
次のような役職名があり、(ア)が最も上位の役職であり(エ)が最も下位の役職であるとします。
(ア)統括クリエイティブ・マネージャー
(イ)クリエイティブ・マネージャー
(ウ)プロジェクト・クリエイティブ・マネージャー
(エ)サブ・プロジェクト・クリエイティブ・マネージャー
(ウ)の英訳はproject creative managerであるとします。
(エ)の英訳として次のようなものを考えてみました。
(1)sub project creative manager
(2)project creative submanager
(3)vice project creative manager
(4)project creative vice manager
(1)、(3)は、sub/viceとmanagerとが遠く離れている点が文法的に間違いではないかと思います。
(2)、(4)は、文法的には間違いはないように思います。
(エ)の英訳はどのようにするのが正しいでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もともとのカタカナ肩書きが英語として良いかどうかはともかくとして、
英語での肩書きとカタカナでの肩書きが違うのは混乱の元ではと思います。
これが「企画本部長」「企画部長」「企画課長」「企画係長」などをそれぞれ英訳するのであれば良いですが、
英語として間違っていても、そのまま無理やり使うほうが現実的でしょう。
その上で、
(1)sub project creative manager
は、どうしても"sub-project creative manager"という印象があります。
「プロジェクトの特定部分だけの担当責任者」ということです。
(2)project creative sub manager
は「project creative managerを全般的に補佐する立場」という印象です。
"vice"というと、日本語での「副」のイメージが強いと思います。
#1、#2さんが提案した"assistant"は確かにしっくりときます。
勝手なイメージですが、
"sub manager"=課長代理、"assistant manager"=係長
のような印象です。
(課長代理、係長の位置付けも組織によって様々ですが・・・・)
ご回答ありがとうございます。
>(1)sub project creative manager
>は、どうしても"sub-project creative manager"という印象があります。
>「プロジェクトの特定部分だけの担当責任者」ということです。
そうですよね。subがmanagerにかかるとはどうしても思えない(感じられない)ですよね。
>"vice"というと、日本語での「副」のイメージが強いと思います。
viceは文法的に誤りではないでしょうか。
>#1、#2さんが提案した"assistant"は確かにしっくりときます。
そうですね。
>英語での肩書きとカタカナでの肩書きが違うのは混乱の元ではと思います。
確かにそうですね。
日本語の「サブ・プロジェクト・クリエイティブ・マネージャー」を「アシスタント・プロジェクト・クリエイティブ・マネージャー」に変えてその英訳を「assistant project creative manager」とするのが最善ですね。
No.2
- 回答日時:
> (ア)~(ウ)の全てが「間違いではない」でしょうか。
全部は調べておりませんが、下記をみますと例えば"sub * manager"は"assistant * manager"を上回るほどの用例数があるようです:
"sub * manager" 約 1,680,000,000 件
https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ALeKk0063s …
私見ながら、"sub * manager"よりも"assistant * manager"の方が語感が良いという感じがします。
最終的にはクライアントまたは上司の方などと相談して決められる方がよろしいでしょう。
重ねての御回答ありがとうございます。
>全部は調べておりませんが、下記をみますと例えば"sub * manager"は"assistant * manager"を上回るほどの用例数があるようです:
(1)は多分正しいということですね。
>私見ながら、"sub * manager"よりも"assistant * manager"の方が語感が良いという感じがします。
確かにそうですね。
subはこのような格式張った言い方には適さないですね。
No.1
- 回答日時:
用例を調べてみますと、"sub"でもなく"vice"でもなく、"assistant manager"と"assistant * manager"の形が最多であるようです。
したがって次の形がよろしいかと思います:
"assistant project creative manager"
ただし、"sub project creative manager"なども間違いではないでしょう。
早速の御回答ありがとうございます。
>用例を調べてみますと、"sub"でもなく"vice"でもなく、"assistant manager"と"assistant * manager"の形が最多であるようです。
そなんですね。
調べてみましたが、(1)~(4)は殆ど用例がないですね。(1)~(4)は和製英語ですね(当然ですが)。
>したがって次の形がよろしいかと思います:
> "assistant project creative manager"
分かりました。
>ただし、"sub project creative manager"なども間違いではないでしょう。
(ア)~(ウ)の全てが「間違いではない」でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 カプコンのSubmission Managerはどんな役職ですか? 1 2022/03/31 14:55
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 次の英訳を正していただけないでしょうか 3 2022/12/03 10:24
- 英語 英文について教えて下さい。 0 2022/12/23 11:45
- 英語 to make about 3 2022/10/30 14:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to make about 1 2022/10/25 13:06
- IT・エンジニアリング teratailなどでプログラマー向いていないと言われてPTSD、でも諦めない。最低で何日要する? 2 2022/09/25 06:53
- 経済 2022年の日本企業の部長級の平均年収は12万8351ドル(約1700万円)→本当ですか? 4 2023/04/08 06:58
- 加湿器・除湿機 なんか便利だな…この小型除加湿空気清浄機 3 2023/02/22 16:51
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情報システム部 を英語で言うと?
-
○英語で欠席の連絡 大学の英語...
-
科目名を英語で。。。
-
ある社内文書のフォーマットを...
-
隙間が広いとは何と言えばよい...
-
大学院のことを英語では…??
-
welcome welcomed 中学生の英語...
-
英語 1マイクは来ないと思う I ...
-
「私は授業を通してもっと知り...
-
英語で委任状の書き方を教えて...
-
該非判定書
-
600-800語程度の簡単な英文を探...
-
英語 分数は単数扱い?
-
「仁義礼智忠信孝悌」英訳を教...
-
二十四節季を英語では
-
英語科の学習指導案を英語で書...
-
The amount of rice is a lot.
-
名刺の部署名の英語表記教えて...
-
“私の嫌いなもの”の英訳
-
白雪姫の「毒りんご」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
情報システム部 を英語で言うと?
-
ある社内文書のフォーマットを...
-
名刺の部署名の英語表記教えて...
-
科目名を英語で。。。
-
隙間が広いとは何と言えばよい...
-
大学院のことを英語では…??
-
白雪姫の「毒りんご」って...
-
図につけるタイトル『〇〇が出...
-
○英語で欠席の連絡 大学の英語...
-
“私の嫌いなもの”の英訳
-
「仁義礼智忠信孝悌」英訳を教...
-
映画のタイトルを英語に訳すと...
-
しなやかさ(柔軟さ)が実は一...
-
英語で委任状の書き方を教えて...
-
『有彩色・無彩色』を英語で表...
-
二十四節季を英語では
-
生徒にプリントを配る と英語で...
-
「育成会」を英語表記に・・・
-
英語について質問です。「この...
-
「潮待ちの港」は英語で何と言...
おすすめ情報