dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の事で相談です。
29歳独身同居です。
中々結婚相手が見つかりません。
私がガタガタ言うと
最近は私を避けるようになり口も聞いてくれません。
休日は独身の女友達と旅行や遊びに行ったりして
とても自由です。
早く結婚して欲しいのですが・・

A 回答 (32件中1~10件)

あと半年で29歳になる女性です。



可能であれば、追い出すつもりで一人暮らしをさせるべきかと思います。
私は社会人になりすぐ一人暮らしを始めて、
カツカツながら何とかやりくりをしてきました。
その中で、今まで当然だった
家事や食事の準備が当然ではなく母が更に偉大で尊敬を増すキッカケとなりました。
あと、何より良い意味で孤独感を感じるべきです。
甘えてばかりでは居られないと本人が感じなくてはならないと思います。

今も結婚の事を言われると、腹が立ってしまいますが
(…小中学生が宿題をやろうとしてたのに、やりなさい!と母親から怒られてやる気無くしてキレる感じと似てます(笑))
母の時代は、
20代半ばでの結婚も当然で専業主婦も多かったと聞いています。
ジェネレーションギャップと言うと語弊かもしれませんが、その感覚でお嬢様に結婚をついつい促してしまうのも致し方ないのかとも思います。
責任取れるのか云々と言うより、
親であれば娘が独り身で生涯を終えると思うと漠然とでも心配するのは当然ですし、聞きたくなるにきまってます。

ただ…
私も悩んでいるのですが時代も変わり
今女性も総合職で男性に負けないくらい稼ぎ、
家族を養えるような時代に突入してます。
贅沢な悩みですが、選択肢が増え過ぎているんです。

きっとお嬢様も、
沢山の選択肢・周囲の環境に揉まれ、
悩みながら過ごされてるかと思います。
そこに親からの圧がかかると、
親故に乱暴に当たったり抱えてた他のストレスも
ぶつけたくなると思います。
そして自己嫌悪のループ(笑)


頻繁に聞くのは良くないと思いますが、
たまにお嬢様が友人と出掛けた際に周りの子で結婚してる子いるの?
等々外堀から結婚のワードを混ぜて話すだけでも、
意識させられるので直接ではなく触れるのが良いかと思います。

あとは、
結婚してお嬢様を産んですごく幸せで今も幸せ!とか、家族を持てて幸せ(お嬢様を育てられて幸せ)アピールが私は効きました(笑)
私も両親みたいに家庭を持ちたいと思えたので。


長々と乱文失礼致しました。
お嬢様の同世代からの戯言ですが…
何かのお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

娘と近い年齢の方の貴重なご意見ありがとうございます。
私にも責任があるのでしょうね〜
去年病気をしたので・・
私も弱気になり
責めて元気で親が生きてる内に結婚・・と焦っていました。
早く安心させて欲しくて
貴女はとてもしっかりしていらっしいますね。
親御さんも安心していらっしゃいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/20 22:09

結婚なんて人から言われてするものではないだろ。


あなたたち夫婦が幸せそうに見えなかったから良いイメージがないのでは?
今は生き方が多様化しています。結婚に拘るのは古臭い
    • good
    • 5

見本が悪いのでは。

夫婦仲いい?
    • good
    • 4

親が娘の結婚を心配するのは当たり前のことだと思います。

私はまだ結婚をする様な年ではないので、まだまだ先の事ですが、親に私の花嫁姿、孫を見せれることが子供が親にしてあげれることかな?と思います。
しかし結婚が人生の幸せの全てではないと思います。娘さんが健康にいてくれるだけで親は幸せですよね、でも人間はないものねだりなんだと思いますよ。
ウメウメさんの娘が結婚に意欲を見せてくれる事を願います。
    • good
    • 2

相性とか、ほんま難しいし、無理やりさせることはない。

    • good
    • 2

実家にいて甘いと思うなら家から出せばいいだけの話です。


何が安心なのか、幸せなのか、あなたの娘さんにとってです。
あなたではありません。
変な話このままの関係で母親とお別れとなるとは娘さんも辛いのでは?
そこまで考えました?
娘さんが本当に自分らしく幸せなれますように。
失礼します。
    • good
    • 1

私の父は早くに亡くなりましたが、ただただ私の幸せを願ってくれました。



無理にでも嫌々でもとりあえず結婚を見せれば納得ですか?
その後娘さんが不幸になっても?
あなたが言うように仕方なく結婚相手を見つけて結婚して、嫌な事があるたびにあなたのせいにしてしまう人生になります。自分が決めた事だったら何があっても乗り越えられますが、もしお子さんが出来たとしてもそんな関係で生まれたお孫さんはかわいそうですね。
誰しもいつ別れがくるかは分かりません。
それで自分の意見を押しつけて溝が深まる関係をわざわざ作るのでしょうか。
    • good
    • 2

誰のために結婚するんですかね。


焦らせて自分の為でなく他人の為に結婚して不幸にでもなったら、離婚してさらに塞ぎ込んでしまったらどうするんですかね。

娘さんがそのような態度になられると言うことは、あなたが自分の事しか考えられてない発言だからですよね。
私の母は決して褒められた母ではなかったけど、今ではあのやり方はいけなかったと自分で認めて私が結婚をする年頃の時には、あなたが選んだ人ならと信用してくれ、あなたのタイミングで生きたいようにと言ってくれ、結婚してからは6年も付き合って結婚したのに辛い事が多く、それでもいつでも帰ってきていいと居場所を作ってくれます。
そういうところがあるからこそこの人の為にも幸せにならないとなと思えます。

あなたこそいつまでそんな母親なんですか。
    • good
    • 2

私の母は、


「大丈夫よ。いくつになってもね、あなた自身が輝いていればいい人は必ず現れるんだから。毎日を悔いなく丁寧に過ごしなさい。」

と30を過ぎた私に言ってくれていました。

なので変に焦る事なく、親に精神的に追い詰められる事もなく、
自分の人生を考える事ができ、そして自然と素敵な伴侶に出会う事ができました。

自分の経験からも、そしてきょうだいを見ていても、
子供に何かをせっついても何もいい事はないんだなと痛感します。

今時、30過ぎても素敵な結婚して幸せに子供育てる人だって大勢いますよ。

なんでそんなに娘さんに結婚をさせたいのですか?
なんでそんなに結婚を急かすのですか??
    • good
    • 4

お嬢様が 飛び付くような、


男性を 用意するか、
静観するか、

しか ないと、
思います。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A