重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪市の運命について民意を確認する二度目の住民投票が行われる。
議会制民主主義は、きちんと国民の民意を反映する議会となっているか?

A 回答 (5件)

自民党のヤツらは反対しているので、賛成にした方が良いでしょう。

    • good
    • 1

マスコミの事前調査とかでは、賛成がかなり上回ってるし。


前回の住民投票も、翌日に再投票したら結果は覆るなどとも言われてたので、今回は賛成で決定的じゃないのかな?

民意については、投票率の問題などもあるんだけど。
それはさておき、そもそも議会制民主主義(間接民主主義)は、全く民意を反映するための仕組みではないですよ。
むしろ逆で、「議会の決定を民意をみなす」と言う方が正確です。

だって、議会で安定与党になれば、たとえば有権者が全く望まない法律の制定とかも可能なんだから。
また、それに対して有権者の審判(民意の反映)が行われるのは、次の選挙です。
だから国民は、民主党政権(特に鳩山政権)みたいな暗黒時代を経験したりもする訳です。

一方、民意と言えるのは、直接民主主義で、今回の住民投票がそれ。
大阪の規模で、投票率50%前後もあれば、その結果は統計学的にもかなり有意性があると判断できます。

ただ、前回の「51% VS 49%」と言う冗談みたいな結果では、何とも言えず、天気でも結果が変わりそう。
でも今回は、賛成が6~7割にはなるのではないかな?
そうなれば、「民意は明らか」と言えるレベルです。
    • good
    • 0

前回は僅差で反対派に軍配が上りましたが、今回は吉村市長(と松井知事)の人気と公明党の賛成への鞍替えで、賛成派が過半数を占めるように思えます。

    • good
    • 1

維新対共産党とそのお友達ですからどっちが有利かは自明。


まぁそれでも前回ありとあらゆる手段で邪魔して
ハシゲを引退させたんだから、もう手詰まりでしょう。
    • good
    • 0

立憲民主党がアホなポスター作ったから、可決されるのは


決定的やね!!
「大阪都構想は、どちらに錦の御旗(民意)が」の回答画像1
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!