
私の[令和2年分 給与所得者の保険控除申告書]ですが!
[生命保険控除]令和2年1月~12月末までの支払合計が
1)一般の生命保険料=87,646円
2)介護医療保険料 =54,144円
です。
それで 以下ですが、令和2年1月~年12月末まで私
の扶養家族の分の一般の生命保険料と介護医療保険料を
私の収入~
3)妻は専業主婦で収入は無し(0円)ですが79,380円
4)子供(12歳)収入(0円)ですが100,000円
を支払っています。
そこで
以上の生命保険料合計は321,170円ですが!
私の年収から支払っている場合
上記を加味して、
1)と2)で10万円以上を超えた場合
3)4)を仮に申請した場合でも[保険医療控除額]は同じでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1)と2)で10万円以上を超えた場合…
10万円の線引きは、平成23年以前に契約した場合です。
平成24年以降の契約なら、8万円で頭打ちです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>3)4)を仮に申請した場合でも[保険医療控除額]は同じ…
[保険医療控除額] などという名前でなく、「生命保険料控除額」です。
それはともかく、8万円または 10万円で頭打ちなのですから、保険料額がそれ以上いくらあっても控除額は変わりません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
一部訂正します。
新制度②③⑤は、
保険料 控除額
~2万 保険料額
~4万 保険料×1/2+1万
~8万 保険料×1/4+2万
8万超 5万→4万
となります。
申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
ご質問の情報では、正しい控除額は求まりません。
各社からこの秋来ている
『生命保険料控除証明書』
をご用意下さい。
それを以下のように分けて下さい。
各合計額を求めて下さい。
旧制度 新制度
一般生命 ① ②
介護医療 無 ③
個人年金 ④ ⑤
※旧制度の介護保険は、
一般生命に合算です。
旧制度①と④は、
保険料 控除額
~2.5万 保険料額
~5万 保険料×1/2+1.25万
~10万 保険料×1/4+2.5万
10万超 5万
新制度②③⑤は、
保険料 控除額
~2万 保険料額
~4万 保険料×1/2+1万
~8万 保険料×1/4+2万
8万超 5万
旧制度と新制度両方あるなら、
旧制度6万超の場合、
上記計算額
新契約は計算必要なし。
旧制度6万以下の場合
上記計算額と
新契約の上記計算額を
合計して、最高4万まで
となります。
もっと簡単な求め方として。
下記で控除証明書を入力すれば、
各保険料控除額が求まります。
https://www.dai-ichi-life.co.jp/examine/deductio …
いかがですか?
参考
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
確定申告 年末調整
年末調整
-
office Wordでの [令和2年 給与所得者の保険控除]はありますか?
年末調整
-
アルバイト 年末調整・確定申告について
年末調整
-
4
年末調整の記入どうしたらいいですか?
年末調整
-
5
年末調整で
年末調整
-
6
年末調整の種類について。 給与所得者の基礎控除申告書兼給与取得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控
年末調整
-
7
税金の計算方法についてアドアイス下さい。
所得税
-
8
有償ボランティアでいただいたお金は,103万円のうちに入りますか?
所得税
-
9
持続化給付金は雑収入で課税対象ときいていますが、 青色申告の場合にはその雑収入もふくめ、55万円控除
確定申告
-
10
令和2 給与所得者の保険料控除申告書 記入ミスの訂正方法は?
年末調整
-
11
今年一人暮らしの母の相続分預金が500万円入りました。確定申告は必要でしょうか?
確定申告
-
12
年末調整についての質問です。 今のアルバイト先から年末調整の書類を貰いました。そこに「前職がある方は
年末調整
-
13
年末調整の給与所得者の基礎免除控除申告書の記入について。 収入金額の欄は交通費も含みますか? 11月
年末調整
-
14
源泉徴収票の提出書類について質問です。非課税証明書は去年の分を提出したらいいですか?
年末調整
-
15
年末調整で基礎控除が、38万が48万にかわった だけですか でも、103万はそのままだとききます。
年末調整
-
16
税務署で、確定申告しないで、市役所へ行き、生命保険料、負担医療費等を、持っていくと 受け付けて
住民税
-
17
副業は会社にばれますか?
住民税
-
18
過去10年分の確定申告した医療費が知りたい
確定申告
-
19
寡婦についてです。死別後、ひとりで子育てをして長男は3年前に扶養をはずれました。次男は今年3月に家を
住民税
-
20
扶養控除について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
前職の年末調整は自分でやって...
-
5
長年働いてたaを退社 bに入った...
-
6
3日間の短期バイトの場合年末...
-
7
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
8
アルバイトの職歴に嘘をついた...
-
9
wワークって、 労働基準法って...
-
10
別居中の働き方について考えて...
-
11
離婚前提での別居のときの扶養...
-
12
フルタイムパート2ヶ月だけで源...
-
13
新卒入社の、1〜3月までの源泉...
-
14
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
15
手渡し個人経営の年末調整につ...
-
16
年収130万円うっかり越えた場合...
-
17
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
18
ドンキホーテ
-
19
職歴詐称をしたことを年末調整...
-
20
妊娠後扶養にはいるタイミング
おすすめ情報
追伸
新たに書類の山の中から出てきました。
以下かんぽ生命です。
妻の介護保険3,096円
子供の[保険種類]学費保険78,843円
一般生命保険 とあります。
わけわからないのですが
84,816円追加で
総合計が
なんと! 405,986円
以下余談ですが!
これと自動車保険等も併せたら、50万円
超えが見えてきました。
保険倒れです。
皆様ご回答くださいまして、ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にしました。
タックスアンサー(よくある税の質問)の
検索で直ぐにわかりました。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
8万円を越た場合は、払戻金は一律となり、他の添付書類は時間の無駄と迷惑
だと分かりました。