからない」となっているのかと。

そういう「いざ」という時のために、どうすればいいが。
もっともいいのが場数を踏んでおくことです。

富士登山なら、まずはフル装備で行く、、、その時にさすがに持って行き過ぎだと思ったら、明らかに不要であったと思うものを、根拠を持って減らす。そしてその結果を踏まえて、さらに反映させて、、の繰り返しをするのです。

そして、突然「浅間山」に上ることになったとき、あなたはどのような装備で何を「必要十分」として持っていくでしょうか? それを決定するときの判断基準はなんでしょうか? その時の予想天候・標高・山のある場所、、など富士登山との時との差異を見ながら決定していくのではないでしょうか?

さて、この登山において、成功とはなんでしょうか? 失敗とはどういうことでしょうか? 大きなくくりでなら、成功は生きて帰ってくると、失敗は死ぬこと。です。途中で無理だと判断して下山した、、これもひとまず成功だということです。仮に下山した理由が天候悪化によるものであったとするならば、満点での成功です。体力や装備などが不十分であると判断して、、という場合でも満点です。ただし、今回は、、ですよね。
同じ程度の悪天候がまたあったときでもより先に進むにはどうすればいいか、体力や装備が不十分だったときは次回山頂に到達するにはどうすればいいかを考えておく。実際には登山する機会が二度と訪れないかもしれないけれど、そうなったときに動けるように心構えくらいまではやっておく。

剣道などの武道でこれを「残心」といって、ここまでやらないと「一本」とならないのです。つまり、ここまでがワンセット。もちろん、山頂まで行けたとしても、、です。次はもっと早く、あるいはもっと楽しくを目指して。
人って欲張りですから。

この一連の流れを「いつも通りの行動」とするのです。
実際にはそうしているはずです。

>イレギュラーな事態がとにかく苦手で、対応に困ってしまう

一番面白いところですけどね。
イレギュラーもやったことがないことも、いつもやっていることも、全部同じですから。先ほどの「いつも通りの行動」でいいのです。

真っ先にやること(応急措置)を決めておけばいいのです。
優先度でいうと、人命です。それ以外だったら、慌てないことです。
仕事なら状況確認とが最初ですかね。
ついで報告であったり、対処となりますが、自己判断で突っ走らないことが大事ですね。

解決策は大体3つくらいは思い浮かべれば大丈夫で、どれを選択するかはケースバイケースですが、最初は上司に候補を挙げた上で指示を仰げばいいと思います。

感覚的にわかりづらいなら、通勤をイメージしてください。
天気予報では雨が降るといったけど、晴天だったから傘はもっていかなかった。 途中でゲリラ豪雨がやってきました。

さあ、どうしますか? まずは濡れないようにどこかにはいります。
続いて、そのまま通り過ぎるまで待つか(出勤時間に間に合うか?) そこら辺のコンビニでカサを買っていく(コンビニまでの距離は?お金は?)か、家に傘を取りに帰るか(家までの距離は?)、、、という風に考えますよね? そんな感じです。 「ああ、やっぱり傘持ってくればよかった」なんてどうでもいいこと考えないですよね?

ちなみに、条件があればあるほど、どれが最適な答えは出ません。
なので、この中でよさげなのを選ぶことになります。


>何かと抱え込んでしまう
大いに抱え込みましょう。どうすればよりよくなるか、、つまり「できるための方法」をあれこれ考えましょう。そして「できない理由」を並べ立てるのはやめて、できる方法を考えるほうに昇華しましょう。
シンプルにそれが楽しいです。

>緊張しいのため、対人仕事や電話にドキドキ(不安で)してしまう

私はそれが普通です。危険なのはそのことに意識が行ってしまい、肝心な部分、、、相手と向き合う、、ということや、礼儀などが抜けることです。

その2点が抜けないように、紙にでもその二つのキーワードを書いておくのもいいかと思います。具体的な会話の進め方などは書かないほうがいいです。

「ちょっと緊張してしまって」といって、間をとるというのも有効です。
スマートにできるに越したことはありませんが、スマートさをとって、中身がスカスカ、、しかも実際はスマートじゃない、、のと、多少やぼったくても、中身がしっかりしているのとではどっちがいいでしょうか?

中身をいかに充実させるかをメインに持ってきて行動すれば、後の部分はとりあえずおまけみたいなものです。

>後から、あの時ああ言えば良かった。と思うことがあり落ち込む(とっさに言葉が出てこないです。)

これも同様です。間をとる癖をつけましょう。
日常生活でも「いやぁ、あの時そう思ったんだけど」なんて言われたら気分悪いし、自分自身がそう思うのも嫌でしょう?
結果論はどうとでも後付できるものですから。

やってみたらわかりますよ。「ああいえば」「よかった」とは限らないと。
取らなかった選択肢がどのようになったかなんてわかりようがないです。

そういわない・思わないために、どうすればいいかを考えて、次に反映すればいいだけです。この場合の次はすぐに訪れます。

長くなりましたが、あなた自身の特性を活かして、磨き上げるスタンスが良い結果となるかと思います。そのためには、たくさん考えて、まずは動いてみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
shut0325様のご回答を見るまで、
できない理由ばかり考えて
どうしたらできるようになるかと
考えることがほぼ皆無だったことに
お恥ずかしながら気付きました。
とてもご丁寧にアドバイスをくださり
本当にありがとうございます。
とても大切な、初心を思い出すことができました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 19:53

新社会人の立場ならば仕事には『慣れてない』のは、職場の皆様ご存知のはず。



世間一般でも、入社後数年はロクに使えない人材のはずです。

ましては上司らに恵まれているならば、今のうちに沢山間違いをしたほうが良いかと思います。
(とは言え例えば電話応対で暴言やタメ口はいけないですけどね。してないですよね(^^;)


私も当初は、、、例えば、、、電話応対が一番ダメでした。
お相手の名前最初に名乗られて聞いたはずなのに、電話切った時には
なぜか頭の中が真っ白になり、
用件はメモもあり覚えてますが、最初に聞いた名前がなかなか思い出せず。
(結局、電話切る際に「私、田中と申します、失礼ですがもう一度お名前お願いします」的な事を毎回するようにして対処しました)


話がそれました。

1、失敗を恐れる気持ちが、、、。
→私は、とりあえず全く同じパターンの間違いだけは減らそうと心掛けてました。

2、緊張しいのため、、、。
→私は、電話だけでなく、同じ部署内の人に分からない点聞くのも
緊張からまともに聞けなかったのでメモ用紙に聞きたい事の単語を書いて、
そのメモ見ながら質問しました。

3、イレギュラーな、、、。
→どのような仕事か分かりませんが、私は、イレギュラーなトラブルが発生したら、全く何もせず、他の人に助けを求めました(^^;)
他部署や通りすがりの他部署の人でも(^^;)とりあえず頭がパニックになるので、私に誰か指示してほしいので(^^;)

4、人に聞くのは、、、。
→さすがに。(^^;)
でも直属上司や先輩、誰か1人に的を絞って、
その人の作業の切り替わり(電話切った、席立った、引き出しから何か取り出した等々)のタイミングで声掛けました。
なかなかタイミング取れなかったらその人の近くにたって、
タイミング狙って待ってるフリしました。(そうしたら他の人が気に掛けてくれて声掛けてくれたので(^^;)

5、故に何かと、、、。
→私は、抱え込んでるのは一覧か何かにして文書化したほうが頭の中わりと整理できました。

6、後から、あの時、、、。
→私もです。

気持ちの切り替えの件、私はノート(仕事教わった時に個人的に書く手帳)に、都度、有り得ない大失敗した事を資料のコピー等を残して、
むしろ、いつまでも忘れないようにしばらく凹む気持ち持ち続けてました。
(あっ本当は切り替えが大事かとは思いますが、、、)

長々と、書いてしまいましたが、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一つ一つ丁寧に見てくださり、
ご回答いただき本当にありがたいです。
ノートに書いてみることなど、
いただいたアドバイスを参考にして
私も挑戦してみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 19:50

欠点は、長所にもかわります。


慎重で、失敗を後悔する人は
仕事さえ覚えてしまえば
仕事を任せても安心だし
いちいちこちらが指摘しなくても
問題点を考えてくれるので、助かります。

新人が間違ったり、誰かに迷惑をかけるのは普通です。
すみませんと謝るのはもちろん
ありがとうって気持ちを伝えると
言われた方はうれしいと思います。
あなたが、新人を教える立場になった時
今の自分が辛い事とか、他の人よりわかってあげる事が出来るのでは?

仕事を覚えたり
人間関係が出来上がるまでは
辛いことも多いけど
人生仕事がすべてではないから
プライベートも工夫して
それぞれストレスを解消できるようにしたらいいよ。

ネガティブは悪い事ばかりじゃないけど
時々なるようにしかならん!と開きなおるのも
強さになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
優しいご回答が嬉しかったです。
どうにか今乗り越えて、これからに
活かせるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 19:48

お金を稼ぐ為に頑張ってるだけですよ、貴方が感じてることを思っている人、少なくないですよ、まだ貴方は新社会人、先輩もたくさんの失敗をして成長したんですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うどら様のご回答を見て
頑張らなきゃって思えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 13:22

とりあえず


上司や回りの人が良い人みたいなので
いーんじゃない!?(*´-`)ノ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。
周りの人を見習って頑張ります。

お礼日時:2020/10/12 13:17

会社は社会福祉施設ではありません


お金を稼ぐ所
利益を出すのが会社の唯一の目的です
質問者さんの個人的事情など関係ありません
質問者さんが会社の利益になると思えば優遇するし、そうでなければ冷遇します
それで当たり前
書かれている症状は質問者さん個人に関する事
会社には関係ありません
気持ちの切り替えや解決ができないならそれまででしょうね
どうしようもありません
他人にどうにかさせられる筈もない
お医者さんにでも相談しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその通りだと思います。

ただ一つだけ言わせていただくと、
会社に対し私の今の悩みの解決を
求めていることは全くございません。

おっしゃる通り、甘いことを言わずに
お金をいただく以上、丁寧に対応していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/12 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!